プロが教えるわが家の防犯対策術!

プランク定数の相対誤差をしらべてみると、単位によって大きさが違うのですが、これはなぜなのでしょうか?

たとえば、2010年CODATA推奨値の場合、J・s単位だと相対誤差は 4.4×10^-8 なのに、eV・s単位だと2.2×10^-8 になっています。

単に単位を変えただけなのに、誤差が減ったり増えたりしてしまうのは不思議なのですが・・・。単位を変換するときに、素電荷eの相対誤差2.2x10^-8が入るか入らないか、ということなのでしょうか?しかし、それだと誤差がなぜ2乗和でなくて単純な和になっているのかがわからないです。両者は相関もないですし。

ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ幸いです。

Wikipediaのプランク定数のページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% …

A 回答 (1件)

おそらくですが、はじめの測定がeV単位で行なわれていて、


それをJに換算するときにつかう電気素量にも誤差がありますから、
その分の誤差も乗ってJ単位での相対誤差が増えているのではないかと思います。

電気素量
1.602 176 565(35)×10^(-19) クーロン
相対誤差 2.18e-8
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています