アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

まもなく3年次の国立コースと私立コースを決めなければなりません。
経済的に厳しいので、学費面では国立のほうがいいと考えています。
しかし、自宅から通える大学で経済系の学部志望なので、国立の場合、埼玉大学しか考えていません。(国、数、英、生、日、倫理・政経)科目数が多く、リスクは大きいです。倫理は三年次から授業が始まります。

明治大商学部の指定校が昨年あったということなので迷っています。
(国立コースに行くと指定校は受けられません)

現在、文系の特進クラスにいます(成績は定期テストで文系上位1割、模試での偏差値は50前半です)。クラスから私立コースに行く人は、あまりいないようです。(因みに国立志望の人の殆どが埼玉大です。)
例年、文系から埼玉大学合格者は数人です。

クラスから私立コースに行く人が少ないので指定校が取りやすいのでは、と思っています。

しかし、特進クラス以外の文系クラスには、学力の高い人がいなくて、友達もいません。
なので授業の質や学習環境は、国立コースのほうがいいです。

経済に興味があり、学びたいと思っているのですが、明治大学商学部と埼玉大学経済学部で学ぶことは異なりますか?(調べたのですが、違いがよくわかりません。)
大手企業に就職したいです。
就職は、明治大学がやや有利では、と思っています。

国立コース、私立コースどちらが良いのでしょうか?
昨年来ていた指定校推薦は次の年も来ることが多いのでしょうか?
ご意見お待ちしてます。

A 回答 (10件)

地方出身で東京圏私大で1人暮らしでした。


友人は京大阪大等地元国立が多かったです。

まずいい加減?気づいて欲しいのですが私大だからカネかかるとか浪人したらカネかかるってのは【ウソ】です。
先生が実績にしたいから(浪人して難関大受かっても自分の手柄にしづらい)、親が安心したいから現役とか地元とかにこだわるわけです。

まず年ですが
私学100万、国立55万で差額は45万です。4年で200万弱です。
知れてます。
一方で1人暮らしは初期費用に50万、別途、年150-200万です。つまり自宅から通える場合は私立、国立の金額の差異は少ないのです。
一方で生活費が膨大であり、特に地方生は4年で約800万だから大きいですね。
「東京行くなら○大以上のレベル」なんて良く言いますがこれは正しいです。

次いで浪人云々ですが
センタで18000円、私大で35000円です。
仮に「現役時は2校だけ」なら70000円で済むのに、浪人を激嫌って私大を5-10校受けると(こういうバカけっこういる)30万円前後もかかります。
別途、国立志望の場合は滑り止め私立の入学金30万円が必要です。
仮に同志社、慶応、京大と受けてって全部受かれば30,30、30とかかります。
(以前は入学金だけでなく授業料の100万もそれぞれ必要でした)。

だから本来は志望校を絞ることが必要ですし(1校だけとかはもったいないけど体1つなのにそうそう何校も受けるのはムダすぎ)、
浪人した方が安くつく場合もあるのです(滑り止めには入学金を払わないなど)。
この辺の直前期のシチュエーションは親は甘く、そしてなぜか重要期の予備校代や浪人費用をケチります。

あなたは「経済的に厳しい」「国立の方が安い」と言ってるけどそれは本当なのか?
半分は軽い気持ちで言ってるのかもしれないけどそういうのは言霊となって自分を縛ります。
もちろんライバルは自由に、ルールの許す限り勝つためのプレーをしますよ。
あなたが後で悔いても後の祭りです。
大学生になれば奨学金もある、バイトもある。
受験の仕方を見直した方がいいのではないか。
そういう部分をスポンサーである親も含めて早め(最悪でも高3の秋までに)決めておくべきですね。

就職は明治大学がやや有利と言うので合ってると思う。
ただ東京圏内なので就職で圧倒不利になることは無いと思われる。
職種によるけれど(マスコミ志望なら明治有利だろ)、あとは入学後の自分次第だろう。
あと国公立なら首都大や筑波はダメか?
上を目指す事で可能性は拡がると思う。
また
将来、公務員や大学院の目が少しでもあるのなら数学をやってる方が得だ。
    • good
    • 0

国立大コースでの最善の結果が埼玉大学で、それは数人。


私立大コースでの最善の結果が明治大学で、それは指定校のひとり(来年はないかもしれない)。

これだけで迷うのは不十分です。最善の結果を得られるのがあなたである保証はないのです。

あなたの学力帯で考えられる、国立大コースと私立大コースそれぞれの「最悪の結果」や
「次善の結果」。それらを想定して「どちらが許容できるか」も考えておくべきでしょう。
    • good
    • 1

