プロが教えるわが家の防犯対策術!

実の親の葬儀の際の香典は、どうしたものなのか教えてください。

1 同居の親の場合(長男でも喪主でもない)

2出家の息子の場合

З同居では無いが同じ家業をし、たどれば金銭の出所が一緒の場合。

そもそも実の親の香典を、出すものなのか教えてください。

A 回答 (6件)

1.2.3.いずれの場合も結婚していれば出すものと考え、結婚していなければ出さなくて良いかと思います。



私の経験ですが。
私の母は
親の葬儀で10万包んでいました。母の兄が同居していて喪主でしたが、喪主以外の母の兄弟は皆その金額と聞いています。
私の父は親と同居していて喪主となりました。父には四人の妹がいましたが、それぞれが結婚しているので旦那さんの名前でお香典が出ていました。
なので、喪主でなければ香典は出すものと考えています。

私の主人の父親が亡くなった時、喪主は主人の母でした。
主人の弟のお嫁さん(同居ではない)が全て仕切っていて、
おにいさんいくら出せますか?と聞かれたので、
なんの相談もなく仕切っているから葬儀の費用などは出すつもりもなくなり、うちは香典として10万出しました。
主人の弟のお嫁さんに香典袋はいらないと言われました。
私はお香典のつもりでしたが、主人の弟のお嫁さんはお香典とは思わず葬儀費用として見ていたようです。
口も出さない代わりにお金も香典以外は出しませんでした。
主人の弟のお嫁さんは、私の主人に対して、
子供だから香典ではなくて費用を出すものとおもっていたようです。

何が正しいのかはよくわかりませんが、家族葬なら家族で話し合って決めてかぞくが納得すれば、どんな形でも良さそうな気がします。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答を有り難う御座いました。 なかなか家系が複雑でコマっております。
失礼ですがそちら様の弟嫁さんの、似た方が当方にも多勢おられましてマイッテおります。皆様の御意見をしっかりお聞きして私も頑張りたいと思います。
どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2013/01/27 18:32

No4です、補足拝見しました。


家族葬であっても、訃報を知ったほかの方から香典を頂くと思うので、
香典を管理する人が誰になるか…という問題に思います。

質問文の1~3はすべて質問者様に当てはまるということですか?
家内工業でご兄弟が同じ職場に従事、そして次男の質問者様が同居なさっていた…
で合っているでしょうか。
家族葬ですませたとあるので、もう葬儀は全て終わっているのだろうと思いますが、
弟さんはどうされたのですか?
また、香典は出されなかったのでしょうか。
出したけど弟さんは出さなかったとか逆とか、
また出さなくてお兄様に何か言われた…とかですか?
私の見解としては、喪主が香典を受け取る立場であり、
それ以外は香典を出す立場だと思っています。
喪主が葬儀を執り行い、金銭面でも責任を持つ形なので。
(ただ、同居家族は通常喪主家族である場合が多いので、喪主の家族も同様だと思います)
たとえ同居家族でも、葬儀に関して責任がなくまるっきり任せられるなら、
喪主側ではないと思うので、香典を出す方の立場かなと思います。
これももちろん、喪主である長男さんが
「家族葬でささやかにやったからお金もそうかかってないし、必要ない」などと言われれば、
全員がなし・もしくはきょうだい全員で必要経費を折半…
などというスタイルになるのかな?と思いますが…
ちなみにうちの場合は、田舎なので何をやっても赤字ですが、
喪主・施主家族がすべて負担です。
そう考えると、後者の「必要経費を折半」はないのかもですが(^^;

金銭の出所が一緒だという問題、詳細をお伺いしても、認識は変わりません。
このように認識していましたので。
どこからお給料が出ていても、お給料が出るまでは会社のお金、
出てからは個人のお金です。
全部が親兄弟全員のお金、ではないので。
この理由では香典の有無は変わらないと思う…というのが私の印象です。

家族葬でご兄弟が3人となると、ご兄弟で相談して落ち着いた形に…がベストだと思います。
こういうものは家によって違う部分も多いですから。
長文失礼しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

