アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回の質問では大変失礼な文章で申し訳ありませんでした。
私は福祉の専門学校に通う3年生です。
学校の先生方は「障害者を特別扱いするな、同情するな」と、おっしゃいます。
今まで実習やボランティアでたくさんの障害者の方とかかわってきました。その中で疑問に思うこともいくつかありました。どこまでが同情でどこからがサービスなのか。
その中の1つが電車やバス、高速道路やテーマパークの料金は、障害者のかたはなぜやすいのかという疑問です。なぜ、どういう理由で安くなったのか知りたいのです。
前回の質問URL → http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=77389

A 回答 (7件)

bbcさん、こんにちは。



自分の意見ですが、「同情」か「サービス」かというのは、
その行為をおこなう人が決めるんではないでしょうか?
親切でしてあげることならサービスでいいですし、
自分よりも恵まれていない立場に居る人にしてあげるとか
施すとか感じるなら、それは同情だと思います。

先生がおっしゃりたいのは、きっと同情(かわいそう)という目で
みるのではなくてこまっていたら助けてあげよう、手助けしてみんなで
たすけあおうという、気持ちの問題ではないでしょうか?

公共の料金などですが、やはり前の回答の方たちが
答えていらしたような理由ではないでしょうか?
ですので、国や公共団体、もしくはテーマパークの主催者が
親切で安くしているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 書きようによっては、誤解を発生させてしまうかもしれませんが…



 障害者は不幸でない、ただ不自由なだけだ…という言葉で表現されたことがあります。

 介助するときに、本人にできることまで手を出さなくて良い…ということが、「特別扱いするな、同情するな」という部分になるのだと思います。

 ただ、障害を持つ方が家族にいると、医療費や補助器具などの費用がよけいにかかる反面、仕事の範囲に制約がかかったり、家族の仕事の範囲に制約を掛けさせたりなどして、収入に限界が出てくる傾向にあります。

 ちょうど、定年退職したお年寄りに交通機関や医療費に割引がかかるのと、似たような形になるでしょう。

 そういう社会的弱者(という表現が適切かどうか …お許しのほどを)に公共性の高い施設が、割り引く制度を設け、保護しているというところ だと思います。

 憲法24条曰く「すべて国民は、文化的で最低限度の生活を営む権利を有する」に則って。
    • good
    • 0

こんにちは。


>電車やバス、高速道路やテーマパークの料金は、障害者のかたはなぜやすいのかとい>う疑問です。なぜ、どういう理由で安くなったのか知りたいのです。
初めに告白しますが、いきさつについては全く知りません。しかし
>どこまでが同情でどこからがサービスなのか。
について一つの見解を申し上げたいと思い投稿いたします。
障害には三つの要素があるということはよく知られています。
1.機能障害(疾病)、2.能力障害(機能の障害からくる動作などの制限)
3.社会的不利(1.2の結果、社会生活に支障がでる、人権、尊厳を傷つけられる)
>学校の先生方は「障害者を特別扱いするな、同情するな」と、おっしゃいます。
先生方は1,2に共感した上での3にたいしてのノーマライゼイションの理念をおっしゃっているような感じを受けます。
で、サービスの第一義は相手が満足するということで、同情はそうではない、自己満足の場合もあるし、別に行動しなくてもそう言うことが出来ます。
是非今度はbbcさんの見解を聞かせてください。

失礼しました。
--
    • good
    • 0

ん~ 先生の言われる「同情」って どういう意味か教えてください。


(先生に聞いておいたほうが 将来ためになるですよ)

辞書で引くと
他人の気持や境遇、特に悲哀や不幸を、その身になって思いやること。かわいそうに思って慰めること。おもいやり。
なんて 出てます。

フツー「同情」って言うと 「対等でない」って感じなのかぁって思います。
(主従関係が発生してしまうということ)

「同じ」でなくて「対等」、「特別」でなくて「区別」みたいな感じなら
いいんでないんかなぁ・・。相手の人格を認めることがポイントですよね。
(知的なハンディキャップで あっても 人格を認める)

あと 電車とかだと 手帳所有の付き添いのかたも 割引になったりしますね。

最後に
「たくさんの障害者とかかわってきた」のに「同情とサービスがわからない」は
ちょっと情けないです。まだ まだ 出会いが少ないか 薄いのでは??
(言い過ぎでしたら 申し訳ない)
    • good
    • 0

No.4のアドバイスに続けて回答です。



「割引」についてですが、『行政が指導・施策しているから』です。
(専門に2年も学ばれているので 「そんなことは知っているよ。その根拠を知りたいんだよ。」と笑い飛ばされてしまいそうですが・・)

各種の福祉法関連から調べて行くのが王道かも知れませんが、法律は味気なく感じるかも知れません。

以下のURLで「障害者白書」を読んでみて下さい。
(「学校でもう読まされてるよ」って言われそうですが)
このURLのものは 「あらまし」ですから、購入して全部を読んでみると「行政がどう進めようとしているか」「どんな意向があるのか」「世の中の流れ」などがわかります。

私は ホントのトーシロです。
身近に障害者がいるだけです。

参考URL:http://www.pb-mof.go.jp/ja/books/whitepaper/aram …
    • good
    • 0

また、前回も投稿しましたが、今回も投稿させていただきますm(_ _)m。

bbcさんは「福祉」というものはどうも、「障害者だけ」というような接点でみているように思えます。だから、公共の料金が安いことにこだわるのではないでしょか?どうしてそんなにも理由まで知りたいのですか?bbcさんは根本的な「福祉」という部分から少々理解不測なのでは、と感じます。だから、余計な・・というか、そのような部分に気になるのではないですか?本当に実習やボランティアにいって心から相手を見ていますか?こちらのカテゴリーで福祉に付いて質問している人いました。参考のURL見てください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77071
    • good
    • 0

まだ締め切ってない=納得してないとみて書きま~す。


障害があると、経済的に不利です。だって仕事がなかなかできません。雇ってくれないんです。
高速道路や有料道路が割り引き制度になっている説明は「基本的に病院通い
に使ってください。」と言われています。東京から大阪とかに、良い病院があると聞けば通う人は多いです。「病気を治すのになんでこんなにお金(交通費)かかるのよーと疑問に思うこともある」人の為!?

テーマパークはなかなか障害があると公の場に出にくいから、もっと気軽に来て♪と言う意味が含まれているのかなと理解しています。企業のサービス&アピールだとおもいます。

経済的、身体的に大変(弱者と言う言葉はあえて使いません)な人を国、国民で守ろうという考えがおおもとかなと思っています。

これはあくまで私個人が思っていることです。この制度は大変ありがたいです。

むむっ、でもこんな内容じゃますます納得できないかなもしれませんね。
もしもっと詳しく知りたかったら私の担当者(福祉課)に聞いてみますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!