プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学2年になる息子が遊んでばかりで勉強をしなくなってきたので困っています。

中1から週3で塾に行ってますが、学年110人中11位→4位→18位→22位と下がっても
気にする様子はなく、最近では、試験中にまで遊びに行くようになりました。
いくら注意しても聞く耳持たずです。

夏休みには、本人が少し興味があった高校のオープンキャンパスに連れて行ったりも
しました。(楽しかったようです)
少しでも高校受験を意識してくれるだろうと思っていましたが、変化なし。

試験範囲が2週間前にわかるのですが、提出課題のワークをダラダラして、
試験直前に友達にノートを借りて写しています。(ノートの提出のため)
ノートを借りるということは授業も適当に受けているのではと思います。

ワークもたった数ページを1日かけてやる、少ししては、寝るかゲームをするの
繰り返しで試験を迎えています。

本人は、手を抜いてもできると思っているような感じです。
塾以外の日は、本当にダラダラしていて、休日も朝から夕方まで遊びに行くようになり
以前に比べると家で勉強をしているときがまったくない状態になってきました。
成績が落ちるのもやってないから当たり前のような態度で反省はしません。
このまま3年になり、周りが受験モードに入っても、今のようなダラダラ生活から
抜け出せないのではないかと心配です。

やる気になるようなきっかけを与えたいのですが、ウサギとカメのウサギのような子供には、
どういう言葉かけ、接し方をすればよいのでしょうか?
また、このままではいけないと本人が思えるような、本などないでしょうか?

A 回答 (7件)

大学生と高校生の親です。



ご質問を見て、贅沢だなあ、って思います。
中2の2学期なんて誰でも成績落ちる時期です。
もっと長い目で見てあげれば良いのに、って。
心配する親心はもちろん痛いほどわかりますが、勉強勉強というのは間違いなく逆効果なのでやめるのが身のためです。

<このまま3年になり、周りが受験モードに入っても、今のようなダラダラ生活から
抜け出せないのではないかと心配です。

大丈夫ですよ。そんな事ありませんて。
子供は親を心配させるのが仕事みたいなものです。
自分が安心したいからと口うるさく言ったり成果を求めたりするのは、お門違いなんですよ。
授業を真面目に受けて成績も落とさず親の心配など一切要らないような子供。
そんな子供はモンスターですよ。

まあ一歩引いて大らかに見てあげてください。
時々はクギを刺したりしながらね。
親という字は木の上に立って見ると書きます。
木の上ですよ。すぐそばでガチャガチャ言っちゃいけません。
少し遠くから「おーい、しっかりやれよ」と声掛けをする程度に。
あれ?しばらく声が聞こえて来なくなったなあと思えば自覚するんですよ。
    • good
    • 43
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1年の頃はまだ試験前だからと意識していた様子が見えたのですが、
2年になって子供の態度が変わってそのやる気のなさに驚いてしまって
ます。
回答者さんの、親という字は。。。を読んで、そうかと思いました。
私の今の状態は、木の上に立って見るじゃなく言うになってるなと!
「見る」になるように努めたいと思います。

お礼日時:2012/10/14 23:25

まさに思春期真っ只中ですね。



勉強に限らず、この時期の子供にはよくあることです。

「勉強しなさい」と言えば「うるせーな」(言葉に出さなくても)
「成績落ちるわよ」と言えば「頭悪いんだから仕方ないだろ」

まぁこんなやり取りになるだけで逆効果です。

よく、「うちの子はやる気を出せば出来るんだけど…」なっていう親が
いますが、やる気を出せないのもその子の実力なんです。

今は子ども扱いされることが不快に感じる時期です。
「~しなさい」という幼子にしつけるような教育から卒業する時期が来ているのです。

お子さん自身の自主性に任せ、見守る姿勢も大事です。

逆に次回のテストまで何も言わないでみてください。
自然と勉強するかもしれませんし、ガクッと成績が落ちるかもしれません。

でも成績が落ちたショックを本人が感じ取ることにも大いに意味があります。
学習に対する姿勢も変わってくるかもしれません。
そのとき、「最近がんばってるね」と声をかけるほうが何倍も効果的です。

