アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SSDが手に入ったので、HDDからシステムドライブをコピーして
SSDをシステムドライブにしたいと考えています。
とりあえずHDD、SSDを繋げて
EASEUS Disk CopyのISOを焼いたCDでブートし、Cドライブを
パーティションコピーでSSDにコピーしました。
BIOSで1stブートのHardDiskの順位をSSDを一番上に変更したの
ですが、HDDの方でブートしてしまいます。
HDDを外した状態では、Partition not found(うろ覚え)みたいなメッセージが
出てWindowsが起動しません。
そこでOS(Vista)のDiskで起動し、bootrec /fixboot と bootrec /fixmbrを実行しましたが
それでもダメでした。
一番簡単なのは、SSDにOSをクリーンインストールするのが良いのでしょうが、
そうなると今のCドライブの環境をうまく移行できるのか心配ですし、正直面倒です。
うまく、システムドライブを移行する術はないでしょうか?

A 回答 (6件)

> とりあえずHDD、SSDを繋げて



ここに問題が在りそうです。SSDを繋ぐとここでコピーに使用したドライブレターが
記憶されます、この認識されたシステムをコピーして立ち上げると「ようこそ」の
手前で止まってしまう事があります。

HDDのクローンはSSDを接続する前に作成して置きHDD内に保存します。SSDを
接続してパーティションを保存ファイルからコピーします。SSDのコピーしたパー
ティションがアクティブになっている事を確認して再起動し、BIOSのBOOT順を変更
して・・・・・・、で私はうまくいっています。

システムをSSD接続前の環境に戻してチャレンジされてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさに仰るとおりでした。一度SSDの領域を開放してから
EaseUS Todo Backup Free 5.0にてパーティションのクローンを
SSDにつくり、BIOSでSSDを最初に読み込み設定にしましたら
全く問題なく出来ました。ちょっと難しく考えすぎでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 19:20

パーティションのコピーでもHDD→SSDの移行は出来ますが、確実なのはパーティションのコピーではなくクローン作成です。

EASEUS Disk Copyは、パーティションのコピー機能がありますけれど、本来クローンを作成するソフトウエアです。

質問者さんはクローン作成でなくパーティションのコピーを行ったので、システムはコピーされましたが、MBRがコピーされなかったのではないでしょうか?

もう一度、EASEUS Disk Copyでクローン作成を行ってみて下さい。その際、SSDの容量に合わせて元のHDDの容量を調整した方が成功する確率が高くなります。128GBのSSDに500GBのHDDをクローンする場合、データ等を他のHDDにバックアップしておき、パーティションを128GBまで縮めると良いでしょう(それ以外の容量は空き=パーティション無しです)。ソフトウエアによっては、クローンを作成する時に、パーティションの調整が出来るものもありますが、自動で調整すると不具合が発生する恐れがあり、なるべくなら1:1でクローンを作成した方が成功するような気がします。

パーティションの調整には下記のフリーソフトウエアが便利です。このソフトウエアにも、クローンの機能があります(笑)。まあ、どれを使っても結果は同じでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
http://furi-sofuto.com/2009/03/easeus_partition_ …

なお、EASEUS Todo Backupでもクローン作成は出来ます。こちらはCDブートではありませんので、若干使い易いかと思います。Optimize for SSDの機能をあり、どちらかというと、Todo Backupの方がお薦めです。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodoback …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の場合はHDDが1TBで、SSDが240GBですので、教えていただいた
方法は難しい状態です。(データを退避するものがないので)

補足日時:2012/10/04 21:52
    • good
    • 0

>WindowsではすでにSSD自体は認識していますし、IntelのHPで確認しても特別に


>ドライバは必要ないとありますが、何かほかにあるのでしょうか?

SSDとして認識するのにWindowsの標準ドライバで済むとしても、それはハードウェアとしてSSDを認識して対応する標準ドライバが適用されたからであって、HDDとしてインストールしたシステムとSSDとしてインストールしたシステムが同じであるとはかぎらないということ

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
残念ながら私では理解できませんでした。

補足日時:2012/10/04 21:54
    • good
    • 0

http://shopdd.jp/blog-entry-752.html
OSのエディションにもよりますが、こちらの記事をご参考に。
HDDのシステムが入っているパーティション > SSDでシステムを入れようとするパーティション
の場合は、フリーソフト等でCドライブのパーティションサイズをインストールしようとするパーティションサイズ以下にする必要があったと思います。

こういったソフトの試用版を試してみるのもいいかと思います。
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/ …

No.2の方の100MBの話はVistaには関係ありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
試してみましたが、やはり上手くいきませんでした。

補足日時:2012/10/04 21:55
    • good
    • 0

Vista以降はCドライブでは起動しません。


別途ブート用のパーティションが必要です。
fixbootとか、その辺りの処理ではさすがにブートパーティションの作成まではしてくれません。
先頭に100MB程の小さなパーティションが有った筈です。それも含めてコピーしてください。

ただし、既に答えられているようにSSDにHDDの内容をそのままコピーするのはお薦めしません。
(SSDだから動かないとかは基本的には無い筈)

この回答への補足

ごかいとうありがとうございます。
SSDにHDDの内容をそのままコピーするのをお薦めしないとありますが、
具体的な理由がありましたら、ご教授頂けますでしょうか?

補足日時:2012/10/02 10:29
    • good
    • 0

そもそもHDDとSSDは異なるハードウェアなんだからシステムがSSDにアクセスするためのドライバもHDDとは別なんでそのままコピー

しても動かないの当然では?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
WindowsではすでにSSD自体は認識していますし、IntelのHPで
確認しても特別にドライバは必要ないとありますが、何かほかにあるのでしょうか?

補足日時:2012/10/02 10:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!