アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「007スカイフォール」を観て来たが、劇中英語のセリフは

「England」

なのに、字幕スーパーは

「英国だ」

になっていた。
“イングランド”は英国全土ではないはずだが?
「U.K.」なら英国でもいいが。
字幕の翻訳ミスではないのか?

A 回答 (7件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。



貴方なら、「England」を何と訳しますか?
英語のセリフ=字幕スーパー
と考えるのは少し違います。
戸田奈津子さんの字幕スーパーだったか?誤訳だらけと叩かれた事があります。
それと日本語吹き替えも少し違います。
こちらは耳で聞けるので字数の制限はありません。
ただし、唇の動きの範囲の日本語に訳すと言う面倒なことが生じます。
ときどき、唇が映っていない時からセリフが始まったりします。
字幕スーパーをそのまま当てると「英国だ」を「えいこくだ」と普通言いますか?
字幕スーパーはあくまでも全体のストーリを考えてこう訳した方がいいという翻訳者の感性や字幕故の字数制限があって必ずしも「英語のセリフ=字幕スーパー」ではないのです。
例えば「イギリス」と「英国」さてどちらが短いでしょうか?
逆に、「England」を「イングランド地方」とか訳してどれだけの日本人がすんなり理解できるでしょうか?
UKとウェールズ、スコットランド、北アイルランドそんな歴史的関係を日本人の何%の人が理解しているんでしょうか?
小生は、Union Jackの意味を知っていますが…
細かいことを言ったらそれこそ誤訳だらけになってしまいます。
字幕スーパーは決して日本の英語の辞書に載っている言葉だけではありません。
限られた文字数で日本人に分かりやすいセリフでしかも全体のストーリを理解できる訳が字幕スーパーになるわけです。
007スカイフォールを誰が訳したかは知りませんが字幕スーパーを作る人の苦労も少し理解して上げてください。

小生、英語は苦手ですが英語のリスニングを兼ねて字幕スーパーでスカイフォールを観てきました。
違和感はありませんでしたが「英語のセリフ=字幕スーパー」でない所はそこそこあったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今回「007スカイフォール」の字幕を担当したのは、あの戸田奈津子さんでした。
他の人の回答を見て思うのは、脚本にも問題があったと思います。
東西冷戦が終わり民族主義が台頭し、英国も必ずしも一枚岩とは言えなくなりました。
スコットランドは独立運動が出てきており、初代ジェームズ・ボンドのショーン・コネリー氏(スコットランド出身)は独立支持派です。
北アイルランドに至っては、今さら回答の必要はないでしょう。
言葉一つでも国際問題になりかねないので、脚本家には慎重に配慮して欲しかったです。

お礼日時:2012/12/16 20:40

日本ではイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドをひとまとめにイギリスと呼ぶことが多く、それぞれの国名を「国」として呼び分けることはあまりないと思います。


どちらかと言えば「イギリスの中の地域」として認識されている傾向があると思います。
だから字幕では日本人が理解しやすいように「英国=イギリス」としたんじゃないでしょうか?
私的な意見ですが、映画に嗜好の深い人や、海外に精通している人なら、007という映画の設定上、「イングランド=英国」と翻訳されるのに納得いかないのは理解できます。
ジェームズ・ボンドがウェールズやスコットランド出身だったら。。。と考えるとちょっと見方が変わりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

初代ジェームズ・ボンドを演じたショーン・コネリー氏はスコットランド出身で、スコットランド独立支持派です。
もし今彼がボンド役で出演し脚本にこのセリフが書かれていたら、良い感情は持たなかったでしょう。

お礼日時:2012/12/16 20:44

分かりやすさ、伝わりやすさを優先したのかもしれません。



昔このサイトで「イギリス製とあった製品をオークションで落したらEnglandと書いてあった。詐欺か?」
というような内容を見たことがあったと記憶します。
とか「UK」「大英帝国」と「イギリス」「イングランドやスコットランド」
の違いが分からない人もいます。

案外中学英語とかでも「England」をイギリスなんて訳したりもあったぐらいで…。

特に英国内でどこにあるか、じゃなくて世界とか外部も含めてなら
イングランドも英国のなかにあるから、英国でも意味は通るし、分かりやすいからいいか、という状態では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

中学生時代の英語教育では、英国を「England 」にしたのが多かったです。

お礼日時:2012/12/16 20:45

字数制限があるからです。



イングランドでは6文字になってしまいますし、日本人用の字幕ですから意訳してかなり端折られてます。

Who are you? でも「誰だ」としか訳せません。あなたはの部分は端折ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに字数制限の中で映画のストーリーを損なわないようにするのは苦労しているようです。

お礼日時:2012/12/16 20:47

 もっともな疑問です。

まず辞書を確認してみましょうか。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/3/2na/00202400/
>〔総称〕the British/the English/((文)) a Briton/〔男性〕an Englishman/〔女性〕an Englishwoman
>(▼Englandは元々イングランド地方を指すが,広義では連合王国全体を指す場合もある.厳密に連合王国全体を指すときはBritainを用いる.
>the English, Englishman, Englishwomanは一般に連合王国の国民を指すが,Scottish, Welsh, Irishと区別してイングランド人の意味で使う場合もある)

 推奨されてはいないのですが、Englandでイギリスを指すこともあるわけです。そのため、誤訳かどうかは、Englandという語がどういう意味で用いられたか、その前後の文脈や状況を鑑みて判断する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私は脚本に問題があったと思います。
007映画の設定上、英国全土を守る諜報組織なら「England 」ではなく「U.K.」にすべきだと思います。

お礼日時:2012/12/16 20:52

ブリテンが英国なんですが、


イングランドが英国、
イングリッシュが英国人と
一般的に思われているのでそのへんを配慮して訳したのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

娯楽映画だから許されるのかもしれませんが、ドキュメンタリー作品なら抗議が来るでしょう。

お礼日時:2012/12/16 20:29

正確にいえば


イングランド=英国ではありませんが

日本人多くはイングランド=英国と認識しているためではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は中学生時代「England 」を英国と教わりました。
違うと気づいたのは、ずいぶん後でした。

お礼日時:2012/12/16 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!