アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

非常にバカな質問ですがお付き合いいただけるとありがたいです。


17歳男子です。
1年次の10月に高校中退しており、高認は取得しております。
2014年に大学受験をします。(約16ヵ月後)

中退時は専門学校志望ということで中退してから全く勉強してきませんでした。
しかし、最近になって大学に興味を持ったので大学受験に進路を変えることにしました。

元々はMARCH志望だったのですが、「あわよくば早稲田大学に行きたい」と思っている自分が居ます。
早稲田大学社会科学部志望です
しかし、ネットなどで調べていると早稲田大学は私立最難関クラスで、合格するのは非常に難しいという話を伺います。
早稲田の過去問を見てみましたがもちろん解けません。(偏差値50ほど大学の問題すらさっぱりです)

受験に使うのは
国語・英語・政経
の3教科で、上記にも書いたとおり高校中退しており、私文専願なので3教科だけに時間を費やすことが出来ます。
今は予備校には通っていませんが、来年の4月からなら通うことが出来そうです。
今は1日10時間ほど勉強しています。
現在の学力は受験生全体で見ても最底辺かと思います。

参考になるかは分かりませんが、通っていた高校の進学実績です。
http://www.ota-hs.gsn.ed.jp/shinro/gaikyo.pdf
偏差値66ほどの進学校でしたが、学年での成績は半分より下でした。

やはり、客観的に見て私の状況では早稲田大学に合格することは不可能でしょうか?
是非回答よろしくお願いします。

長文&駄文失礼いたしました。

A 回答 (4件)

勉強して、学力を上げて、それから考えてください。


当面やることは変わらないはずです。

> 現在の学力は受験生全体で見ても最底辺かと思います。

思う思うじゃなくて、さっさと模試を受けてきなさい。
思うことや考える事じゃありません。模試を受けて確かめることです。
勉強してから、とか、来年から、じゃダメですよ。
ダメな今の時期との対比も重要です。

客観的に見て、「不可能」かどうか判るわけがありませんが、相当厳しいだろうと思います。
文面を見てもそうです。
そもそも、大概の人にとって早稲田に受かるのは難しいから、難関大学と言われるわけです。
現時点で早稲田に受かりそうな人なら、東大や一橋を受けるべきですし。
あわよくば早慶に。良いんじゃないでしょうか。それで。
受かるか受からないか他人に尋ねる話ではありません。
受かりたければ、基礎学力をさっさと身に付け、標準レベルの学力を完璧にし、さっさとMARCHレベルのことをクリアすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおり模試はすぐに受けるべきですね。
現状ではどの程度なのか、どのくらい早稲田から離れているのか把握しようと思います。

合格したいので今はとにかく勉強したいと思います。

お礼日時:2012/10/13 14:05

偏差値40弱⇒65で慶応法、早稲田政治経済合格です。


塾講師、家庭教師バイト経験もあります。


中学受験時、たぶん小4のスタートは50ちょっとぐらい、最終的に64,5まで行きました。
小5には60ぐらいあったんですが、そこから2,3上げるのに1年以上かかりました。
幼稚園からくもんとか行ってたし、それ以前でも学力は一定あったと思います。
(親が教育熱心でした)
とは言え今ほど情報化社会では無かったし、そもそも塾が厳しく、テストや宿題がきつくて出来ないと先生に詰められるだけなので先のことなど見ず、毎日を何とかクリアして3年経ったと言う感じです。
それで進学校に入った経験&先輩(部活の先輩で高3の冬までNO勉で、浪人以後に猛勉強で京大やら早稲田やらに受かる人)から最初の能力はあんまり気にしなかったです。
ただ高3の春まで5年間は週2分ぐらいしか勉強してなかったので、スタートは早めました(うちの部活は高3の秋ぐらいから始めて浪人するのが普通です。僕も浪人を視野に入れつつで高3春に始めました)。
スタートは覚えてないですけど40無かったと思います。

模試でもトップ10とかの人って難関高校じゃなく、中堅高校とか多いじゃないですか?
だからスタートの能力ってあんまり気にしないでいいと思いますよ!!
1,2年やって未だ乖離があるなら厳しいと思うけどね。
これは多くの教育専門家も言ってますが、
1年ぐらい勉強して(浪人とかで)偏差値62、3で65,6の偏差値の志望校に受かるより、勉強始めで偏差値54,5の方が実は受かる可能性高かったりするんですよね。適性とかそういうので。
だから、
可能かどうかって思い悩むよりも、1問でも多く問題を解く方が重要だと思いますよ(当然ですけど)・・。

早稲田ぐらいなら十分に受かるんですけど、気のもちようは大事だと思います。
僕も開始2,3ヶ月はさっぱりでした。
さっぱりなのはむしろ当たり前なので、それでも愚直にやりましたね。
そういうのが大事だと思います。
(中学受験の経験、部活の経験でそういう壁にぶち当たって、乗り換えた成功体験は大きかったと思います。)
「丸暗記せよ」「過去問からスタートせよ」ってのがすごく流行ってて、やってみたけど上手くいかなかった。結局、スタンダードな勉強法に落ち着きましたね。
色々と錯誤しつつ、自分に合った方法を信じてやり続けることが大事だと思います!!

