プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

30代半ばです。言いたいことが言えない自分に悩んでいます。
いうべきことをどうしてあの時言わなかったのだろう、と思い出しては
ずっと悔しいことを覚えたりしています。

いうべきことを言わないのは、誰にでも好かれようとしてしまうからです。
また、最悪の事を考えて、この人と関係が悪くなったら間接的に
何か嫌なことをされてしまうかもしれない(実際はそんな能力もないのに)
とびびってしまう自分がいるからです。


(1)元いた会社の先輩に宗教に誘われる
会社を辞めて3年くらいたったころ、一緒にプロジェクトをした先輩から連絡あり。
一緒にやったプロジェクトで論文を書きたいと。評価していてくれた人でもあり、
論文ということなら自分も興味があるということで会うことに。
しかし、論文なんてものはなく5,6行の400字程度の作文であった。
変な寺に連れて行かれ、この仏像は○○だ、とかなんとか言われた。
しかし、そのお寺は私のピアノの先生も行っているあまり怪しくないところだと知っていたので
ふんふん聞いていたのですが。
実際今思うと、いくらお世話になったからと言って宗教の話を延々と相手の気分を害してはいけないと
勝手にいいこちゃんになって聞いていた自分が恥ずかしいです。今日の要件と違うので帰ります、とかはっきり言えばよかったのです。今思うと自分が悔しいです。

(2)ハローワークでの出来事

ある資格取得の申請(職業訓練給付金?)に行った時の事。説明員の要領が的を得ていないので
こちらから質問しながら疑問点を解決していたのですが。
”こういうケースの時はどうすればいいんですか?”
と非常に丁寧に質問したところ
”それはその時こちらから”指示”します”

と言われました。その時もカチンときたのですが、ここで問題を起こして変なことになったら大変だと思ったこと(実際はそんな権限もハローワークにはないのですが)
面倒くさいと思ったことや、どうせ一度しか会わないし、相手にしても時間の無駄だと思ったことなどからその時は何も言いませんでした。しかし、今思えば苦情というか文句を言ってもよかったと思います。
そもそも税金で運営している機関の人間に”指示する”などといわれる覚えはないのです。あちらが奉仕する立場のはずですから。しかも説明が要領を得ないのでこっちが丁重に聞いているのに。
いま思い出しても怒りを覚えてしまいます。

言うべきことをしかるべき時に言わないと本当に嫌な思いをするというのは勉強したのですが、どこかに嫌われたくないとか、人はそんなに悪い人ではないというような思いがあったりして自分が我慢すればいいと思ってしまいます。実際は人は悪い人もたくさんいるし、自分と同じように人を敬う心を持っているわけではないということもわかっています。
実際自分だけが我慢すればいいやと思って関係が長続きしたことはないのです。かえって悪くなるばかりで、言いたいことを言ったほうが関係が長続きするのではないかと思うようになりました。

しかし、最悪の事を考えたり、相手に嫌われたくないと思ったり(嫌われなくても関係は長続きしないのに)、色々考えていうことをやめてしまいます。

言いたいことを言っても変な人と思われそうだし、言わなければ軽んじられるしということで
結局相手の言いなりになってしまうことが多いです。
こんな自分を変えたいです。

上記のような例は考えすぎでしょうか?
どうすれば変われるでしょうか?
自分を主張しながらも嫌われない主張方法などアドバイスを下さい。
上記のようなケース、皆さんならどう対応しますか?
アドバイスください。

A 回答 (6件)

拝読させて頂きました。



読んでいて、『そうそう・あるある。』なんて一人で納得したりしていました・・・。

そして、自己分析をとてもよくされていますよね。状況判断も正確にされていると思われます。
それに感受性の高い精神の持ち主でもある様に窺われますね。

ハッキリしていて、間違ったことが許せない面を(生真面目さ)お持ちな性格の方の様にお見受けいたしました。

お話されていた『(1)元いた会社の先輩に宗教に誘われる』とした件にしろ『(2)ハローワークでの出来事』の件にしても、とても解かり易く、ご自身の感情がよく表されていると感心いたしました。

(1)にしても、(2)の出来事にしても、言える事は相手を“気遣う”とした意識の強さ感情の豊かさでご自身の人間性がよく解かりますよね。

例えば、“得るもの大”と期待してきたわけでもないけど、余りの想定を外れた状況であっても、相手
の気持ちを尊重するが故に最後まで付き合い続けられている・・・。

言われている様に口実を付けて“またの機会に・・・。”としても悪い事ではないと思われますよ。
興味の無いものを延々と“うんちく?”めいた事を聴かされていても疲れるものですよね・・・。

