アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

固定ウキでぬか切りでグレ釣りをしています。それなりに釣果はありますが、固定ウキ
なのでタナが深い(4ヒロ~5ヒロ)の場合、大型が釣れると取り込みに苦労します。

グレは浮かせて釣れと言いますが、深いタナでしか釣れないこともあり、固定ウキでなく
スルスル釣りをしたらどうかなと考えています。浮き止めを使用しないのでガイドにひっかから
なく取り込みが楽になると思います。

フカセではスルスル釣りはよくやられているようですが、ぬか切りとの組み合わせでは
どうでしょうか?ちなみにスルスル釣りはまだやったことはありません。

やったことのある方、ぜひ釣果を教えてください

A 回答 (2件)

ぬか切りはそんなにやりませんが、よく行く場所で結構よく見かけるのでおもしろそうだとは思っています。

ただ手も竿も何もかもぬかだらけになるのがちょっと…

フカセのスルスルが成り立つのであれば遊動ウキも成り立つはずですし、割れたぬかの深さでタナを作るぬか切りでは浮き止めでタナを作る方が有利ではないでしょうか。

スルスルでしたければウキは通り過ぎるが深さのわかる目印を道糸につけないとタナが解りにくく難しくないですか?それと固定ウキはトップガイドにぶつかりますが遊動ウキの浮き止めは引っかかりませんよね?

ぬか切りも狭い紀北の波止ごとにもローカル性があるようで、T浦辺りではタナも比較的浅いせいか固定ウキにばらけやすいぬかで手返しも早い感じ、KD大波止では日によってタナが深くなることもあるせいか人によっては遊動ウキでぬかも少し固めなのか投入後ぬかのバラけと共にゆっくりウキが浮いてくる感じでのんびりと釣りする人が多いように見受けられます。

質問者様も、もしかするともう少しぬかを固めに握られるとオモリの重さに頼らずとも浮き止めの位置まで仕掛けをスムースに入れられると思いますし、もとよりぬか切りの仕掛けですからオモリは全く打たなくてもいけると思うのですが…

ただ、上手い常連の人たちは長竿に固定ウキが多いですよね…
 
頑張ってください!
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おしゃるとおり、常連さんは長竿と固定浮きです。

団子の握り方が悪くて狙ったタナより浅いところで割れた場合、遊動浮きだと浮き止めまで
仕掛けが落ちないことがあります。特に軽いおもりを使うと浮きが遊動せず困っていました。

確かに団子でタナまで落ちれば遊動でも問題ないです。団子の配合、握り方を工夫したら問題が
解決できるかもしれません。

お礼日時:2013/01/14 10:22

その釣りは見たことがあります。



浮きを誘導式にしても取り込めませんか? 
ハリスを通しでリールに巻いておくなど。 
あるいは、長竿をつかう。

その釣りは、浮きの浮力を利用してエサを出す釣りと思われますが、
浮きを変えるとつりが成り立たなくなるのではと逆に思います。

吹かせのスルスルというのは、浮きの穴が、上の浮き止めを通ってしまうので、
それにより竿手じり(竿よりも長いハリス部分)は短くはなりません。
(効果なしということ)

逆に、誘導にして浮きの下側の浮き止め位置を下げることが必要ではありませんかね?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに長竿を使うと固定浮きでも取り込みが楽です。実際長竿で固定浮きでされている
人を見かけます。私は長竿は重いので4.5mの礒竿を使用しており、この場合4ヒロ位が
固定浮きの限界です。

遊動浮きを使うとよいのですが、仕掛けのなじみと浮きのなじみ方が同調せず困っています。
特に軽い重り(B以下)を使用すると狙ったタナに入りません。このような時は固定浮き
の方がなじみが良いです。

仕掛けと遊動浮きが同調してうまくタナに入るようにしたいです。重いおもりを使う必要が
あるかもしれません。一度試して見ます。

お礼日時:2013/01/12 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!