二度もご回答を戴いて有り難う御座いました。
家族葬儀で故人の希望により、香典をお受けしない事に成っておりました。欲が出たのか受けてしまったのです、それを知って弟は香典を出しましたが、私は、アホらしく成り香典は出しませんでした。身内ながら恥ずかしく耐えられませんでした、私は正しかったのか間違っていたのか。今後の人生の為に学習したいの有ります。此れからも宜しくお願い致します。有り難う御座いました。

お礼日時:2013/01/27 19:01

義父母と同居の嫁です。


同居の義祖父母の葬儀の際、義父のきょうだいからは香典は頂いています。
田舎でかたい方だと思うので、かたく考えると「家族=施主側以外は香典は出すもの」だと思います。
他の方もお書きですが、相場は親なら10万です。

3の金銭の出所が一緒というのの意味がイマイチ分かりづらいのですが…
家計が一緒ということですか?
それとも、給料の貰い先が一緒ということですか?
前者だと、別居でも施主側の立場になるのであれば、香典は不要だと思います。
後者だと、香典をどうするかについてはあまり関係ない気がします。

同居でも喪主でないというのがまた複雑ですが(^^;
喪主ではなくても家族であれば、不要かなあ…と感じます。
例えば自分たち夫婦は、同居の義父母の葬儀の際、
喪主ではなかったですが(義父が喪主なので)香典は出しませんでした。
他の孫達は当然香典は出していました。
家を出て1人暮らしだった義弟(夫の弟)も香典は出していません。
「家族」なら要らないのではないかという印象です。

2.3は香典は出すものだと思います。
1は、喪主がどうとらえるかの問題かと。
喪主が本当に最低限の役割だけで、実質仕切るのが同居家族であれば、
香典を出すのも変な気がします。
ただ、事務的に考えると、「喪主でないので香典は出す」のかなあ…と感じます。
その家によりけり、喪主の考え方によりけり、かなと思います。
1に関しては結論はまともに出せず、申し訳ありません(^^;

この回答への補足

補足させていただきます。家内工業を意図なんでおり、親(故人)が代表をしており、兄(喪主)と私、弟が一緒に従事しており、ですから代表から給料を戴いていると言う事です。

ちなみに葬儀は、家族葬で行いました。

補足日時:2013/01/25 12:23
    • good
    • 10

人によって意見は違いますが、自分の親なのですから香典は出す


必要はありません。実家から出ていて生活していても、長男では
なくても、親は親ですから香典は出す必要はありません。

香典は出す必要はありませんが、人として人生最後の儀式ですか
ら、子供として最後の親孝行だと考えて御通夜、葬儀、法要など
には必ず出席して、手伝える事は出来る限り行うようにします。
何らかの約束や予定があっても、親の葬儀を優先させて出席する
ようにします。

どっちに転んだって親は親、子は子ですから、家を出ていたとし
ても他人行儀のような事は行わないようにしましょう。

この回答への補足

補足さしていただきます。ちなみに葬儀は家族葬で行いました。

補足日時:2013/01/24 23:17
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。本当に冠婚葬祭って難しいですよね、哀しみが何処かにスットンデ行った感じでした。 ガンバりますどうも有り難う御座いました。

お礼日時:2013/01/27 19:12

実の親でも例えば同居意外ならで10万が相場ですね。



喪主を勤めるなら香典は不要です。

1の場合は不要。
2.3の場合は10万の相場で出す方がいいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。いろいろな方の意見を参考にして私もシッカリと考えていきたいと思っています。有り難う御座いました。

お礼日時:2013/01/27 19:33

私の経験では、喪主となった長男から「○円にしてくれ」と言われました。


たぶん、香典を整理(中身を空けてお金をまとめつつ、姓名、住所、金額の一覧作成)する人はお手伝いの人なので、「見栄」を考えた額たと思います。

実の親でも、独立しているならば出すのが当然、と言うのが私の地域の習慣です。
しかし、葬儀を一切合切身内で行うならば不要でしょう。

冠婚葬祭や開店・入学祝いなどで、当人の経費を少しでも軽くしてあげたい、と言うのが目的でしょうから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!