プロが教えるわが家の防犯対策術!

妻が実家に帰省中、急逝しました。
実家ですので親戚や昔からの知り合いも多いということもあり、
そのまま葬儀をし、火葬まで行なっていただきました。
四十九日法要まで実家で行い、その後位牌や遺骨、遺影を私たちの自宅へ運びます。

仏壇がないので購入しようと思っていますが、大きさや予算で選んで良いのでしょうか?
それとも葬儀などをやってもらった宗派にそった仏壇を用意したほうが良いのでしょうか?
妻の実家がお世話になっているお寺のお坊さんに頼んだので天台宗でした。
自分は宗教を信仰していなく仏教徒でもキリスト教徒でもありません。
しかし、毎日手を合わせて天国でゆっくり休んでもらえるように拝みたいと思っています。

よろしくお願いします。


ちなみに、
自分の父はすでに他界していて、母は創価学会ですが自分はまったく創価とは関係ありません。
色々あり、父方の親類とは縁を切った状態ですので、そちらのお墓に入ることはできません。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

返信見ました。

うちも病気になってから短期間で逝ってしまったので、お察し致します。

宗教の問題は難しいですね。
個人的には「無宗派だから形式的なことはしない」としても、それじゃ供養にならない、とは思いません。気持ちの問題だと思います。一周期や法事をやらず、でも気持ちは故人を慈しんでる方もいますものね。うちも、家族が亡くなるまで自分の家が何宗か知りませんでした。
ですが、実家で宗派を調べてそれに則り真言宗のお葬式を出し法事を行っています。
施主側になったことで感じたのは「故人を送り出してくださったやり方を継続したい」という気持ちです。未だに真言宗に詳しい訳でもないですが、仏壇の大日如来に「父をよろしくね」と思っています。これが正しい手の合わせ方かも解りません。

>亡くなった妻や娘を失ったご両親を早く安心させてあげたいんです。
きっと素敵な奥様だったんですね。
奥様のほうの実家は代々の天台宗ということは「無宗派だから宗教的or形式的なことはやりません」では安心頂けないのでは?と懸念します。
勿論、お嫁に来たからには質問者様が決めていいことだと思いますが。前途のように何も信仰してなくても、故人に対する想いや先祖が奥様を与えてくださった感謝の気持ちが供養とも思います。

迷わせてしまうような回答ですいません。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体調を崩してしまい、お礼が遅くなってすみません。

これからは、天台宗のやり方にそって供養していくことに決めました。
法要などもできる限りしっかりやるつもりです。
天台宗で葬儀などしたのでそれがベストなんじゃないかと思いました。
自分も仏教を信仰していこうと思っています。

辛い毎日ですが、頑張っていこうと思います。

お礼日時:2013/02/07 17:30

> 天台宗のやり方に沿うことは、今後自分が天台宗でなくても問題ないでしょうか?



あなた自身が天台宗であろうがなかろうが、奥様のためには、天台宗のやり方に沿っておまつりし、年忌法要もきちんとしてあげることが大切です。

人が死ぬのはこの世でのゴールであるとともに、あの世でのスタートになります。
十三仏というのがあって、
http://tobifudo.jp/newmon/betusekai/gokuraku.html
奥様も十三仏さまのお世話になるわけで、自分が天台宗でないからといって粗末にしてはいけません。故人のためにしっかりと供養してあげましょう。

> 自分の妻は「極楽」いけるとおもいます。

とてもよい奥様でいらしたのですね。
私からもご冥福をお祈り申し上げます。

あと、補足ですが、極楽というのは「浄土」のひとつで、阿弥陀如来の浄土を西方極楽浄土と言います。略して極楽。
薬師如来の浄土は東方浄瑠璃世界、釈迦如来の無勝荘厳国など、いろいろあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごぞいます。
体調を崩してしまい、お礼が遅くなりました。申し訳ありません。

仏壇も含め、今後は天台宗のやり方に沿って供養していこうと決めました。

お礼日時:2013/02/07 17:21

予算次第ですがお墓は奥さんの実家の菩提寺にお願いして


そこに作るといいんじゃないかな
あなたにお子さんが居ないみたいですし
いずれは義両親の子供たちが一緒にお墓詣りしてくれそう

法事も義実家かそれが負担になって申し訳ないなら
義実家の菩提寺のお寺でするのが良いかもしれませんね
法事の度に親戚に上京してもらうのも大変そうですし
ただ檀家になると色々お金がかかりますから
それ用の定期預金とかしとくといいですよ

東京の方でやるんだったら、無宗派の墓苑や
その時その時で宗派を選んで頼む派遣のお坊さんとかできるはず

葬儀、葬式に各宗派のお坊さんをご手配【東京・神奈川を中心に全国対応】
http://obousan.jp/

こういうのが何社かありますから検索してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
体調を崩してしまい、ネットを見れませんでした。

