プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

硝酸態窒素について質問します。

野菜等の植物中に硝酸態窒素が存在するということまではわかりました。
土壌中の硝酸態窒素除去するという目的で植物に硝酸態窒素をとりこませたのち、その植物を燃焼させた場合、硝酸態窒素はどうなるのでしょうか。
また、このような方法で土壌中の硝酸態窒素は減らすことができますか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

植物はほぼ硝酸態窒素の形で窒素を吸収します。


(有名どころでは水稲などはアンモニア態で吸いますが)
それを体内で形を変化させて利用します。
しかし変化しない窒素も体内にあり、
それは硝酸態窒素のままで残っています。
これが「野菜に含まれる硝酸態窒素」と呼ばれる物でしょう。

なので土壌硝酸態窒素を植物を介して除去することは、十分に可能です。
なぜなら栽培時、吸ったものよりも少ない硝酸態窒素を植物はたいてい持つことになるので、差し引きで減ります。

これはファイトリメディエーションという技術の一種では?
詳細は養賢堂から最近出た「根のデザイン」という本に確かのってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考文献までお教えいただきありがとうございます。もう少し勉強したいのでお勧めの本があればまた教えていただけるとうれしいのですが。

ファイトリメディエーションはよく手賀沼などで行われている水の浄化作戦の方法なのですね。

いま悩んでいるのは植物を燃やした後の灰をどのような処理の仕方がいいのかという事です。
畑に戻したら意味ないのでほかにいい方法がないものかと。

もしご存知でしたら教えていただけますか。

お礼日時:2004/02/06 09:46

>畑に戻したら意味ないのでほかにいい方法がないものかと。



窒素の場合は有害ではないので
(貧栄養の)違う畑に肥料として播けばいいと思います。

また、同じ畑に戻したとしても
そこで育てた作物を人なり動物なりが食べるのであれば少しずつ減って行くことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
窒素を燃焼させるとNOxの形になると思ったのでこれがどの程度有害になるかと考えたりと・・・。

なかなか難しいですね。
やはり窒素が過剰で循環がうまくいっていないところから 問題はあるのでしょうね。

レスありがとうございました。

お礼日時:2004/02/16 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!