見守るって難しいですが、完全に放任するのではなく
様子を見ながら大事なことだけ声をかけてあげてはどうですか?
    • good
    • 30
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者さんの言われているとおり、主人からも何も言うなとよく言われています。
私の性格上、どうしても口を出してしまいますが、今度はぐっとこらえて見守ることも必要と思いました。
注意し始めると延々とうるさく言っているなと反省しています。
大事なことだけの声かけですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/14 23:35

中2女子です。



お子さんと同い年なので
思うことは変わらないとおもいます。


私はこれがヤバいかも
と危機感を感じられるものは

Z会やポピーです。
それについている本で
先輩からのコメント、アドバイスなどや
試験前の勉強方法をみました。

かなりやる気がでますし、
試験でもいい点がとれました!!



嫌なことは、
親にテストの点数に関して、
高校受験のことに関して、
勉強に関してをごちゃごちゃ言われることです。


出来れば
『ちゃんと勉強してる?』
ってきいて、
yesだったら『ふーん。』くらいでいてもらえると
嬉しいです。


塾からはなにを言われても気になりません。

ただ、自分だけに集中的に言われると

お母さんに言われたかな。っておもいます。



頑張ってください(o^-^o)
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供と同じ年の方からの回答嬉しいです。

うちは進研ゼミをとっていますが、ありますね、先輩のアドバイスや
勉強法。。
うちの子もちゃんと読んでみてくれればいいのですが、
たまにみているだけです。マンガでわかりやすいなと思うのですが。

とにかく友達と遊ぶ、メールする、ゲームする、寝るの繰り返しで
試験前なのにといつも親の私がハラハラしています。

進研ゼミについている本に目を通すだけでもと声をかけてみよう
と思います。

回答者さんも頑張ってくださいね!

お礼日時:2012/10/14 23:11

人生の先輩として、親が子どもに対して説得力を持てない事に悩むべきではないのか。


また、質問者は成績よりも勉強しているポーズがあれば安心するタイプだと感じます。

まあ、その時期の定期テストの点数なんて正直、無意味ですので、
受験期にピークを持って行けるならば何も言う事はありません。
また、10位から20位なんていうのは誤差の範囲でしかない。

但し、約束事は必要です。勉強しなくてもいいから成績はまともな範囲でとか、
このご時世、勉強ができる者も就職難で苦しむ時代なのに、勉強すらできなければ
どこも雇ってくれない、しかしニートを養う気はないという事を言明しておきましょう。
職安にでも行けば現実を感じる一端にはなりますな。

ただ、俺も同時期に関しては、相当手を抜きました。簡単すぎたからです。
勉強が点数がではなくて、子どもが自分の進路をどう考えているのかという
具体的な対話を重ねましょう。目先の点数だけのための勉強なんてつまらないですし。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分は、勉強は好きではありませんでしたが、試験前は勉強する、行きたい学校もある程度決めていましたし、将来はこんな仕事がしたいと中学生の頃は思っていました。
親から勉強しなさいと言われたことがなかったので、我が子のあまりのやる気なさに本当に戸惑ってしまっている状態です。
こんな厳しい時代ですからなおさらです。
先のことを子供ときちんと話して考えを聞いてみようと思います。

お礼日時:2012/10/14 22:56

一時期家庭教師や塾で中学生を指導していたものです。



中だるみと思春期が重なってしまうと、勉強をする気がなくなってしまうこの年頃の少年は多いです。

こうした時期に帰って親の方から「勉強しなさい」「進路とか考えているの」「塾にまじめにいきなさい」と行っても逆効果になることが多いです。むしろ反抗してますます勉強しない子もいます。ただ中学の勉強がある程度できていないと高校で完全におちこぼれる可能性がありますので、そのためにも受験勉強させるのが親としては正直なところだと思います。

