アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8月ごろに妊娠が発覚し、先月簡単なあいさつ程度の結婚式を挙げました。
籍はまだ入れていませんが、今月中に入れたいと思い戸籍謄本をとったりと準備をしてきましたが、いまいち(というか全然)、彼の両親、私の両親、そして私と彼、の歩調も考えもあいません。
籍を入れること自体をどうすべきなのか、とためらってしまいます。

できるならお互いにちゃんとお互いの考えを理解したうえで、必要な場所は考えを改めたり、譲歩して円滑にことを進めたいのですが、
忙しいのか興味がないのか、傲慢なのか、みんな話し合うとかそういうことを真面目にしようとしてくれません。。

ひとりひとりの考えや、家としての常識の違いなどがもちろんあるのは理解できますが…一体誰を、どう説得していけばいいのか、アドバイスいただけないでしょうか…?


細かいですが、状況は以下の通りです。

・お互いの両親がそれぞれ自分の籍に(長男だから、長女だから)入ってほしいと考えている。
・彼は男の籍に入るのが当然だと思っている。
・私はあちらの籍に入るのがそうでないといけない、と思える理由もないため嫌だが、
 ~が当然だとかそういう固定概念のみで主張しあうことは、
 あまり意味がないと思い、どちらも長男長女であることから基本的な条件は一緒なので、
 『じゃんけん』で勝った方の籍に入る事を提案、彼も合意。
 この『じゃんけん』の提案には、
 この結婚が『家と家』の結婚ではなく、『私と彼』との結婚という意味しかない
 たとえ籍を入れたからと言って、どちらの家にもフェアな関係性を保つ、という
 彼の意見があったからこそです。
 →結果、じゃんけんで私が負けたのでとりあえず彼の籍に入ることに。

・私たちは東京で同棲をしているのですが、
 両親はお互いに遠く、結婚を決意する前にお互いの両親に挨拶、はしていますが、
 今回、結婚を正式にするにあたり、ふたりで挨拶に行ってはいません。
 お互いに仕事がハードでまとまった休みがなかなかとれなかったこと、
 私が結婚発覚から式の数週間前までひどいつわりで、入院こそしなかったですが、
 遠方への移動が困難だったことから、互いの両親には返れないと伝えました。
 彼がひとりで9月に帰り挨拶をしたのですが、
 私の父はそのことは気に食わなかったらしく、
 訪問した彼に傍若無人な態度をとったり、「あいさつに来ていない」と言い切る始末です。
 (因みに父は自分に都合の悪いことがあると脅したり非難したり暴力をふるう人間です)
 私のつわりにたいしても、全く理解を示さず、来なかったことを罵る一方。
 もちろん結婚式には参加しませんでした。
 彼はこの件で私の父を嫌っています。(あの父親の籍に入るのだけはありえない、といった感じです)

・事前にうちの両親同志でのあいさつもしていません。
 お互いの両親が働いている、形式的なことを面倒くさい、と考えていて、
 事前にした方がいいか、確認を取ったところ「必要ない」と言われたので
 お互いにその旨を伝えて、結婚式当日を迎えました。

・私が結婚式~の一連の件で彼の家族に不信感を感じてしまっています。
 結婚式のときに私の両親は相応のご祝儀を包んでくれましたが、
 彼の両親は包んでくれませんでした。
 私たちの式であるのだから、親から援助を受けずにすることが大前提とは考えていましたが、
 私の両親はまだ学生の(それも3人もの)妹たちを抱え、
 その人数の飲食代+αになる分をご祝儀として包んでくれたのですが、
 彼の家族は、全員が社会人で働いているにもかからず、自分たちの飲食代すら払わなかった…
 ことが私の中でもやっとしています。(お土産も要求されました)
 彼がしなっとそのことを話すと、子供が生まれたら服でも買うから、
 とそれだけ言っていたそうですが、口だけ、な感じがしてあまり信用できません。

 子供を里帰り出産しようかと検討した際には、
 彼の家でもし出産した場合は、お風呂がなく、子どもが生まれるからこそ
 そこだけでも受け入れられる態勢に、という気持ちはなく
 場所を提供するだけ、だそうです。
 子どもを育てたりや私が生きるために必要なものを買ってもらわなければいけないときは
 いちいちお金を渡してお願いしないといけない、
 と彼から言われました。
 彼の家にはお金がないから、ということだそうです。
 (彼の両親にそれを本当にそうか、聞くことは彼的にはありえないみたいです。)

