プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

くだらない質問かもしれないけど…今自分は京王線と丸の内線を使って出勤しています。京王線は比較的快適な温度設定(エアコンを使用?)にされてるからそんなに困らないですが、丸の内線はなぜか一年中暑いです、丸の内線を利用してる人ならわかってくれるかもしれないですが。なぜ丸の内線は一年中暑いんでしょうか?

A 回答 (1件)

それは、「古い地下鉄路線だから」なのです。


決して、おちょくってはいません。

銀座線と丸ノ内線は、早い時期に建設されたせいか、トンネルや駅の設計に余裕を持たせてありません。
車両限界という車体が通過する空間から、トンネルまでの距離が、近代的な地下鉄に比べ、極端に近く、特に天井までは僅かしかないために、天井にパンタグラフを設置するだけの余裕がありません。
そのために、第三軌条方式といって、2本の線路の横にある第3番目の軌条(軌道)が給電線になっているのです。

ということは、トンネルが細いということで、その中の空気も必然的に量が少なくなります。

冷房をするということは、冷媒で室内の熱を受け取り、それを室外で空気に対し放熱しなければなりませんが、屋外ならその放熱には何の問題もありませんが、地下鉄内は、空気が少なく、自然の風による熱循環効果も少なく、冷房を効率的に行うのには非常に不利な環境なのです。
また、通路や廃棄筒などからの外気との熱交換も、非効率的であるため、冷房を使えば、車内から持ち去った熱が、トンネル内や駅構内の気温を簡単に上げてしまい、ますます、冷房効率が落ちて行ってしまいます。

昭和55年くらい?までは、地下鉄構内は、冬暖かく夏涼しいと言われていました(地熱は大気温度より温度変化が少ないことによる)が、人の作る熱に加熱されてしまい、近年では冷房が必要な程に、駅構内及びトンネル内の気温が上昇してしまいました。

そこで、近年では丸ノ内線や銀座線でも、冷房車両が導入されましたが、冷却性能は十分とは言えないでしょう。
なんせ、天井側の僅かなクリアランスに、これがエアコンか!?というくらいの、薄いタイプが搭載されているのですから、多少の性能の見劣りは、致し方ないように思います。
私個人は、初めて丸ノ内線の冷房対応車両を見たとき、この細い車両限界の中に、よくぞエアコンを搭載出来たものだと、驚愕したのを覚えていますが。

当然、車内の熱はエアコンの駆動エネルギーによる発熱と共に、トンネル内や駅構内の気温を容赦なく上げます。
そこで近年では、駅構内ごと冷房してしまうようになっていますが、勢い、放熱が発熱に追い付いていないからだと思います。

しかし、徐々に技術も進歩しており、車両に関する知識はありませんが、薄型で高性能なエアコンが搭載された車両や、新型車両が導入されつつあるようです。
そういう車両への切り替えが進むまでの、もう少しのガマンかもしれません。

参考URL:http://unkar.org/r/rail/1213365605
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。鉄道マニアさんでしょうか?非常に詳しく具体的に書いてるのでびっくりしました。たしかに丸の内線の天井と電車の隙間は、ほんのわずかな気がします。しかし、東京メトロはいろいろサービス面に力を入れてると思うので、これからも快適な環境作りをしてくれると願います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2012/11/15 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!