アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知り合いの小母さんが
「謡曲を歌いたいが 本が無い…」と 困っています
謡曲の『はごろも』が歌いたいそうです

これを歌うためには どこでどんな『本』を探せば良いか教えてください。

というのは
小母さんは 認知症で 最近 うまく物事が説明出来ません。
多分 本を見たら分かると思うのです
パッと言葉が出てこなかったり 説明がちょっとおかしかったりします。
例えば
この前 「CDが欲しい」と 言われて コレが聞きたいと渡されたのは
CDジャケットになっている リーフレットでした
ジャケットがあるなら CDもあると思って探しましたが(引っ越しのゴタゴタで)見つからず
諦めて、買って来てと言われたのですが
リーフレットの中に書いてある ファンクラブの電話番号を指さして
ここに電話すれば買える とか 言われちゃって…
「それは違いますね。お店に行くか、中古で無いか調べますヨ。」と
説明した次第です。

お茶やお花、合唱団をやっていた方なので なんかそういう習い事系とは思ったのですが
「ようきょく」「はごろも」で検索したら 「謡曲」「羽衣」能だと分かったのですが…

一体 何を用意してあげたら良いか分かりません
インターネットにある 古典テキストというのも 何だか よく分かりません(-_-;)

スミマセンが 謡曲に詳しい方 アドバイスお願いします
本を買えば歌えるのか? どんな本か? 中古とか有りそうでしょうか?
ネットで 文章ダウンロードした物をプリントアウトでも 歌えるものなのか?
など 御教授ください。

A 回答 (1件)

謡曲本は、流派ごとに刊行されています。


観世、梅若、宝生、金春、金剛、喜多の各流派6種類です。
本は、曲目ごとに出版されております。
能楽書林という出版社で刊行しているはずです。
一般的には、大きな書店等で注文すれば手に入ると思います。
ただ、この手の本は本格的に謡曲を学んだ人しか読めませんし謡えません。
普通は、結婚式とか上棟式とか花見の時などに一節謡う「小謡い」というのを習います。
これは、一曲(約30分~45分)の有名な一節(1分~3分)を謡うものです。
時代劇の結婚式の場面とかで謡われる「高砂や、この浦舟に帆を上げて~」なんかが小謡いです。
「小謡い集」も刊行されています。もちろん、その中には「羽衣」の一節も入っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。有難うございます。
Amazonで検索して、小唄の本を購入出来ました。
先日、小母さんにも喜んで貰えました。お礼が遅くなり失礼しました。

お礼日時:2013/01/17 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A