 これまでも彼の実家から特別何かをしてもらったことはなく、
 お金がないことを非難したり、金銭的援助を期待できないということを
 どうこういうつもりはなかったのですが、
 あまりに常にこんな感じで、
 精神的に全く頼れない、と私としては思ってしまい、今後を考えるととても不安です。
 
 一方で私の両親はたとえ金銭的なことは無理だとしても
 家族、なんだから頼れることは頼るべきだし頼ってもらって当然だ、と考えているようです。
 あまりに頼れないのなら、彼の家の籍に入る意味はないし、
 私の家が責任もって何かあったら助けるから、彼も含めてうちの席に入ればいい、といいます。
 彼は私の父と一緒な席になりたくないので断固嫌だと言いますが・・。

 うちの両親から言わせれば、そちらの籍に入るというなら、責任を持って
 嫁や孫を迎える態度くらいは示すべきだ、と思うみたいです。

 フェアだというならフェアで、(何もしたくないから言っているのではなく)
 お互いに、何かをしてあげようという態度でいるべきだ。と。
 少なくとも私から見ても常に何かを負担したりするのはうちの家族ですし、
 助けてくれるのもうちの家族です。(このような心境で私が頼れないからもありますが)

・彼の家族が不信に思う理由は他にもあって、
 親戚に借金を作ってきたという過去、
 学生時代に彼の学校に通う交通費すらも出せないという、
 車がないといきれないような田舎なのに、自分の子供の自動車学校のお金も工面しない。
 などといった、「必要なお金」に対し全然危機感のない現状が非常に不安です。
 (勿論通学費や自動車学校のお金は自分でもなんとかできるものですが(私も自分で払いましたし)、
 彼の兄弟自体も自分で出す気はない、という…)

・彼はそんな家族だからこそ、家族に頼らなければいい、関わらなければいい、と言いますが、
 ほかの親戚づきあいはして、家族とはしないのは変ですし
 実際、彼らの両親のおぜん立ての為に結婚式後高いお土産を持って親戚のあいさつ回りをさせられたり、
 かかわらない事なんてありえません。
 そういうことが前提であちらの籍に入るのはやっぱりおかしいと思います。

・結婚式の当日に彼の父が、うちの母に「今度挨拶に行きます」
 と断言したそうですが、いまだに挨拶も連絡もまだだそうです。
 別に形式的なものは必要ないとは言いつつも、あいさつに行くと断言した人を
 断固断るほどではないので、YESともNOとも言わなかった・・そうですが
 それ依頼連絡すらない事を、「無責任ではないか?と思われる行動だよね」と母が言っていました。
 私もそう思い、彼に伝えたところ、
 まずは私の両親が挨拶に来るのが当然だ、と彼の父に言われたそうです。
 それならなぜ、数か月前に確認した時に「いらない」と言い切ったのか、不思議でたまりません。
 私の母から言わせれば突然そのような慣習がどうのというなら、
 嫁をもらうのだから「結納金」くらいもってこい、と思うそうです。


長くなってしまいましたが、このような状況でどうやしたら、
あまり誰も気分を害さず今後のためにうまくやっていくことができるのでしょうか。
本当にまとまらず、状況ばかりの羅列ですみません。。

一番いいのは彼の言うとおりどちらの両親にも頼らない…ということなのでしょうが、
彼がそう言い切るようにできるほど、
正直私たちの(というより、今後は私はしばらく働けないので彼の、)収入は多くありません。
平均以下です。
はじめての結婚、出産も控え、それも地元を離れ遠方。
何かあったときに頼らないといけないことは多々あると思います。

私自身はいろいろ我慢すればいいこともあると思いますが、
彼の家族に不安を感じたまま籍を入れたくないので、
どうやってその思いを伝えたらいいのか、分からずにいます。

知ったこっちゃねーよ…ということも存じ上げておりますが。。
何かアドバイスいただけたら幸です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

彼の家族に不安を感じたまま籍を入れたくないのであれば


籍を入れずに認知だけしてもらいましょう。
迷っているうちは行動せずに
しっかり決断して覚悟してから行動しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。


既婚40歳女性です。

gumy391様!
『精神的な自立をできるように頑張りましょう』

これからgumy391様と彼で幸せな家庭を作っていくんです。
赤ちゃんを幸せな家庭迎え入れる準備をしなくてはいけません。
お父さん、お母さんになるんです。
ただ、ただ、それだけのことです。