嫁の田舎にお墓をとも考えたのですが、東京で探すことにしました。

お礼日時:2013/02/07 17:12

貴方は父方の御墓には御父さんや兄弟が入られているようですが、と言う事


はそれ以外の方も入られていると言う事ですよね。

貴方が父方との縁切りされている限りは、勝手に御墓参りは出来ません。
管理を誰がされようと父方の御墓なので、縁切りさている人が勝手に御墓を
御参りする事は許されません。自分の父や兄弟が入っていても、父方の方を
供養するために御墓参りに来たのではないと言われても、それでは理屈が通
りません。御墓参りがしたいなら、再び縁を回復させるか又は自分で御墓を
建立するしか方法はありません。
縁を回復するのは嫌だと言われるなら、自分で御墓を建立して、その御墓に
御父さんや兄弟に入って貰ったら、貴方は自由に好きな時に御参りが出来ま
す。そこのところを良く考えて下さい。

貴方の実家は檀家では無いようなので、もしかしたら貴方の実家は無宗教か
も知れません。無宗教は御寺も御経もありませんので、これから奥さんを供
養しようとするなら、僧侶による御経なしで供養するしかありません。

奥さんの実家が天台宗だからと言われても、奥さんは貴方の元に嫁がれた身
ですから、奥さんは当然ですが貴方の家の宗教を信仰する事になります。
つまり奥さんは無宗教と言う事になり、今後の法要などは僧侶無しで読経も
無いという事になります。
もしこれでは供養が出来ないと言われるなら、奥さんの実家に御願いされ、
天台宗の御寺を紹介して頂き、御住職様に檀家の申し入れをすれば、今後の
供養は引き受けて貰えるはずです。
ただ奥さんの実家に納骨は出来ませんので、やはり御墓は新たに建立するし
かありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださりありがとうございます。
これからも無宗教で行くのか、天台宗を信仰するのかよく考えてみます。

お礼日時:2013/01/29 22:00

そうですね。

実家から出られていて自宅も建てられているようですから、
仏壇は新たに購入すべきですね。そのまま実家に預けられると、奥さんは
貴方と離れ離れになるので、それでは寂しがられるはずです。

御母さんの創価学会信者と言うのは考える必要はありません。御父さんは
既に他界されているようですが、実家に聞けば宗派や菩提寺は分かります
よね。色々と複雑なようで、どうしたら良いのか迷いますが、僕なりに考
えた方法で奥さんを供養するのも方法です。僕なりに考えた方法を書きま
すので、貴方なりに考えて決められて下さい。

まず父方の親戚とは縁を切られてますが、葬儀も読経も御位牌もあるよう
ですから、実家の宗教と菩提寺は引き継いで継続が可能だと考えて構わな
いのでしょうか。とりあえず実家の宗教と菩提寺は同じと考えますね。

宗教によって仏壇は違います。真宗等は見た目も華やかで、装飾も金ピカ
で豪華さが見え見えです。我家は真言宗ですが、どちらかと言えば質素で
仏壇はなく部屋の一角に壇上を設け、そこに御位牌や仏具を並べているだ
けの造りです。まずは実家の宗教を調べる事です。

次に菩提寺に挨拶にお伺いします。貴方の実家では既に檀家として認めら
れていますが、貴方の新居では檀家としては認められていません。
と言う事は御盆や法要時には御寺から僧侶が来て貰えませんから、まずは
御寺から檀家として認めて貰えるように御願に行く事です。

それが終わった後に仏壇や仏具等を購入します。どんな物が良いかは、御
寺に聞いて下さい。
大きさや素材によって価格は違います。小さくても黒檀なら相当に高いで
すし、大きくても黒檀のように高くない物まであります。値段は予算を考
えて決められたら良いと思います。
問題は仏壇の大きさですが、家の何処に置くかで大きさが決まります。
原則として仏壇は仏間に置きますが、最近では仏間を作らない家庭も多く
なりましたので、そんな時は床の間の一角を仏間にして、そこに仏壇を安
置するようにします。
仏間が無いなら、四十九日法要を終えても御実家で預かって頂き、その間
に仏壇等を購入し、仏間が出来るまで実家で預かって貰われたらどうでし
ょうか。仏間が無いのに四十九日法要を終えたら自宅に持って帰ると言う
のは無理な話です。

仏間が完成したら御寺に連絡し、御寺の方と一緒に自宅に戻り、自宅にて
仏壇に根性入れをして頂きます。新居が完成したら御祓いを受けて入居す
ると同じように、仏壇も根性入れを行った後でなければ御位牌を収める事
は出来ません。
後は招待が可能な方を自宅に招いて、読経が終わってから御膳を皆で頂き
ます。