とはいっても勉強するのはやはり自分からの動機づけがないとなかなか始まりません。

そういうときはあえて勉強しなくてもいいという言葉をかけ、自分から行動するのを待つもありかと思います。

例えば

(1)勉強しなくてもいい、ただテストや成績がこれ以上下がるようだったら遊ぶ小遣いを与えない

(2)勉強しなくてもいい、来年3月までに進路先を自分で考え、決めてこなければ高校には行かせない

というのがあります。

どちらも本人に不安を募らせて、勉強に自然に向かわせる方法です。

まあ(1)の方が弱冠勉強に向かう動機付けとしては弱いかもしれませんが、勉強すれば遊べるというようにうまく時間をつかえるようになるメリットもあります。

だんだん成績が下がっているので、入学当初できて慢心してずるずるいくような感じですね。思い切って競争の激しい塾や志望校の合格判定が露骨にでるような模試を受けさせるのもいいかもしれません。ほどほどのところにいると人間なれてしまって成長を忘れたりしますからね・・。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

だらしない態度を見るとつい勉強は?と言ってしまいますが、
ご回答を読んで、勉強しなくてもいいが。。。と言い方を変えてみる
ことも必要だと思いました。

塾もあまり焦らせないような雰囲気ですので、このまま成績が下がるなら
変えることを考えていると本人に伝えようと思います。

お礼日時:2012/10/14 01:26

え…22位でダメなんすか…


頑張ってたつもりでも下から数える方が早い順位だった自分にとっては地味に衝撃です…
ダラダラしてそれだけ取れれば御の字では…


まぁそれは置いておいて
確かに受験を意識したあたりになると周りも頑張り始めるのでそれまで通り勉強をしていた子はいきなりガッツリ順位が下がったりして衝撃を受けやすい時期です。

でも何よりその頃の年代って
「人に言われたって勉強しないもんはしない」です ぶっちゃけ。
息子さんが下から2~3番目の成績だろうと
本人が勉強に意味を見出してなければいっくら言葉をかけてもしないもんはしないです。

そもそも勉強って周囲に言われたからするもんじゃないんですよね。
自分が必要と思った時にするのがその世代の勉強の仕方でしょう

むしろ塾行ってダラダラしつつもその成績をある程度キープしているならまぁそこまで心配する必要は無いと思います。勉強が不得手な息子さんではないのでしょうから。


強いて言うなら「高校受験どうする?どの学校行きたいの?どうやってこうって考えてる?」と聞いてみるぐらいでしょうか。この時アドバイス等はなるべくしない様に気をつけましょう。

勿論今のペースだと中3になってからガッツリ成績が下がる可能性はありますが、もしかしたら本人なりに考えてその時期になった途端勉強の仕方を変える可能性もあります。

現時点で甘く考えていて焦った様子を見せるならその時初めて親身になって一緒に勉強法の改善策を変えていくのも良いと思いますが
今の時点から成績が下がるのを恐れてガミガミ言っても多分何の効果もありません。


これがドベ中のドベの成績だったら心配しても良いと思いますが
学校の勉強が苦手だった人間からすると、息子さんはそこまで勉強が苦手なタイプではない様に感じました。なので今後の進路を聞いてあげて、受験に対してどういう風にして行こうか考えを聞いた上で徐々に準備して行くぐらいで十分だと思います。


多分息子さんは「今の成績で十分」と考えていると思います。
これは本人が「今の成績じゃまずい」と実感しない限り、意識を変える事は無いと思った方が良いです。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答の「もしかしたら本人なりに考えてその時期になった途端勉強の仕方を変える可能性もあります」と言っていただき、私の焦りに少しブレーキがかかったような気がします。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/14 01:09

やはり注意はしないほうがいいかと思います。


言ったらやる気がさらになくなってしまいます。

それより、物で釣ったりすればいいと思います。

その子が欲しいものなどを何位までいけたら買ってあげるなど

これで、やる気を出させればいいかと・・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今まで簡単に物を与えてきたことが多かったので、
条件付きで与えてみようと思います。
試してみます!

お礼日時:2012/10/14 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!