プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

局留めというのを利用した事が無くサービス内容を知らなかったのであらかた調べ
1.局留めにしてもらうには、差出人に局留めと記入してもらう必要がある
2.自分だけ(例えば私の郵便物のみ局留め)の局留めは無理で、家族単位でそうなる
3.利用可能期間は約2週間~1か月程度
まで分かりました。

消費者金融で借入があり、今度の月曜に書類発送するのでそれ以降に届くらしいのですが
家族に知られたくない為局留めを利用しようと考えました。
その旨をサポートセンターに確認した所、「自分の所からは指定出来ない」とのご回答。
しかし「お客様のほうで最寄りの郵便局とご相談されて局留め利用可能かと思います」とも。
実際、それで利用している方は多数いるらしいのです。
しかし・・・1.にあるように、記入してもらえないなら利用できませんよね?
ここで聞き返せばよかったのですが、局留め自体言葉だけ知ってる状態でそこまで頭が回らず・・・
このサポートの方は、どういう理屈で利用可能かと・・・と言ったのでしょうか・・・

A 回答 (2件)

1についてはその通り、差出人が記入してだします。


2それは不在届といい、全世帯分をとめるようになります。しかも、家族全員が不在の理由以外受付しません。さらに、郵便物を取ってしまうなどの不正防止のため、お知らせを該当住所に発送して周知します。最長は1ヶ月です。

局留と記入してもらえないのであれば、内緒にするのは無理ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さりありがとうございます。お礼が遅れ大変申し訳ありません。おバカな私にはややこしいシステムだと感じましたが、分かりやすい回答を頂けて把握出来ました。ありがとうございました!

お礼日時:2012/10/22 22:30

「局留め」と「留め置き」を混同してませんか?



>2.自分だけ(例えば私の郵便物のみ局留め)の局留めは無理で、家族単位でそうなる
>3.利用可能期間は約2週間~1か月程度

は後者「留め置き」で、受取り側の人間が郵便局に届け出ます。
届け出の期間は配達せずに局にて預かり、終了後にいっぺんに配達する、という制度です。

wikipedia 局留め
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さりありがとうございます。お礼が遅れ大変申し訳ありません。
名前が似てるもので確かに混同しておりました・・・。wikiURLありがとうございます!

お礼日時:2012/10/22 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!