そして、後になり、そうした自分を責めてしまい、『悔しい』思いをされている。

(2)に関しては似た様な体験をしたことがありますので“カチン”と半切れするのはよくわかりますよ。

(こちらの場合は他のことですが、電話でのやり取りで要領を成さないので○○の場合はどうすれば宜しいですか。と丁寧に訊いているにも拘わらず、“これから順に言うから黙ってきいてろ”的なものの言い方をされた事もありました。)


こちらの場合は兎も角としてもご相談者さんの“忍耐力”や“我慢強さ”とした素晴らしい器量を持っておられる方はそうはいないと思われます。そしてその“宝物”も場合によってはあまり必要としない場面も存在しうる可能性もあると言えますよね。(失礼ながら。)

何が言いたいかとうと、正当な立場、言える立場としたなら、我慢などせず言いたい事を言うことだと思われます。

性格が素直で優しいからこそ、自分が悪い・“非”は自分にあり・とばかりに責めてしまう。

これも程々に割り切り“一線引いて”後で悔しい思いをするくらいなら、言いたい事を言った方がご自分に“自信”を持てるようになられると思われませんか。

とても失礼な言い方になりますが、ごめんなさいね・・・“相手の気持ちを損ねたら”とか“後でトラぶったら”とした気持ちはいわゆる“恐怖心”ですよね。

そうした“恐怖心”(恐れ)に人は支配されてしまうと物事を“前向き”(ポジィティブ)に考ええられなくなり、そこで思考が止まってしまう・としたことをきいたことがあります。

繰り返しになりますが、相手を必要以上(?)に気遣いされていないでしょうか。?

>>自分を主張しながらも嫌われない主張方法などアドバイスを下さい。
上記のようなケース、皆さんならどう対応しますか?
アドバイスください。

と言われておられますが、何度もいう様ですが、嫌われる事を恐れていては正常な判断力や行動力
や言動力は身につきませんよね。

『悔しい』思いの繰り返しは悪循環ともいえますよね。もっと自尊心を持っても宜しいとおもいますよ。
くどくどとすみません。少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嫌われることを恐れていたら正常な判断ができない、

身に染みました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/07 23:02

おはようございます。



貴方は、相手に対して、心遣いや、気配りし過ぎ。
もっと、柔軟に、しなやかになってください。

人に好かれようと思うのではなく、
「自分が好きになっても良い人」を好きになって(同性でも、異性でも)欲しい。
嫌われたくないと思うのは、自分に自信がないから?
自分が良く思っていないなら、嫌われたっていいじゃない??

まず、自分の意見を持って、相手に流されないようにすること。
そして、自信をもつこと。
あと1つ、その時の状況、環境、自分の立ち位置等を
いつも 俯瞰してみる 癖をつけましょう^^

俯瞰してみるというのは、全体を高いところから眺めること。
眺める事によって、周囲の状態がよく見える為、物事を客観的に捉える事ができます。

「あぁ、この事に対して、過剰に反応している自分がいるなぁ」
と、自分自身を30センチ上から眺めて、
淡々と、でも、丁寧に向き合ってみましょう^^
すると、本当に自分が言って良いこと、
自分が何をしたら良いのか、おのずと見えてくるはずです。

感情が入り過ぎると極め付けてしまうし、思い詰めてしまう。
それじゃぁ、苦しいよね?
だから、たった30センチで良いから、自分で、自分を俯瞰してみる癖をつけてください。
最初は、難しいかもしれない。
けど、貴方になら必ず出来るはずです。

それから、この前の回答を読ませて頂きましたが、
貴方は、人間として、凄く成長しています。
とても、泥酔事件があった人とは思えません(笑)。
でも、それを乗り越えたからこそ、現在の貴方がいるのですよ^^

物事に対して、いちいち、一喜一憂していたら、後悔していたら、
それだけで、心が折れてしまうし、エネルギー不足になってしまうので、
過去の嫌な出来事は、忘れることが1番です。
これから先、同じような状況になった場合、
冒頭にあげた事柄を思い出して、
1つでもいいから、実践してみてください。

繰り返し伝えますが、貴方は、とても成長しています。
1歩も、2歩も、前進しています。
だから、自分を信じて、自信を持って生きましょう(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても元気が出てきました。

お礼日時:2012/11/07 23:00

私はたいていのことはどうでもいいことだと思うようになりました。


あまり腹を立てることもありません。
列に並んでいて横入りされても何も言わないです。
そういう人は一瞬得しているようですが、どこか別の所で大損しているはずですから。

だから質問者さんが挙げた例2つも自分だったら特に何も思わないし、
質問者さんが何も言わなかったことも正解だと思います。

1)の場合ですが、相手は先輩ですし宗教の話を延々と聞かされたとしても、
ふんふんと聞いてよかったんです。私もそうします。
もちろん、失礼しますと帰ってもいいのですが、
最後まで話に付き合ったからと言って、質問者さんが軽んじられたわけでも、
相手に良い顔をしたことにもなりません。
ただ、そこで無理に勧誘してくるようならば、
「入会するつもりはありませんので、そういう話はこれっきりにしてください」と
ハッキリ言った方がいいです。

