アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

そういった時の対応ってどうすればいいのでしょうか?

「お悔み申し上げます」と言おうかとは思っています。
お金を渡すのもありなのでしょうか?でも人によっては迷惑に思うかたもいますよね?

アドバイスあればお願いいたします。

A 回答 (3件)

> お金を渡すのもありなのでしょうか?



祝儀(結婚式)は「アリ」ですが、不祝儀は基本「ナシ」かと思います。

祝儀・不祝儀に関わらず、職場でも親しい間柄だと、出席・参列するのがまず礼儀で、その上で、お祝いや香典を送ります。

出席出来ない場合、結婚式などであれば、「出席出来なくてごめんなさい。でも『お祝い』だけさせて下さい。」はアリです。

一方、葬式ですと、「参列出来なくてごめんなさい。」とか密葬・家族層などの場合、「弔意だけでも示させて下さい。」は、基本、お金じゃ解決出来ないんですよ。
あくまで「気持ち」なので、当然「お悔み申し上げます」は良いですが、それ以外ですと、弔電を打つとか、供花を贈るとか、「せめて線香の一本でも・・」などになります。

また、祝儀に比べて不祝儀の相場は、そもそも安いです。
結婚式のお祝いですと、2~3万円は普通ですが、香典ですと2~3千円でもアリだし、また、めでたいコトでは無いので、多く包めば良いと言うものでもありません。

最近は「香典は辞退」と言う例も多いですし、モロモロ考えますと、香典は不要では?と思います。
「職場一同」とかで、弔電でもを打たれるのが、良いのでは無いでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/11 22:19

まず、職場では慶弔費というのが支給されるかと思います。



どうしても、お香典をお渡ししたい場合であれば、一人500円~1000円くらいで、10人集まれば5000円~10000円ですよね。

私は、お金ではなく、相手の支えになるようなものでもいいのではないかと思うことがあります。
(これはしかし、とても難しいです。)

ただし、こんにちでは家族葬が主流になっています。人によっては密葬にしたりします。

ですから、相手様がとても負担に思われる場合もあることを想定してください。

私も葬儀の当事者になったことがあり、何よりもうれしかったのは生前、亡くなった家族と一緒にある福祉施設を慰問した時に、そのご家族の方が覚えていらっしゃり、心温まるお手紙を下さった事でした。

また、別の葬儀に参列したときは、お香典返しというものを一切やめて、「いただいたお志は全額ある基金へ寄付をいたしましたのでお知らせいたします」というお手紙でした。

ひとが亡くなるとき、どんな風な形で亡くなるかは人それぞれです。難病であったときはその難病を研究するための医療財団、交通事故であれば交通遺児育英会等々、いろいろありますが、そういったのも悪くはないかと思います。

実は、これは結婚の時も同じだと思います。

結婚式はお披露目なので、純粋にパーティの会費のみでいいのではないかと私は思ったりします。
ちょっとしたところでの貸切では、3000円~5000円が相場なのではないでしょうか?

私自身の経験では、喪中でしたので一切お披露目はせず、ある方からいただいた結婚祝い(金銭ではなく一輪挿しです)は、20年経った今も大切に持っています。

ちなみに今回の地震でも無事でした。
    • good
    • 1

亡くなった方と上司の続柄に応じて会社代表とか社員連名で何かするような


社内内規があれば従ってください。
特に無ければ個別の対応でいいと思います。

対面でのお悔やみは、いただいたほうも心遣いをうれしく思われるでしょうし、
お返しの心配をしなくていいのが、正直助かります。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!