塾やカテキョやって感じた点で言っても成績の上がらない子は
・優先順位が低い(成績悪くて家に火つけちゃった奈良の進学校の子とかいたよね。そこまでしろ、とは言わないけどやっぱり勉強できる子は勉強への優先順位が高い。受かる子は何が何でもと言う思いと行動力はある。)
・やる量が少ない。続かない(僕らの学校でも高2ぐらいまでに自主的にスタートする奴は多かった。もともとの高校レベルが違う上に高3の夏や秋に始めて現役にこだわる奴に負けるわけないじゃん・・て思う。)。
お金に関しても親が母子家庭でも、余計なことにカネを使わずに教育に集中投資してるような家庭の子もいた。カネがないからとか言い訳しない。
「毎日、一定量をやる、早く始めて、受かるまでやる」当然だけどコレに限る。


あと政経選択するかどうかは過去問題や平均見て決めれば?
詳しくは知らないけど早慶合格者は、数学、次いで世界史が多いと思う。
データは分からないけど難関大合格者は数学、世界史、日本史が多いと思う。
たぶん中堅以下の子って「暗記科目嫌だな」って思って歴史避けるんじゃない?
上の成績の子は
「暗記科目は範囲内を暗記できればそれだけで高得点だからおいしいじゃん!」って
思って前向きに捉えるんじゃないかな。
特に世界史は高1-3までで範囲が狭い。


あと本番は来年と思っても、まずは今年に賭けた方がいいよ。
例えばもし日大や法政、青学なんかに受かっても来年への自信になるし、なんだかんだ言って来年が本番だと思うと今年は手を抜くことになりがち。それは凄くもったいない。

1日10時間勉強できれば最高だね。
大体、合格基準は、
マーチで600-800、早慶で800-1200時間ぐらいって言われるし。
僕は1年でたぶん1000時間弱やった。
中学受験は月120時間×36ヶ月ぐらいやったかな。難関中では2000-5000時間必要と言われるし(ちなみに東大京大は1200-2000時間)。司法試験は8000時間だったっけ・・・
上には上があるという事だ。そこを目指すわけじゃないんだから比較しても意味が無い。

だから
変に卑屈にならず、すべきことをコツコツやってけばそれでいいよ。
中退しちゃった奴とかはいるよ。
あと進学校でも、大体、音楽とか違う方向へ目が向いちゃったり、自分が元秀才ってことでプライドは高くて、その癖努力はできなかった奴とかだよ。
京大とかに入った同級生でも浪人になっちゃたり、本当は工学部に行きたかったけど農学部になったりって、多少なりとも多くが挫折してる。
「エリートは僕とは違うんだ」と思い込まないこと!!
結果を出す奴は努力もしてるし、挫折もしてる。「想い」を強く持って目の前の日々をクリアしてくことが大事ですよ。
    • good
    • 11

元塾講師です。



書いていいか微妙なところですがPDFのアドレスから高校の特定ができてしまいます。以下はその高校が分かっている体で話します。
高校受験時、倍率はそれほど高くないですが、偏差値の高さから考えると「その高校から早稲田に合格してもそれほど驚かない」ですよね?正直、大学受験の勉強を教え始めるとき、既に「在籍高校」の違いで初期能力がかなり違います。中学範囲の網羅性は勿論ですが、勉強そのものの吸収力などが違うからです。もっとも、この2つがあれば難関高校に合格しているはずで両者を持って低い学校にいる人は例外的です。
 つまり、この掲示板によくある「最底辺高校から頑張れば早稲田に行けますか?」とはあなたはかなり違います。
 年齢はともかく、1年半後に受ける過去問を今解けるのは無理です。むしろ結構解けるのであれば4ヶ月後に受けることをお勧めします。あくまで初期状態から勉強して16カ月後の合格を目指すのであれば「12ヶ月間は基礎固めで残りの4カ月は試験対策」というのが基本です(多少試験対策を長くしてもいいです)。ただ、他の方も書かれていることですが、「早稲田は、行けるから頑張る大学ではなく、何が何でも行く意思のある人しか合格しない大学」です。早稲田より下の大学に甘んじている人が世の中には(年齢関係なくいえば)何千万人います。その人たちを差し置いて合格しないといけないのですから…。

 また、「どうしても早稲田でダメなら来年」というスタンスなら政経もアリですが、それ以外の大学も受験予定であれば数学や社会の受験をお勧めします。政経は範囲が狭く短期間完成ができるとお考えかもしれませんが、他の大学に使えなかったり、教材(市販物)が少ないなどデメリットもあります。政経受験者はあまり考えずに受験科目を決める人が多いので書きました。また何かあれば質問してください。
大学はいいところです。中退の落ち込みなんてすぐに取り返せますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
特定の危険性は懸念しましたが、大丈夫かと思い質問させていただきました。

合格者と不合格者の違いはそういう意思の違いなのかもしれませんね。
私も意志を固めなおそうと思います。

また社会の選択科目についてもご心配頂きありがとうございます。
しかし、政経と歴史を比べたときに圧倒的に歴史の方が苦手意識が強いので、やはり政経にしようかと思います。

お礼日時:2012/10/13 14:10

なんと言うか、やる気と言うか本気さが感じられません。



一日10時間は立派ですが、効率とか計画というものを考える必要があります。

結論から言うと無理です。
自分が受かると思ってないなら受からないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「受かりたい」とは思っていますが、「受かるだろう」とは思ってなかったですし今でもそうは思えません。
そういうところなのかもしれませんね。

お礼日時:2012/10/13 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!