プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

BIOSでHDDの認識ができません。
CD-ROMドライブはOKです。
CPU、CD-ROM共、CD-ROM OSが正常に動きますので問題ありません。
このHDDを他のPCに接続しても認識はもとより正常に読み書きできます。
HDDに接続されているIDEケーブルをCD-ROMドライブに接続しても正常で問題ありません。
他のPCの電源ユニットを接続しても状況は変わりません。
以上から、問題はマザーボードに絞られます。また、マザーボードを変えても全く同じ現象が起きてます。
ECS L4S5MG3(1.0)と Biostar P4SFC(1.0)です。
BIOSの設定でも起きる現象でしょうか。
根拠は有りませんがマザーボードそのもの欠陥とも思えません。
あるBIOS講座でHDDの検出タイミングをQuickからNomalに変更する記述有りましたが、そのような設定箇所が見当たりません。
Web検索してもハードトラブルなどは有りますが同様の問題提起が見付かりません。
あまりない現象でしょうか。
メーカの問い合わせ窓口もわかりません。お力お貸しください。

A 回答 (5件)

BIOSの設定で、HDDの認識以前の問題に関するものはほとんど無いでしょう。

BIOSが表示されると、自動的にHDDの認識が行われるので、その前の段階で設定することはできません。もしかしてBIOSのQuickブートなら、OFFやDisableにすれば端折らずに全部の項目をチェックすると思います。これのことでしょうか? しかし、この時点でもうHDDの認識は完了しています。ただし、下記の価格.comの口コミには、QuickブートをDisableにしたら、認識するようになったと言う記述がありました。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2006/1208 …
http://www.dosv.jp/other/0805/06.htm

"このHDDを他のPCに接続しても認識はもとより正常に読み書きできます。"
→ HDDは正常と判断できます。

"HDDに接続されているIDEケーブルをCD-ROMドライブに接続しても正常で問題ありません。"
→ これから、CD-ROMに関するケーブル接続は正常ですが、HDDに関してはまだ正常であるかどうかは判りません。HDDに関して正常であるかどうかは、代わりのHDDを接続してみなくては判りません。下記の制御信号の違いがあります。

CD-ROMとHDDの制御ケーブルの違い。39=N.C./-DASP, 32=RSV/reseved, 28=GND/CSEL の4つでした。
http://www.mi-take.biz/atapi_history/atapi_STD.h …
http://www.wdic.org/w/WDIC/IDE

"他のPCの電源ユニットを接続しても状況は変わりません。"
→ 少なくとも電源を変えても状態は変わらないので電源が原因では無さそうですが、CD-ROMとHDDでは若干消費電流が違うと思うので、CD-ROMで正常でもHDDで大丈夫と判断は出来ないかも知れません。また、立ち上がり時の電流容量が不足する場合の問題は、交換した電源の容量や使用した電源ケーブルによりますので、よって原因から完全には排除できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05301010497/SortID=338 …

確認をするのであれば、他のHDDではどうなのか、と言う点が重要な気がします。念のためIDEケーブルや電源ケーブルを交換してみるとこと等、怪しいと思われる部分を確認することも必要でしょう。

通常では、あり得ないトラブルのように思えますので、正常だと思っている要素に原因が潜んでいる可能性があることも忘れないようにして下さい。そうしないと、落とし穴にすっぽりはまってしまうかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。大変参考になりました。
ご指摘の点に留意して調べ直してみます。
ブートに関する設定がまとめられたサブメニュー「Boot Settings Configuration 」
がありません。
Quick Bootと言う項目もなく、Full Screen Logoなどもありません。
古いバージョンかメーカーの違いかと思いますが、Quick Bootを止める手立てが無いことが解りました。
電源については、HDDの電源だけUSB変換アダプタ用の電源を使ってみましたが状況は変わりませんで
した。
諦めずもう少し頑張ってみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/12/25 18:03

接続しようとしているIDE HDDの型番・容量が書かれていませんが、容量が2GBを越えていませんか?


容量が1GB程度のIDE HDDを接続してみて認識されるか確認して下さい。

他に疑うとしたらHDDのジャンパピンの設定です。
マスター/スレーブ/ケーブルセレクトの設定が誤っていませんか?
HDDとCD-ROMを双方ともスレーブに設定して同一ケーブルに接続しているとか。

この回答への補足

今まで正常に動作してました。
ケーブル接続、ジャンパ設定などハード的な初歩的ミスはありません。
HDの容量的な問題もありません。
BIOEに関してのアドバイスお願いします。

補足日時:2012/12/25 12:26
    • good
    • 0

IDE接続のHDDなら、ジャンパピンの設定が間違っているだけって可能性が高いかと。


マスター設定のままIDEケーブルのスレーブの位置に挿したら認識しませんし、スレーブ設定のままケーブルのマスターの位置に挿しても認識しませんからね。
ジャンパピンの設定に関しては、HDDのラベル等に書いているはずなので、それを見てください。
ケーブルについては、2つコネクタが付いたケーブルの場合は、端のコネクタがマスターで途中にあるのがスレーブ、1つしかコネクタが無い場合はマスターのみです。

この回答への補足

今まで正常に動作してました。
ケーブル接続、ジャンパ設定などハード的な初歩的ミスはありません。
HDの容量的な問題もありません。
BIOEに関してのアドバイスお願いします。

補足日時:2012/12/25 12:25
    • good
    • 0

「他のPC」がSiSチップセット以外であればSiS 962(L)との相性問題という可能性もありますが、HDDの型番が不明、他のPC

の仕様が不明、HDDのジャンパ設定が不明、CD-ROMの設定も不明、配線状況も不明ではほとんど言えることもないですね…
    • good
    • 0

ジャンパピンに3000点。

この回答への補足

今まで正常に動作してました。
ケーブル接続、ジャンパ設定などハード的な初歩的ミスはありません。
HDの容量的な問題もありません。
BIOEに関してのアドバイスお願いします。

補足日時:2012/12/25 12:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!