#2です。



私は短期的に大学に合格することだけでなく、論理的思考ができるために
数学の素養を磨くことは将来的に必ず役に立つものと思います。

例えば将来的に就職して仕事をする際、あるいは家のローンを計算する時等、何でも構いませんが、
数学が全くダメな文系の方がいくら「ロジカルシンキング」などの手法を勉強しても、
数学的思考ができる人からみれば、それは何となく人を説得する手段の一つに過ぎません。

ですから、数学が苦手ではない人に対し、数学は捨ててしまって受験科目の負担を減らし、
文系の私立大学や、3科目型の国公立大学を勧めるのは、邪道だと思います。

ですから、大学受験は本来的にはご本人が学力を向上させる努力ができたかどうか
すなわち、一般入試で勝負できる学力があるか否かを最優先にして考えるのが
質問者さんの今後のためになるものと思います。

安易に科目の少ない入試を勧めたり、文系3科目に絞ってしまうと
大学入学後の学業が困難となることが容易に予測できます。

よって、私は、高校生のうちは幅広い教養と受験学力を付けることが良いと思いますので
国立コースを選択するのが良いと思います。

もちろん最後はご本人の決断です。
    • good
    • 0

進研で偏差値60というと、まともな進学校の基礎的な学習内容が身に付いている、という意味でしょう。


それだとおそらく国立中堅大学の下の方止まりでしょうね。それも苦しい。
MARCHには全く届かない。
それこそ良くて埼玉だとか、もっと良くて首都大だとか、そんなことになりそうです。
群馬や宇都宮や茨城に流れる人も居そうです。
首都圏の場合、特に文系なら、それだったら私立大学に、となりそうなものです。
英国社の偏差値は進研で60をキープし続けられても、数学が壊滅している、年々酷くなる、という人はいくらでも居そうですし。

で、定期テストが悪いが、模試は良い、という方が望ましいです。
現状は、定期テストでしか通用しないような勉強しかできていない、ということになります。
例えば、公式や解法を、定期テストで出る範囲だけ丸暗記しました、なんてことをやると、定期テストではそこそこ解けても、模試では出題傾向も違いますし、どうにもならないわけです。
定期テストをどうにかしよう、という方向ではなく、いつ問題を出されても解けるようにしておこう、という方向で勉強しなくてはなりません。
いつでも解けるように、問題演習を繰り返さなければなりません。
設問を読んで、どう手を動かせばいいのか判るのか。
判らない、解けないなら、何ができていなければならなかったのか、何が思い浮かばなければならなかったのか、どう手を動かせばいいのか、なんてことを、一つ一つ反省しながら、繰り返していくことで身に付けていってください。
それに対して、定期テストにはこの問題が出るからこれを暗記しておけばいいだろう、なんてことでは、模試や本番で太刀打ちできるわけがないのです。
あなたの場合、まるっきり理解できてないわけでは無さそうですから、授業を中心に、基礎的な問題演習を積み重ねてください。
1、2学期の分はやり直した方が良いと思います。
まずは公式や基礎的な解法がスラスラ出てくること。そういう問題がちゃんと解けるようにしておくこと。
理解のところが難しいようなら、マセマシリーズの、元気が出る、か、センター数学、辺りかもしれません。
理解できているところまで丁寧にやる必要はないかもしれません。
チャート(白か黄色)は、量が多いので、解らないところを調べ物用に使うには良いかもしれませんが、まともにやっていくならお勧めしません。
    • good
    • 2

>経済的に厳しいので、学費面では国立のほうがいいと考えています。

しかし、自宅から通える大学で経済系の学部志望なので、国立の場合、埼玉大学

 埼玉大学経済学部が第一志望(入れたらいいなと思っている)ということでよろしいでしょうか?そのわりには高校の授業の質がコースによってどうのこうの、指定校で明治・商にしようか、挙句には友達が・・・と、色々な要素が質問文にあって、何が自分の中で譲れないものなのかが見えてきません。

 とりあえず埼玉大志望と仮定します。「国立は5教科7科目」という思い込みから脱出しましょう。
http://www.saitama-u.ac.jp/nyu/nyuushi/contents/ …
7ページのセンター入試枠というものを見てください。センターの国・英・地歴or公(倫政経)だけで二次なしです。この入試方式がそもそもMARCH志望組を取り込もうという狙いを持っているのは明らかです。定員が少ない、8割超えの得点が必要など楽ではありませんが、私大文系型で対応できるのも事実です。

 3科目入試の国公立大学は、他にも髙崎経済大学なんて公立大学もありますから、諦める必要はありません。


 とりあえず私立コースで私大文系型の勉強をして、指定校を視野に入れつつ上記のような3科目型の国公立大学を狙っていけばいいと思います。
    • good
    • 0

