プロが教えるわが家の防犯対策術!

次のURLはWikipediaの一重項酸素についてのページです

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%87%8D% …



このページには電子軌道の図が2つあります。
2p軌道が重なった場合ですが、右上のカラーの図ではπy, πzとそのスターが描かれています。
しかし、中央の図ではπx, πyとなっています。
このx,y,zの違いですが、ただの記号のようなものでどちらでもよく、π軌道とそのスターが2つずつあると言うことを表しているのでしょうか?


また、なぜπ結合の軌道が2つあるのでしょうか?
σ結合とπ結合はそれぞれ1つずつだと思っていたのですが


  

A 回答 (3件)

こちらのほうがよくわかります。


 ⇒分子軌道ダイアグラム - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90% … )
p軌道( http://ja.wikipedia.org/wiki/P%E8%BB%8C%E9%81%93 )は都合3つあるわけですから、そのうちのz軸のp軌道がs軌道と混成してsp混成をしたとして、残りのx,yのp軌道はそれぞれがπ結合( http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A0%E7%B5%90%E5% … )するわけですから、結合軌道は二つですね。実際には円筒形で表現されますが実は二つある。
 それが満たされていない・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!

お礼日時:2013/01/21 20:45

結合は1対1の電子による結合である。



と覚えれば、
>σ結合とπ結合はそれぞれ1つずつだと思っていたのですが
という疑問はわかなくなる筈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/21 20:47

x, y, z は結局のところ「2つの酸素原子がどの軸の方向に並んでいるか」できまる. 例えば, 2つの酸素原子が並んでいる方向を x軸とすれば, それぞれの 2px が相互作用すると σ 軌道になるけど, 2py 同士や 2pz 同士が相互作用すると π 軌道になるよね. んで 「2py 同士の相互作用でできる軌道」と「2pz 同士の相互作用でできる軌道」をそれぞれ πy, πz と区別してる. これに対し, 2つの酸素原子が z軸方向に並んでるとすれば, それぞれの 2pz が相互作用してできる軌道が σ 軌道で 2px 同士とか 2py 同士とかからは π 軌道が得られる..



ついでにいうと, これで「π結合の軌道が2つある」理由もわかるはず.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/21 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!