アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

〔問題〕-過去問-
1911(関税自主権を回復)~1931(満州事変が起こる)←この期間のできごととして適切なものはどれか。

(1)太陰暦に代わり、新たに太陽暦が採用


(2)物資が厳しく統制され、米や砂糖、衣類などの生活必需品が配給制となった。

(3)れんがづくりの建物が日本で初めて建設され、ガス灯などが立ちならんだ。

(4)1日100万部以上発行される新聞や、大衆向けの総合雑誌などがあらわれた。


答えは(4)なのです。
(1)(2)(3)はいつ起きたものなのか、教えてください!
よろしくお願いいたします(o^o^o)!

A 回答 (1件)

こんにちは



時代背景を把握していれば簡単にはわかる問題です。

1のキーワードは『太陽暦の採用』太陽暦の採用は明治6年(1873年)です。

2のキーワードは『生活物資の配給制』と云うことから国民に対する統制を政府が要求する程厳しい経済困窮と、問題から近現代を導けます。答は第二次世界大戦中(東條英機内閣時代、1943年前後)と推察すべき。


3のキーワードは『ガス灯』ガス灯等は所謂文明開化に該当しますので、明治初期


この問題でポイントになるのは明治6年、明治14年あたりでしょうか?
時系列の復習、しといて下さいな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!