アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

埼玉県民共済で建築された方、また検討中の方に質問です。本当に坪32万円でできましたか?また、安いので建築は雑なのかな?とおもっていまいます。また、最近はやっているような建築士の家みたいな感じの家はできますか?たとえば、本をみせて、こんな感じと注文できますか?質問攻めですみません。

A 回答 (1件)

10年ほど前に埼玉県民共済(以下「共済」)で新築しました。

満足しています。
坪32万円(最近のチラシ類を見ていませんが、10年前も同じ程度だった記憶があります)というのは、共済の仕様を100%使った場合です。記憶があいまいですが、例えば屋根はスレートとします。これを和瓦にしたい場合、別途見積もりとなります。スレートでも、いくつか種類があって、仕様と異なる製品を使う場合は、差額負担が必要です。ただ、原則として共済の提携した会社の製品の中から選択しなくてはならないので、自分で知っているA社の和瓦を使いたい、という希望は、受け入れられないようです。
不動産屋と違って営業マンはいません。こちらから共済の住宅サービス部へ足を運ぶ必要があります。そこで(電話予約したほうがいいでしょう)ゆっくりと話し合って、納得したら契約してください。何回か出向かなくてはなりません。
「営利」を目的としていないので、安くできるのでしょう。だから、見積もりも物凄く細かいです。正直シロウトには十分把握できません。それだけ良心的なのかもしれません。もちろん、見積もりは無料。現在近くで共済の家を新築中のところがあれば、それを紹介してもらえますので、実際にそこに言って、現場の大工さんなどに話を聞くことも可能です。
お勧めは、埼玉ですと各地にある住宅展示場(民間会社数社のモデルハウスなどがあり)を尋ねて、そこで知識を入手、また見積もりをとってみたあとで、共済に当たることです。ただ、民間会社は、いったん接触すると、アトがウルサイ(と言っては失礼かな)ので閉口しますが・・・。
「本を見せて」は、32万にこだわらなくては可能です。32万を超しても、民間会社より安く上がることは事実です。
なお、民間会社と違うのは、会社がやってくれることのいくつかが、自身に振りかかることです。例えば「工事でご迷惑をおかけします」といった近隣への挨拶も、共済はやってくれません。自分で近所回りをする必要があります。登記なども自分で法務局の出張所窓口に出向く必要があります。手順は共済で親切に教えてくれますが、その代行は(有料、無料を問わず)してくれません。
10年前のことですので、現状は多少の変化があるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。県民共済のメリットデメリットわかりました。一度、共済にいってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/24 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!