肝心なのは、理数、特に数学が壊滅状態なのか、どうにかなっているのか、です。


5教科あるって事は、逆に本番での1教科の失敗は1/5になるって事です。
必ずしもリスクが大きくなるとは言えません。
あなたの周りの、数学なんて中学の時から壊滅しっぱなし、という連中が数学に手を出すことならリスクがあるかもしれませんが。
あなたがどうなのか。
そりゃ、上位1割の人の偏差値が50前半(って進研で良いのかな?)なんてところで国立文系クラスは流行らないでしょう。
たぶん高校のレベルが下がれば下がるほど、数学が壊滅状態という人、大学入試で数学を使うことはできない、という人は増えるでしょうから。
その時点で国立大学の大半は諦めることになりますんで。
繰り返しますが、大事なのは、周りはそういう状態でしょうけど、あなたがどうなのかです。

> 明治大学商学部と埼玉大学経済学部で学ぶことは異なりますか?(調べたのですが、違いがよくわかりません。)

よくは知りませんが、教える人が違う以上、違う、としか言えないでしょう。
ただ、xx先生のxx経済学を、なんてことでもないなら違いは見えては来ないでしょう。
だから、違わなく見えるなら、その人にとっては大した違いはないのでしょう。

インチキ推薦で明治、と、インチキが通用しない国立大学となら、国立の方が上でしょう。
就職実績は、学生定員の比を考えて比較しないといけません。

私は理数がどうにかなっているなら、国立コースで良いと思います。
ただし、その高校で普通に勉強していたら危ないと思います。高校でやるようなことは楽勝でこなすくらいにしないと。
おそらくあなたの高校ですと、特に数学の授業の難易度はあまり高くならないんじゃないかと思います。
二次や私大で数学を使う、ということは想定できないのではないかと思います。
焦点はセンターでしょう。
センター手前のことからじっくりとやって貰えるなら、悪くないと思います。現状であなたがついて行けているのなら。
数学で一番やっちゃいけないのは、できもしないのに難しいことに手を出しまくるようなことです。
あなたの高校の偏差値より10高いような高校だと、その辺り、凄く危険です。
幸いその高校なら、と思います。
ただし、繰り返しますが、今のペースでは苦しいと思ってください。
数学が壊滅していたり、5教科をもっと勉強するというのが苦痛であるなら、私立コースをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。数学はそこまで苦手ではありません。定期テストは10位くらいですが、模試だと60位くらいになってしまいます。模試の上位層は偏差値60以上です。

お礼日時:2012/11/05 21:57

 現在の全国模試での偏差値50前後では、三年生の一回目だと50を切ってしまいます(浪人生とかが受けてる来るからです)



 50以下の偏差値で国立の埼玉大とか明治とか全然合格不可能な数字ですよ。指定校推薦の校内での選抜に通れば合格は約束されていますが、たぶん評定平均が4.3-4.7あたりの争いになるでしょう。あなたの平均評定はどれくらいなんでしょうか?

 受験となると授業のレベルより自学自習の方が大切になります。現在どちらにも届かない可能性が高いのですから、科目数を絞れる私立大学の一般受験に切り替えた方がいいと思いますね。

 で、あなたの読み通り平均評定も上げておけば明治に限らずいくつかの大学の指定校推薦の学内選抜も通る可能性が高くなるんじゃないですか。高校での在籍クラスに関するメンツなど捨ててしまいましょう。私学コースがいいんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。その偏差値は8月の模試での結果です。現時点での平均評定は4.5です。学費の面もあるので、じっくり考えようと思います。

お礼日時:2012/11/05 21:46

#2です。


質問に一つ回答し忘れました。

>大手企業に就職したい
>就職は、明治がやや有利

質問者さんの置かれた立場を度外視して、一般的な評判をいえば
全国的な知名度や学生数の多さから、明治大学は就職には大手企業に就職するのには
困らないと思います。ただし、希望の職種に就けるかどうかは、もちろん別の話になりますね。

質問者さんの場合、通学している高校から指定校推薦で明治に入学した場合、
明治大学生の中では、学力面では下位層に位置することになります。
(ただし付属高からの内部進学者を除く)

ですから、入学後は他の一般入試の学生に追い付くために相当勉強しないと取り残される結果となります。

就職においても、指定校推薦、AO入試、公募推薦、内部進学等は、
大学卒業程度の教養・学力がないまま卒業してしまう場合も多く、
採用選考の際には推薦等の入学者を警戒している企業もあります。

