プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在の日本では一夫一妻制がとられてます。西洋の慣習がある程度、どういう経緯で導入されたのかとか経緯はしりませんが、ベターな制度とは思いますが、なぜその制度が採用されているかという意味で歴史的ではなく習慣の合理性を考えたいと思います。

比較制度として3つをあげたいと思います。

1.西洋式 一夫一歳制
2.イスラム式 一夫多妻制
3.東洋の権力者の一夫多妻制ながら正室、正妃などを作る制度。

1.一夫一妻制は倫理的や欧米的に離婚結婚が生涯に何回もあれば子孫の数も増えやすいと思います。時間で考えるあたり女性の恋愛を軸においていて、弱い男性にも女性がくるとなってます。

2.3.イスラムでは一夫多妻制ですが、4人という制限は無数に妻を持とうとしたのを制限したと考える人もいます。戦争で男性が減るからという制度思想があるとも聞きます。また公平に愛するのは女性の感情としては男性を独占できないまでもある程度配慮されていると思います。男性的には生殖したいという願望があり、それをかなえて男性的には合理的と思えます。また強い男性が子孫を残します。ただ現在では、重婚の禁止している国があったり他の理由で全面的に採用されているとはかぎらないと聞きます。
 それと東洋の権力者は韓国ドラマ「イ・サン」では正妃を作りながら、好きな人が側室にいる設定になってます。「篤姫」でも2人の妻がでてきます。また権力者である故、側室でも生活が保障されてます。

ここから疑問が生じます。

1.イスラムで4人の女性を公平に愛せるというのは、逆に言えば一人の女性が一人の男性に及ぼす文化等の影響とはそれくらいのものなのか。男性として一人の女性を選ぶというのは案外生物的には合理的ではないのか。東洋の権力者をドラマにしたものはドラマなのか現実なのか。

2.ハーレムでは女性はあまり男性を独占できなくても嫉妬を抱かないと聞いたことがあります。
本当なのでしょうか。

3.上の私の仮説はあっているのか。

です。私は男性ですが、習慣をすりこまれているため、動物としてはどうかなど自分で自分の本能がよくわからないところがあります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

すみません。

疑問への回答を書き忘れていました。

1、「一人の女性が一人の男性に及ぼす文化等の影響」は人によるかと。

実際、イスラム原理主義の人たちは女子への教育を否定します。イスラムの教えやアラビア語の習得さえも。(ムハンマド自身は、奨励しているのに)

「男性として一人の女性を選ぶというのは案外生物的には合理的ではないのか」

よく「精力の旺盛な男性」が「浮気の言い訳」として「本能だから」と言いますが、実際の所、本能を究極すれば「良好な子孫を残すこと」でしょう。その為には、種付けだけが男性の責務ではなく「繁殖できる子」を育てることも、重要になります。

人間以外の生物でも「オスが子育て」をする姿は見受けられます。

「東洋の権力者をドラマにしたものはドラマなのか現実なのか」

上記の「繁殖できる子」の意味では、権力者に群がる女性には多くの係累がつき、権力者は「種付け」を行うだけで、養育はその係累が保証します。ただし、その権力者の「権利の相続」が可能な場合だけ。

ただし、結婚が「繁殖できる子」を持つこと以外を目的とするならば、違ってくるかと。

例えば「良好な対人関係を作り、安定した生活を送る」のを目的とする時、その人が住む社会が許す結婚形態をとるのは、社会の一員のとしては目的にあった行動となります。

フランスなどは一夫一婦制ですが、権力者には愛人を持つことは許されているようですし(故ミッテラン大統領の例)

アメリカでは「セックス依存症」とされてしまいます。(ウッズ)

2、元々、従属される存在として育った女性たちに「男性を独占したい」衝動が育つかは疑問です。

ただ、「千石イエスの方舟」と言う集団では、女性たちは「嫉妬はない」とは言っていましたが。

その当時の日本も「浮気は男の甲斐性」と言う感覚は残っていたでしょうから、それが「女性の特性」と言われると、疑問が残ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/10 23:05

動物ではどうか?という疑問がおありなら様々な生き物の繁殖形態がありますからその方面を研究されればいいのではないでしょうか。



われわれは人間であり、男女同数いる社会というものの安寧が基本になります。人間社会は成人男女のカップルが最小限の形態であり、この姿の安定が人間社会全体の安定につながるのだろうし、その意味で合理的だろうと私は思います。
確かに、未来へ向かってにんげんという種が繁栄を続けていくためには、強い雄、よくそれに耐える雌の奨励、また不良遺伝形質の問題などいろいろふくざつになって来ますが、それらはまた別途の問題として、上記の社会の安定と妥協共存するべく哲学的倫理的な考察が必要だろうと思います。

1、2、ともあくまでフィクションとして一人ひとりが愉しんで考察妄想すればよろしい問題ではないでしょうか。

私はイスラムの件の習慣はいずれなくなって行くと思います。今でも一般人には普通ではないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/10 23:04

ちなみに、イスラムの「4人妻」はムハンマドの時代、聖戦の為、寡婦になる女性や孤児が急増したため、男たちの士気(自分が死んだら妻や子がかわいそうになる)を低下させない保険として「神の声」を聴いたとか。



また、昭和天皇は皇太子が生まれるまで、女の子ばかりだったので、良子妃が「女腹だ」と言われ「側室を持つように」勧められたのですが「ナガコが良い」と却下したとか。

伝聞です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/10 23:06

http://bbs.jinruisi.net/blog/cat8/index.php

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC% …

この辺を読むのはどうでしょうかね?

多夫一妻とかいろんなケースの中で位置づけないと全てが恣意的になるので

西洋の一夫一婦制の日本の導入に関しては、キーとなるのは昭和天皇です。
イギリス王室を理想形として彼は行動しています。
当時の(昭和天皇が皇太子時代にイギリスに行った時1921年)イギリス王はジョージ5世( 1865年6月3日 - 1936年1月20日)ビクトリア女王の時代に生まれて成長しており、ビクトリア女王といえば旦那のアルバートとラブラブだった人。


1 イスラムにおいては、別の妻をもらうには現妻の了承が必要です。
この意味で、最初の妻は重要

2 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/10 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!