アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自称「音キチ(今では死語?」です。管球式のプリアンプ・パワーアンプ、フロアータイプの大型スピーカー、アナログレコードプレーヤーなどに、こだわって音楽を楽しんでいます。
で、高音質で録音・再生できる据え置きタイプの音響機器を捜しています。CDだろうと思い捜してみたのですが分らない点が多くて、詳しい方にお尋ねします。
用途は、
1)市販のCDを高音質で再生したい。音声出力端子はRCA(アンバランス)ピンタイプ
2)FM、LPレコードからCDに、高音質で録音したい。音声入力端子はRCA(アンバランス)ピンタイプ
3)CDからCD(ダビング)もあれば良いが、必須ではない。
適当な機器がありますでしょうか?

A 回答 (6件)

皆さんがおっしゃるように、質問者さんのご要望に最も近いのは、「CDレコーダー」でしょう。


http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&cp=4&gs_i …

しかしながら、下記の理由で、自称「音キチ」の質問者さんなら、導入には慎重になったほうが良いと思います。

1、民生用CDレコーダーはここ数年新機種が発売されていないほど斜陽。たぶん、もう出ないと思われます。業務用は機種がとても少ないし、高価だし、事前の試聴はまず無理。

2、数年前、CD-RW700、PDR-D7、で録音したのを聴いたことがありますが、おもちゃっぽくて好きになれませんでした。オーディオ機器はコストパフォ-マンスが低いことを改めて実感しました。もちろん、音の評価は人それぞれなので、質問者さんがどうお感じになるかはわかりません。

3、CD-Rメディアの品質低下が著しいです。最近はまともなメディアがほとんどありません。特に最近の音楽用CD-Rメディアは、24~32倍速用のスタンパを使用しているのに、48~52倍速用の色素を使用、というかたわメディアになっていて、トラブルも多くなっているようです。

ここで疑問ですが、質問者さんはCDプレーヤーをお持ちでしょうか? そこんところがよくわからないのですが、まさか今時もっていらっしゃらないなんてことは・・。
ちなみに、(ダブルデッキでない)通常のCDレコーダーでは、CDを録音するためには、別途再生用のCDプレーヤーが必要です。

また、民生用のCDレコーダーは音楽用のCD-Rメディアしか使えないので、メディアが高くつきます。
また、CDレコーダーでアナログ録音する際、曲の頭出しをしたいなら、ずっとついていて、その場所が来たら印をつける操作をする必要があります。パソコンなら取り込んだ後、どうとでもできるのですが・・。


そこで、悩みながらではありますが、(CDプレーヤーを持ってないとして)私のお勧めです。

a、CDプレーヤーとCDレコーダーの2つを購入する。
CDプレーヤーは納得いくまで試聴して決める。
CDレコーダーはなるべく安価にかつ音も良いことを念頭において、古いがそれなりの業務用にする。marantzのCDR630、PIONEERのRPD-500、など(ただし、いまではネットオークションぐらいしか入手経路がないかも)。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=CDR6 …
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=RPD- …

b、再生はCDプレーヤー、録音はパソコンで行なう。
CDレコーダーで録音する一発勝負は、慣れないとなにかとトラブルの元かと。

この回答への補足

いやぁ!恥ずかしいですね。実はCDは持っていないんです!ずーっとデジタルに対するアレルギーみたいのがあって(食わず嫌いなんでしょうが)アナログ一辺倒できました。もう、限界のようですね。これを機にCDに限らずデジタルを勉強してみます。

補足日時:2012/11/29 18:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンと旧石器時代の音響機器とのミスマッチの大きな原因は、私の頭の中にあったようです。有難うございました。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:18

恐らく下記製品が一番ご所望に近いかと思われます。


TEAC CD/カセットレコーダー AD-RW900
製品情報 http://teac.jp/product/ad-rw900/

FMチューナ/アナログプレーヤーは別途お持ちという前提になりますが、背面にPhono端子/Line-In端子がそれぞれ1系統ずつありますから、そこにお手持ちのチューナーとレコードプレーヤーを接続すればCDへの録音が可能となります。

また、CD-CDのダビングに関しては、別途もう1台CDプレーヤーを用意すればDigital光ケーブル経由でデジタルでのダビングが可能です。

カセットが不要の場合は下記ですね。
TEAC CDレコーダー CD-RW890
製品情報 http://teac.jp/product/cd-rw890/
こちらの場合ですと背面入力が1系統しかありませんので、外部にセレクター+Phonoアンプ/イコライザが必要となります。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:19