2)の場合は、こうやって文字で読む限りでは「指示します」と言われても私はなんとも思わないのですが、
その職員が全体的に横柄な感じだったんでしょうね。
そういう人って確かに腹立たしいですが、一言言ったところでたぶん余計にイライラされられますよ。
特に接客に関わる仕事をしているのに、苛立たせる言動をする人って根本的に価値観が違いますから、
文句、苦情を言って「すみません、私が悪かったです」とは絶対に思いません。
あ~今日は「ハズレ」な職員(店員など)だったな!と水に流しましょう。

たまにレジとかでも、無言で商品を受け取って「○円です」とだけ言って、
お金を渡すと無言でおつりを返してくるトンデモナイ店員に遭遇します。
1度あまりにむかついて文句言いかけたことがあるのですが、ふっと見ると近くに店長と書いた札をつけた人がいました。
店長が近くにいてもそんな態度なんだから、店長自身もなんとも思わないんでしょう。
きっとここで文句を言っていたらアホな店長とやりあうだけで、何もメリットはなかったはずです。
商品を買うのが目的だからもういいやって感じです。2度と買いには行きませんけどね。



もし、本当に自尊心を傷つけられたり、許せないことがあったら考えるより先に口が動いていると思います。
言いたいと思っても色々考えてしまい結局やめるということは、おそらく別に言わなくてもいいことなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

横柄な態度をとられても自分がk論じられているわけではない、
そのことに気づきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/07 23:04

世の中「言っておけば良かった」と「言わなきゃ良かった」のるつぼです。


相手は自分じゃないし、自分も相手じゃないですから。

えてして「口は厄の元」と言いますから、言わない方が無難なんでしょう。
一度口に出してしまえば、その発言は一人歩きしてしまいます。
自分の考えや思いがストレートに相手に伝わるかどうかは分かりません。人によっては様々な表現方法を用いて自分の真意をくみ取って欲しいとする場合もありますし。

ハッキリ言うことが悪いわけではありませんが、ケースバイケースでしょう。
結局、相手と自分の距離感とその問題の自分に対する影響の大きさではないでしょうか。
自分にとってどうでもよいことなら黙っておいても良いでしょうし、この先々のことを考えて絶対言っておかなくてはならないというのであれば、ハッキリと言うべきでしょう。
その見極めだと思います。

それでも「言っておけば良かった」と「言わなきゃ良かった」は出てくると思いますが、それこそが人生勉強じゃないですか。
それを繰り返して、自分のスタンスができあがっていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/07 23:05

優しすぎるのでしょう。

もっと思ったことを言えるようになったら良いですね。相手の弱味につけ込む人間に多少強く言っても、大事には至りませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当にそう思います。弱みに付け込み人間っていますよね。
私はだれにでも同じ対応をしようと思って、弱みに付け込む人間や
非礼な人間に対しても同様の対応を対応しようとして
なめられることがよくあります。

人によって対応を変えることが大切だとよくわかってきました。

お礼日時:2012/10/02 12:33

おはようございます。



考えは人によって違います。自分の主張をする以上、他人の考えと摩
擦が発生しますし、場合によれば喧嘩・嫌われるとなりえます。それ
を抜きで主張出来る人なんか主張が仕事の1つである政治家でさえ無
理じゃないでしょうか。

勿論摩擦がおきにくいような話し方、情報的な下準備はあると思いま
す。相手の意見をよく聞き、相手の意見の方向を考えながら、相手と
反発しないように相手の意見の方向を変えていくとかでしょうか。断
るとき、もしくは相手の考えと大きく違う方向の意見をする時は事前
に納得してもらえそうな理由を用意しておくとか。

そんな面倒な事をいつもすべきかというとそうではないと思います。
どうでもいい相手に対しては別に良い人なんて思われる必要はなく、
また場合によっては嫌われていいと思うのです。

自分にとって相手がどれだけ大切なのか考え、それで対応を決めるの
が現実的じゃないでしょうか。


>1)元いた会社の先輩に宗教に誘われる

前いた会社のお世話になった人間でも宗教がからむとまともな会話が
出来るとは思いません。宗教が出てきた時点で興味がないとか、別宗
教だと説明して辞退すると思います。

>2)ハローワークでの出来事

「指示する」を「説明する」のつもりで使ったのかもしれませんし、
その前段階であーだこーだと質問されていらついていたのかもしれま
せん。

状況がわからないのですが、その前の段階で説明が下手そうだという
のがわかっているなら、言葉使いも恐らく下手だと考えるべきでしょ
う。下手な人間の言葉1つとって切れても意味は薄いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/07 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!