アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なぜプロサッカー指導者には元プロサッカー選手が多いのでしょうか?

たしかに人脈や経験などがあると思うのですが、アマチュア選手にも素質がある人がたくさんいると思うのは私だけでしょうか?

あと私もサッカーの指導者をやっているのですが以前、選手時代に結果を残した指導者ではないかたに「お前は選手時代に結果を残していないからダメだ」と言われました。

悔しくて努力して絶対に指導者で成功してやると思いました。

でも、なぜそうなのでしょうか?プロサッカー選手とアマチュア、あるいは選手時代にうまかった人とそうでない人、なにが違うのでしょうか?

A 回答 (6件)

>なぜプロサッカー指導者には元プロサッカー選手が多いのでしょうか?



最大の理由は、優先的にライセンス取得がしやすいから、でしょうね。

あなたの言う「プロサッカー指導者」とは、
J2以上のクラブもしくは海外チームのトップチームを指していると思います。
指導者なら、ライセンスの階層はご存知と思いますので割愛しますが、
アマチュア選手がA級ライセンスを取得するのは、
大人になってから英語を勉強し直してハーバード大学へ入学するような、
高いハードルがあります。

元プロ選手の何十人もが、今もA級ライセンス取得コースの順番待ちをしているはずです。
なので、10年くらい前から、ドイツやスペイン、アルゼンチンやブラジルなど、
国外で指導資格をとり、監督のしての実績をコツコツ積み上げている一般人が増えています。
最近では逆輸入とも言える指導者が、Jクラブで着実に実績を積み上げトップチームのすぐソバまで来ています。

>たしかに人脈や経験などがあると思うのですが、

残念ながら、クラブの監督はコネ以外では選ばれません。
もちろん実績は前提条件ですが、
ザックも、元をたどると元日本代表FWが自分のコネを使って招聘しています。
クラブの監督にしても公募、トライアルは決してない。
つまり、誰かの推薦、紹介がなければ、選んでもらえないわけです。
選ばれるためにはどうするか。
知ってもらう必要があります。
それは知名度です、どういう知名度か、監督としての実績が一番です。
では実績がほどほどの人物が2人いて、
一人が元プロ選手で、一人が無名の選手なら、クラブはどちらを選ぶか。
元プロは現役時代の所属クラブに素性を確認できますので、
情報を入手しやすい、元所属クラブも推すでしょう。
一方無名のアマチュアは、そうはいきません。
数字以外の人物像を把握しにくい。
そうなったとき、クラブがどちらを選ぶか。

あまりのずさんさに、FIFAの公認代理人が撤廃されてことが記憶に新しいですが、
JFAのライセンス取得コースには、日本の場合人脈が物を言います。
なので、コネが作りやすい元プロ選手が多い、というのが実情です。
クラブ側も素性を知っているので監督を頼みやすい、
という背景ももちろんあります。

>アマチュア選手にも素質がある人がたくさんいると思うのは私だけでしょうか?

実際に優秀な人はゴロゴロいますよ。
あと不思議と、実績を着実に積んでいる人ほど、
表に出たがらず、若年層の育成に回っているケースも多いです。
それは、日本の場合、学校での部活の「指導者」とう立場と、
クラブでの「プロコーチ」という役割が似ているようで違うという事情から、
優秀な指導者が学校での「指導者」に回っているケースも多いです。

余談ですが。
ヨーロッパでも、非常に優秀な若い無名の監督がたくさんいます。
彼らはたとえばトルコリーグやスウェーデンリーグなど、
チャンピオンズリーグ圏外の、
一つか二つ下の欧州リーグ、チームの監督を歴任していたりします。
そんな成り上がりの筆頭がジョゼ・モウリーニョです。

>選手時代にうまかった人とそうでない人、なにが違うのでしょうか?

一番は先入観でしょう、信頼感と言ってもいい。
指示したときに、選手から「いや、それは違うと思うけどな」と思われにくいです。
やったことないのに分かるの?という先入観です。
これを抱いた選手から、疑念を払拭するには試合で勝たねばなりません。
「俺の言った通りに戦えば勝つんだよ」という証明です。
簡単ではないです。

学校の部活の指導者の場合は、生徒指導という側面もあるので、
余計に複雑で、骨の折れる仕事ですね。

長くなりました、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しく有難うございます!

とても参考になりました^^

有難うございました!!!