>彼の言うとおりどちらの両親にも頼らない
彼がこう言ってるのなら、彼に不安を受け止めてもらいましょう。

>はじめての結婚、出産も控え、それも地元を離れ遠方
で不安だけど大丈夫?って。
しばらく働けなくなってお金もどうなるか不安だけと大丈夫?って。


いろいろと助けが必要かも知れない。
皆の意見が一致して仲良くできればいい。
不安要素を出来るだけ解決したい。
ここに書いたこと全て自分が納得できるようにしたい。

いろいろあると思いますが仕方ありません。
これらのことは結婚前にそれこそ妊娠前に幾らでも話し合えた筈です。
だからって、責めるつもりはありません。

覚悟を決めましょう♪
妊娠してるんです、結婚するんです!
赤ちゃんが生まれるんです、二人で幸せな家庭を作っていくんです!
『二人』で頑張らないと!
親が・・籍が・・お金が・・なんて、いつまで子供気分でウダウダ言ってるんですか。

親になるんです、家庭を持つんです。
二人で協力して頑張って行ければどんな時も大丈夫です。
どうにかなるもんです。

どど~んと構えて行きましょうよ。
相手の親が頼りにならないから、彼に頼りになる旦那・お父さんになってもらいましょう♪

結婚時にいろいろゴタゴタするのは当たり前です、破談になる場合もあるくらいですからネ。
結婚した後だって、あちらを立てればこちらが立たずってこと山ほどありますヨ。

籍の問題一つとっても、後々揉めるのは二人の意見が一致してないから揉めるだけです。
周りがギャーギャー言っても、二人がこれで良いのよって意見が一致してれば揉めやしません。

それでも夫婦二人の気持ちが一緒であれば乗り越えて行けます。

もちろん助けが必要な時もくるでしょう。
でもね、大抵のことは二人で乗り越えて行けるし、乗り越えていかなくてはいけないと思います。
それが夫婦になるってことでしょう?

二人で頑張れる、頑張っていこうと精神的に自立して見ましょう。
そうすればちょっとくらいの周りの雑音や不安も気にならなくなります。
    • good
    • 0

婚姻届を出すと、


自動的にふたりの新しい戸籍が作成されるので、
どちらかの家の籍に入るということはない筈です・・が。
どちらの苗字を名乗るかどうかは、便宜上のことで、
それで籍に入るとかは関係ないですよ。
    • good
    • 0

 あなたの文書を拝見していて感じたのですが、妊娠されている現状ですので、結婚を既成の事実として受け入れざるを得ない状況に置かれています。

しかし、その様な状況下にある人の考えとは到底思えません。彼もそうですが、この様なお2人が結婚したところでうまく行くわけありません。

結婚されるに関して、私の親の籍に入るとか相手の親の籍に入るなどとおっしゃっている、結婚の認識に世間と意識の上で相当解離がある様に感じました。この解離は、お書きになっている、あなたが疑問に思っていらっしゃる全ての点にです。なぜ全ての点にかというと、結婚の出発点というよりも、結婚生活そのものの認識が彼もあなたも勝手です。

まるで分裂病患者同士のののしり合いのように聞こえます。要するにあなた方の考え方に違和感を憶える。と、いうことです。
妊娠したことはどうすることもできない事実です。そして、やがて子供さんを授かるでしょう。この事実について語られていないに等しいのです。なので、お互いが自分の言いたいことをいう。そして、彼もあなたも慣れ親しんできた自分たちの親の意見を無意識のうちに受け入れてしまっている。よって、対立は自然に当たり前のごとく発生しているだけです。

筋を通すなら筋を通すことから始めるべきです。子供を授かる現状を中心にして両家のことを考えるならそれにそった考えを持ち合って協議すべきです。お互いの生家の都合ばかり言っていたのでは、考え方の違う家同士なので合意は見いだせないでしょう。

合意を見いだす為には、考え方の違う両家については、それはそれとすべきです。その上で、長男長女の結婚に関して合意できる点は何処にあるのかを探さなければなりません。長男長女なのでお互いに生家の「姓」を名乗ってもらいたいというのはどういう点が受け入れられれば可能なのか。もし相手の「姓」を名乗った場合どうするのか。名乗らなかった相手はどういうデメリットがあるのか。等々一つずつ理性的に判断すれば、両家の考え方の違いを認め合いながらも妥協点は見いだせるはずです。

しかし、語られていることの全てといって良いほど感情的な論調です。そして、誰でも分かりやすい、お金があるとか無いとかの問題を取り上げて今後の主導権を得たい様な感じにも受け取れます。この様な考えのまま結婚した場合、持つはずがありません。今のままの考えで結婚されるのであれば、結婚よりも先に、離婚に備えて考えておかれる方が徳ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!