プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本は、食料や燃料を輸入に頼っています。
つまり、円安がもたらすのは、
物価の高騰だけで、経済の活性化は期待できないと言う現実を理解しているのでしょうか?

ちなみに、政治家や一部の金持ちは、
円高の間に、外貨投資をたんまりやっています。
円安に振れれば、ホクホクだと言うことも知っていますか?

いま、外貨投資をしていない人や、
この仕組みを利用して儲ける手段を持っていない人は、
ますます格差が広がる現実に耐えられるのでしょうか?

A 回答 (4件)

円安によって、これから未曾有の輸入インフレになります。

ドルベースの食糧の価格高騰、化石資源の高騰に円安がかぶさって二重の価格高騰になる。単純な話です。食糧に関しては関税率を調整することである程度は調整できる品目も無いわけではないのですが、飼料用トウモロコシ・大豆などは0関税ですからひとたまりもありません。化石資源は元々関税はかけていなくて石油石炭税がかけられています。念のため、いえば名前に関係なく、LNG、LPGなども石油石炭税の対象になっています。配合飼料の価格高騰は、牛肉・豚肉・鶏肉・鶏卵・牛乳に反映します。化石資源の価格高騰は電気料金の引き上げとなって全産業に波及する。オイルショックの時は、省エネ技術開発、電源構成の脱石油、赤字国債政策など官民挙げてのオールジャパン体制でなんとか乗り切ったのですが、今回はもうどこにも逃げ場が無い。

日本人のお花畑ぶりは想像を絶するものがある。誰も円安に危機意識を持たない。質問者さんは例外中の例外なのでしょうね。円安で輸出が伸びるといった無邪気な妄想に踊っている人が大多数です。

地球温暖化による干ばつの頻発でトウモロコシ、大豆の収穫が激減して需給を悪化させ、先物価格は最高値を更新しています。日本は世界最大のトウモロコシ輸入国で、その9割はアメリカからの輸入なのです。アメリカの干ばつといった供給要因でなく中国の経済成長によって中国の輸入量も増えていて需要要因も悪化している。それに円安が拍車をかければどうなるのか。

これが理解できない日本人は脳みそが無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

円安で輸入が好調になると安直に考える人がいることが危険ですね。
いまの経済構造、輸出入は、
数年前とは全くといっていいほど違いますからね。

お花畑側の方が、よくわからない回答を重ねるので、
この辺りで締めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/22 20:40

>韓国人に聞いてみてください(笑)



同じ市場主義経済の国である日本と韓国で、経済の仕組みはほとんど変わりません。

それなのに質問者の言い分では、日本は通貨安で貧乏になり、韓国は通貨安でリッチになるらしい。
新しい経済理論を発表してみたらどうです?

一躍、有名になれますよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず日本語の理解力を高めましょう!!

日本が貧乏になる?
どこにそんなこと書いてますでしょうか?

まぁ、読解力の問題かもね(笑)

お礼日時:2012/12/22 20:35

逆に質問者さんに聞きたいけど、前の韓国大統領だった時代、韓国は景気良かったですか。



サムソンは、どうして世界有数の巨大な会社になったんでしょう。
現代自動車も、一時期はトヨタ・ホンダに迫るほどの勢いでしたよね。

私はそれは「ウォン安」が大きな理由だったと理解していますが、質問者氏の意見だと自国の通貨が安くなると貧乏になるらしいですね。
じゃあ、なぜ韓国が貧乏にならなかったのか、財閥企業が業績悪化で倒産しないのか、是非とも教えてください。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国人に聞いてみてください(笑)

私は日本人ですから。

お礼日時:2012/12/22 17:24

えーっと、小泉さんが首相の頃でしたけど、だいたい1ドルが120円くらいだったな。



その頃の日本経済はどうでしたか?
景気よかったでしょう。少なくとも、1ドル80円台の民主党政権時代より、はるかによかったです。

なぜかといえば、「輸出」で儲けていたからです。
円安になれば輸出が有利になる、常識じゃないですか。(笑)


今の日本は、昭和の時代の頃のような製造業主導の加工貿易の時代からはだいぶ変わり、「前川レポート(この言葉自体もたいへん懐かしい)」が示したような、内需大国になってきています。
しかし、日本の製造業が廃れたわけでもなく、電子・電機産業は重病ですが、自動車はまだまだいけますし、素材産業も工作機械・プラントなども元気です。

まあ、円安になって即座に輸出が増えるわけではないので(たぶん数字に出るのに、早くて来年3月でしょう)、円安による石油や食料の値上げの方が、早いですけどね。
しかし、一度景気が好転し始めれば、給料UPや雇用拡大により、それらのデメリットはあっというまに相殺され、プラスの方が大きくなるでしょう。


もし、質問者氏が20代の若者で、バブル期はおろか小泉政権後半の輸出主導による好景気を体験していないのであれば、私の意見がなかなか飲み込めないでしょうが、30代くらいの年齢であればある程度理解できるはずです。
もし、理解できなかったら、あと1年くらいじっとしていてください。おそらく安倍政権で、実証されるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売り上げは延びるが、利益は延びず、
雇用の拡大や賃金アップに繋がらないということが
あと1年もすれば実証されますよ。

お礼日時:2012/12/22 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!