#3です。


要するにCDは「高」音質ではなくなりつつあるわけですね。したがって高音質を求めるのであればCDは不要で代わりにPCなどを。
高音質よりも手軽さでいくならMP3で携帯オーディオ。
いまはそういうご時勢だということです。

もちろん管球アンプにオープンリールのテープデッキというのもありだとは思いますが、入手もだけど維持していくのが大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンと旧石器時代の音響機器とのミスマッチの大きな原因は、私の頭の中にあったようです。有難うございました。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:20

私自身それほど詳しくないので具体的にどうするのがいいとまでは言えませんが、最近はCD音源以上の高音質での音楽配信も行われています。


例えば
http://music.e-onkyo.com/

今後そういったものにも対応することを考えると、どうしてもPCを使うことを考えなくてはいけなくなってくるのではないでしょうか。(音楽のファイルはHDDやSDカードなどにいれるほうが一般的)
また最近はオーディオ機器の隣にPCがなくても大丈夫になってきています。家庭内でのネットワーク配信ですね。無線LAN経由での再生もできるようになってきています。
http://pioneer.jp/components/networkaudio/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンと旧石器時代の音響機器とのミスマッチの大きな原因は、私の頭の中にあったようです。有難うございました。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:20

はじめまして♪



カセットデッキやオープンリールデッキ等は今でも趣味として使い続けている人が居ますが、高級オーディオの分野では現行製品が無く成ってしまいました。
業務用機器も旧製品の保守整備と言う部分だけです。

CDレコーダーとして検索すると、おそらく数機種は見つけられると思われます。

現実的には一般のオーディオユーザー向けはかなり少なくて、業務用機器と言う範囲の製品が多いのです。

テアックの業務機器ブランド、タスカム
http://tascam.jp/products/recorder-player/
フォステクス
http://www.fostex.jp/products/CR500
http://www.fostex.jp/products/UR-2
デノン プロフェッショナル
http://apac.d-mpro.com/jp/denon/Products/Pages/P …
マランツ プロフェッショナル
http://apac.d-mpro.com/jp/marantz/Products/Pages …

こんな感じでしょう。

でも、大型スピーカーに球アンプ、となると見た目ではオープンデッキがマッチしそうですが、なにぶん古い製品を中古で入手してオーバーホールして使い続ける、というのは、よほどの覚悟が無いと難しいと思われます。

私も子供の頃からオーディオが好きで、いろいろ楽しんで来ていますが、オープンデッキやアナログレコード、カセットも、もはや手を引いてしまいました。
今ではパソコンが音源装置。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイス有難うございます。パソコンと旧石器時代の音響機器とのミスマッチの大きな原因は、私の頭の中にあったようです。有難うございました。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:21

>据え置きタイプの音響機器


昔でいえばカセットデッキとかみたいなものでデジタルの物と言う意味でしょうか?一応ネットワークオーディオみたいなのはありますが、アナログLPから録音は出来ないような、又してもタイトルとか打ち込むにはPCをつなげる必要があります。
結局はPCを買うのが一番ではないかと思います。アナログからの録音があるので、オーディオインターフェイスの少しいいやつ(5万か10万ぐらい)のを買えば音は192k、24ビットで録音できるでしょう。それをUSBなどでPCにつなげて、編集ソフトで曲を切ってタイトルをつけ、それを管理ソフトに取り込んで管理します。
通常音質を気にするならMP3とかって事は無いと思います。殆どWAVか悪くてもFLACやAPEですね。WAVなどのリニアPCMだとファイルにジャケットやタイトル、演奏者情報を書き込めませんのでそれらは管理ソフトで管理することになるでしょう。MP3なら他へ移動してもジャケットなどそのまま出てくるのですが、WAVだと他の機器に移動すると音楽だけしか入っていませんので通常はPC上で操作し聞くことになります。それが面倒ならFLACなどに高音質変換すればネットワークオーディオなどにうつしても、タイトル等が表示されます。

この回答への補足

早々の回答有難うございます。今の私の環境ではPCとクラシカルな音響機器は同居できません。そうですね、カセットデッキのような操作が単純で高音質に録音・再生ができればよいのですが。

補足日時:2012/11/29 11:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンと旧石器時代の音響機器とのミスマッチの大きな原因は、私の頭の中にあったようです。有難うございました。研究してみます。

お礼日時:2012/11/30 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!