アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から厄年にあたるため
厄除けの祈祷をお願いして、厄除けの火箸を買ってきました

寝室の高いところで東か南向きに祀るとあったのですが
御札、火箸を東か南に祀るのではなく
正面が東か南に向くように祀る、でいいのですよね?

御札と火箸は隣に並べて祀ってもいいのですか?

大抵の場合、東に飾るや西に飾るといった感じの書き方なのに
今回の場合東向きといった書き方だったので
念のためにと思って質問させてもらいました

A 回答 (2件)

我が家のほうではあまりされていませんので調べてみました。


関西を中心に行われているようです。

東光寺のサイトでは火の神の力で厄災を抑えるとあり火箸は依り代とありました。
依り代であれば当然正面が東か南に向けて飾るということになります。

しかし先頭の2サイト共にお寺でした。一応神社の御神札とは異なるので神棚でもお宮の外になります。
清荒神清澄寺のサイトでは神棚に横に置いた形の図になっていました。ご祈祷札もお宮の外に立ててありました。
従って神棚のお宮の横に札を立てかけ、火箸は前に置けばよろしいと思います。
神棚がない場合は、棚の上などを少し整理し、札を立てかけ、火箸は横にしておけばよろしいと考えます。

神道の風習からすると祈願札は供物はないのですが、仏教や密教系・修験道系の神道では供物を捧げる場合もあります。この点は両サイト共に書かれては居ないので頂いたところに聞くしかありません。
    • good
    • 1

こんばんは



参考までにですが

http://www.
kiyoshikojin.or.jp/enshrine/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!