お礼日時:2012/12/23 03:45

結局、プロ選手出身のプロ監督が多いのはコネ以外の何者でもありませんが、


世界的にもそれはあると思います。
元プロ選手だからコネがあるのではなくて、サッカー協会間でつながりがある
から他国のリーグで監督経験を積めるという意味です。
小さな国、リーグから強豪リーグの監督へステップアップする道が開かれて
いるということです。

日本では、強豪アマチュアの監督とプロ監督は、立ち位置、役割が異なります。
高校チームなどでは「教育者」としての役割が強くなってきます。
プロ監督を目指すなら、やはり、プロチームでステップアップしていく必要が
あるでしょうから、日本にあるプロチームでは数が足りず、世界に目を向ける
必要がありそうです。

問題は、日本サッカー協会が、指導者育成について真剣に取り組んでいるのか
どうかです。協会の強力なプッシュがあれば、日本の未成熟な指導者が、
ヨーロッパその他いろいろな地域で、監督経験を積むことは可能だと思います。

あと、もう少し日本サッカー自体に歴史が必要だと思います。
監督経験者の数自体が少なく、統計的な見方もできません。
おそらく50年、100年やっていけば、元プロ選手の監督と、そうでない監督と
優劣があるか=ない、ということが証明されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、つながりですね・・・。

ご回答有難うございます<m(__)m>

お礼日時:2012/12/23 03:44

ぜひ以下のリンクを読んで、偉大な指導者になってください。



【サイモン・クーパーのフットボール・オンライン】text by Simon Kuper
プレミアリーグには「教師型」の監督が増えている
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/201 …
「偉大な選手は偉大な監督になれる」は古い監督選びの公式だ
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/wfootball/201 …

元選手だったある監督はブリッジウォーターにこう語っている。
「僕の『名前』が効いたのは6週間くらいだった。初めは選手からも一目置かれる。選手たちにやれと言っていることを僕ができるということを、彼らは知っているからだ。でも、そんな日々は長くは続かない。やがてチームをしっかり率いることができるかどうかで評価される。できないと評判が悪くなる」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そんなエピソードがあったのですか・・・。

ご回答有難うございます<m(__)m>

お礼日時:2012/12/23 03:43

こんばんは



確かに日本はそういった場合が多いですね。
野球もそうですが、いい選手が必ずもいい監督とは限りません。
勿論、その他の指導者としても・・・。

観る、指導する、プレイするとでは色々な面で大分違うような気がします。
確かにyuito1991 さんの仰るように自分のプレイは今一でも指導にたけている人は
いると思います。
日本の方ではないですが、昨年まで鹿島アントラーズの監督を5年務めて3度のリーグ優勝
天皇杯、ゼロックス、ナビスコも達成してます。
彼は、メンタルの面で選手に与える力は絶大だと聞いたことがあり、
戦術含め、相手をその気にさせるようになれれば、成功する可能性もあると思います。

ただし、知名度から生徒やスポンサーが集まることも否めません。

最高の指導者目指して頑張ってくださいね。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます<m(__)m>

はい!頑張ります^^

お礼日時:2012/12/23 03:42

そもそもあなたの言う「成功」が何なのかわからなければ答えようがありません。


プロチームで監督、あるいはサッカー強豪校の監督業のことだと仮定してかきます。
プロ、サッカー強豪校に関して言えば、S級がほとんどで、S級になるにはサッカー協会の推薦が必要です。要はコネが要ります。
その時点でプロかアマチュアかの差はあると思います。
指導に関して言えば、経験があるからこそ選手に伝えられることは多いと思います。
仮に選手に「元プロの監督とアマチュアの監督どちらがいいか」尋ねれば、ほぼ全員前者を選ぶと思います。
また、元プロの選手は引退後例えばチームスタッフとして働きながら、あるいは有名な選手であればテレビに出たり、イベントや講演会をしたりとサッカーに関わりながら合間にライセンスの勉強をすることができます。
アマチュアの人なら当然仕事を1日こなして、それから勉強になるので、そこに注ぐことができるエネルギー量も全く違うと思います。
あとこれは個人的な意見ですが、アマチュアの選手だったならば、プロあるいは強豪校の監督としてのプレッシャーに耐えきれないのではないでしょうか。
元プロであれば、厳しさや重圧を肌で感じているので、ある程度は耐えられると思います。

いろいろごちゃごちゃ書いてしまいましたが、一番の理由は「コネ」です。
それ以外は本人次第じゃないでしょうか。

ちなみに、小学生の監督や「顧問」としての監督などは、何を持って「成功」なのか全く分からないので省きます。
    • good
    • 0

それはそのまま


「じゃあどうして 長谷部選手は日本一サッカーがうまいわけでもないのに キャプテンなんですか」
というのとおなじことですよね。

選手と、キャプテンと、コーチと、監督はまったく別問題だと思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!