ですから、『明治は就職に強い』とまでは思いこまないのが賢明です。
最後は質問者さんの将来性やスキル次第ですね。

また、埼玉大学に入学した場合でも、一般的には明治大学と比較して劣るとはみなされないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どちらを目指すとしても勉強頑張ろうと思います。

お礼日時:2012/11/05 22:12

学費については、経済学・商学・経営学等、文系学部であれば、


国立と私立で大きな差がないので、国立にこだわらなくてもよいと思います。

問題は学費等よりも、質問者さんご自身の現状認識、勉強計画、受験計画が
実態から乖離していて、実力に伴わない計画となっている点ではないでしょうか。

<現在、文系の特進クラス
<(成績は定期テストで文系上位1割、模試での偏差値は50前半です)。
<例年、文系から埼玉大学合格者は数人です。
これらから、質問者さんの通学している高校は、一般入試を受けると
高校内の成績最上位組で、埼大合格者が数人出る程度の学力水準の高校ですよね。

そして質問者さんの学内成績は、特進の文系上位1割の成績ですが、模試の偏差値(進研模試?河合塾?)
から考えて、埼大合格は当落線付近になるので、現時点の学力では志望校に届かない。

さらに国立コース選択のデメリットを考えると、受ける予定の大学は埼玉大学だけ。
指定校推薦も受けられない。ともなると、私立コースがよいかと考えているところでしょうか。

しかし一方の私立コースでは、指定校推薦を受けられる可能性があるメリットはあるが、
デメリットとして、友人がいない、授業の質や学習環境が劣る中で受験勉強をしていくため、
学力は受験直前期に近付くにつれて相対的に落ちていくことが懸念されますね。


と、まあ、どっちもどっちなのですが、質問者さんに早く気づいて欲しいのは、
埼大合格者や、明治指定校推薦というのは、その高校の、ほんの一握りの上澄みの人達だけを
取り上げた過去の実績なんですよね。
質問者さんが、その一握りの人達になれる可能性がないとはいえませんが、
これから1年間、ミスや風邪などによって成績が取れない場合などはいくらでもあり得ることですから、
もう少しリスク分散させておいたほうがいいでしょう。

すなわち、国立コースにいっても、埼大に合格する計画を立てつつ、
一方で私立の滑り止めを受験する。(おそらく進路担当の先生から時期が来たら相談があるでしょう)

私立コースにいっても、明治の指定校推薦が必ず取れるものとは思わない。
(指定校推薦は、一般入試では学力面で合格が厳しい受験生であっても、
 推薦で入学できる制度に事実上なっているので、学内の競合が激しいですよ。)
 期末考査・中間考査等で、ミスなく高得点をたたき出し、高い評定平均にしないとなりません。
 各クラスのトップクラスが応募してくるような指定校推薦に賭けるために
 私立コースを選ぶというのは、リスクが高いように思います。 
 指定校推薦から漏れた場合に、国立コースを選択していた場合と比較して、
 学力も身に付いていないでしょうから、取り得る選択策が小さくなるでしょう。


以上の状況が想定できるのですから、
高3の受験時には、国立コースにしておくのが無難かと思います。
その主な理由は、後から進路変更や修正がしやすいこと、
経済学科であれば、他の文系受験者が苦手な数学を得意科目にして私立を受けられることの2点です。

受験校の選定は、まだ決めなくてもよいですが、おそらく今の時点での実力相応校は、
日大経済 東洋大経済 あたりになるのでしょうか。

埼玉大学、明治大学は受けるのはいいとして、
その他、独協経済、武蔵大経済、(法政経済)、
日大経済、東洋大経済あたりも通学可能圏内と思いますので、検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。進研模試、河合模試共に偏差値は同じくらいです。先日受けた模試は今までよりはできてた感じがします。諦めず頑張ろうと思います。

お礼日時:2012/11/05 22:07

あまり想像できないと思うのですが、大学というところは研究機関です。



ですので、もし「学びたい」という意識がつよいのであれば、私立、国立問わず、そこの大学にいる先生の専門分野を調べておくとよいでしょう。経済学といっても、いろいろな分野がありますので、その先生の書いた本などを読んで、だいたいどういうことを研究しているかをつかんでおきます。

入学すれば、まずその先生のゼミに参加することは可能です。

あるいは、「大手企業に就職したい」という意識のほうが強いのであれば、おそらく大学の最後の一年間は研究なんて投げ出して就職活動をすることになります。この場合、大学のブランドがモノを言いますから、やはり明治大学がやや有利、ということになるでしょう。

学費については、今はどの大学にも誰でもうけれる奨学金制度がありますので、きちんと返すつもりなら問題はありません。

「学びたい」のか、「大手企業に就職したい」のか、まずはそこを整理して大学進学を考えるといいですよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく考えようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/05 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!