アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かや盤の日々の手入れ方法を教えて下さい。
椿油を時々塗り込む。
盤用ワックスで時々塗り込む。
とか色々あるようですが、どちらの方が良いでしょうか。
また、別の良い方法がありましたらご教授下さい。
よろしく、お願いします。

A 回答 (4件)

椿油などの植物性油は汚れを取る場合に使用し、日頃の手入れは、木蝋などの盤用ワックスが適すると思います。



あまり使いすぎると、ベトつきますので、私の場合数年に一度くらいです。木口や側面はあまり、擦りすぎない方がよいようです。あとは時々、から拭きする程度です。

注意点は乾燥しないところ、直射日光に当てない、あまり温度変化の無いところに保管するなどでしょうか。

碁盤店のホームページを開くと、手入れ方法など、解説してる所がありますので、調べたら良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

色々、適切なご教授ありがとうございました。から拭きはネル素地の様な柔らかい物を使用すると良いですよね。

お礼日時:2012/11/16 21:43

No.3 の回答の補足です。



碁盤は、決して「水拭き」してはいけません。
世の中では、高価な碁盤・将棋盤・将棋駒などを、「水拭き」とか「水洗い」してダメにしてしまった話が少なくありませんので、お気を付け下さい。

また、碁石はガラス製ですか?それなら扱いに気を使う必要はないですが、白石が、本式のハマグリ碁石である場合は、かや碁盤以上に扱いに注意が要ります。

ハマグリの白碁石は、お金持ちの曾祖父から受け継いだものだったりしますと、180個のワンセットが「数千万円」の価値がある場合があります。しかし、扱いを間違えると大変なことになります。

下記のURLのこの記述に従ってください。

「白石は蛤(はまぐり)を素材として作られています。貝は非常に石灰質で、お湯やせっけんで洗うと 脆くなって割れやすくなります。このため基本的には洗ったりすることは避けたほうがよいでしょう。 普段から汚れがつかないように大切に使い、使用後に乾いた木綿布で1個ずつ軽く拭くようにします。 もしどうしても洗わなければならないときは、水に少量の食器用中性洗剤を入れて水洗いし、その後 丁寧に水を拭き取って下さい。」
http://igo.wdy.jp/index.php?main_page=page&id=2& …

はまぐり白碁石が汚れてしまった場合は、プロに「磨き直し」を依頼した方が良いです。
http://www.kurokigoishi.co.jp/onlineshop/cleanin …
    • good
    • 0

1) 使った後、盤面をカラ拭きする。

基本的に、手入れはこれだけ。

2) 側面と底面には、乾燥防止のために蝋が引いてある。この蝋を剥がしてしまうと盤に良くないので、極力何もしない。

3) 盤の側面に傷をつけないように注意する。側面に傷をつけた場合に仕上げ直しをすると、正寸を割り込んでしまう場合がある。特に碁盤の場合は、正寸を割り込んでいると、石同士がぶつかって使い物にならなくなる。

4) どんなことがあっても、盤を水拭きしてはならない。

5) 盤面がカラ拭きでは済まないくらいに汚れた場合に、少量の椿油を盤面にすり込み、カラ拭きで完全に拭き取って汚れを落とす方法もあるようです。これは本で紹介されています。

=====

上記以上の手入れが必要になった場合は、信頼できる盤師さんに盤を預けた方が安全でしょう。
素人が下手なことをすると盤を殺してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧なご教授ありがとうございました。から拭きを主にします。色々な碁盤屋さんのホームページをみても椿油や盤用ワックスは販売していても積極的に売り込まないのはから拭きが一番だからかも知れないですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/16 21:52

こちらのサイトに手入れ方法が出ています。

http://www.igo.wdy.jp/e1.html
あまりいじりすぎてはいけない、というのはよく聞きます。木の机とか、蔦で編んだバッグなどは、日常的に使った手垢が年月とともに、風合いになるということらしいです。これはNHK の「美の壺」で聞いたことです。なので、碁盤も同じではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です、あまりいじくらないようにします。
碁盤屋さんも手入れ商品をうっているわりには積極的に売り込まないのはいじり回すのは芳しくないことを知っているのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/16 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!