仏間が出来ても御墓がありませんので、仏間を作ると同時に御墓を建立し
ます。もし予算的に直ぐに御墓が建立出来ない時は、実家に御骨を預けて
御墓が完成した時に引き取って納骨の儀を行います。実家では預かる事が
出来ないと断られたら、仏間が完成するまでは無理でも預かって頂いて、
仏間が完成したら自宅に安置し、御墓が完成したら納骨をするようにされ
たらどうでしょうか。
四十九日法要が終わったからと、必ず納骨をしなければ駄目だと言う決ま
りはありません。ただ納骨をしないと現世に残ったままで成仏が出来ませ
んので、出来るだけ早く永眠出来る御墓を建立する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自宅は建てていません。狭い賃貸マンションです。
自分の父は私が3歳の頃に他界しており、父方のお墓に兄弟たちと入っています。
お墓の場所は知っているので勝手にお参りしたりしていますが、どなたが管理しているのかもわかりません。
たぶん母と父方の親類といろいろあって、まったく連絡など取れませんし縁を切っています。
そして、私の実家は檀家ではありません。
妻の実家は天台宗の御寺の檀家なんだと思いますが。

やはり仏壇や一周忌の法要など行うにはどこかの宗派に属さなければいけないということでしょうか。。

お礼日時:2013/01/28 11:24

仏壇店で相談すればよろしいです。



天台宗のお坊さんを導師に葬儀をしていただかれたのなら、
仏壇とその荘厳(飾り方のこと)も天台宗のやり方に従うのがよろしいと思います。

ところで重箱の角をつつくようなツッコミをしますと、
仏教で葬儀したなら、「天国」ではなく「極楽」という表現が適切ですね。

また、死んだら誰でも極楽に往生するとは限らないので注意が必要です。
これまでの行ない次第では、地獄や餓鬼道、畜生道ということもあり得ます。
仏壇で拝むのは、地獄や餓鬼道に落ちていても極楽に引き上げていただけるように
故人の追善供養をする意味合いもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

天台宗のやり方に沿うことは、今後自分が天台宗でなくても問題ないでしょうか?
「極楽」と言うのですね、勉強になりました。
自分の妻は「極楽」いけるとおもいます。

お礼日時:2013/01/28 11:08

ご葬儀は実家の天台宗で行われた、ということですので、そこで戒名を頂きましたか?


質問者様の奥様は天台宗を菩提寺とし、その宗旨に属してるように思ったのですがどうでしょう?

仏壇にまつるご本尊は、宗派に寄ると言われてますので、個人的には、もし置くとしたら釈迦如来で良いように思いますが(置かない選択もあるでしょうし、私もまだ不勉強な点もありますので、仏壇屋さんやお寺で確認してみてくださいね)
また、質問者様に信仰の意思がないとのことで、こうゆうものはお気持ちとか習慣でもありますから、難しいですね。

今は無宗派とのことですが、今後、1周忌や新盆など、お寺さんとのお付き合いは暫く続くと思います。どこのお世話になるか?そのお寺の宗派は?も大事だと思います。

将来的に例えば、天台宗から別の宗派に変える(宗旨変え)必要が生じたら、色んな手順も出て来ると思います。その点では、お墓選びも重要になって来ます。
(うちでお墓探しの時にぶつかった問題ですが、霊園によっては「うちの霊園に入りたいなら檀家(宗派)も変え、戒名も付け直して欲しい。と言われた経緯あり)

この回答への補足

子供もいなく、老後やその後のことなど気になり始めた矢先にこんなことになってしまいました。
突然倒れ、翌朝に亡くなってしまいましたので心構えが全くできてなく、いろいろ焦り過ぎかと思うのですが、亡くなった妻や娘を失ったご両親を早く安心させてあげたいんです。

補足日時:2013/01/27 12:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戒名をいただき、位牌も作ってもらいました。
妻の実家の菩提寺は天台宗ですが妻自身は天台宗というわけではないです。
お坊さんは嫁に出た以上、お墓に入れることは出来ないとおっしゃっているそうです。
宗派など関係なく永代供養してもらえる納骨堂を考えているところですが、まだ決めたわけではありません。

お礼日時:2013/01/27 12:13

宗派にこだわらないのであれば、まずなすべきは墓地の選択だと思いますよ。


安らかに眠るというのであれば安住の地を定めるべきでしょう。
予算で決めるか景色で決めるかはご自由に。
将来自分が入ることも考えて宗派にこだわらない永代供養のできる手ごろな場所を探すべきです。
遺影置いておくという人もいますが、それでは奥様も貴方も、貴方の死後に廃棄処分されてしまいます。

四十九日法要までしたのであればお位牌もあるのでしょうか?
仏壇などはとりあえずは手ごろな台に位牌を立て、供物を備えればOKです。
仏壇はあくまで「窓」でしかないのです。江戸時代までは仏壇などはほとんどの家にありませんでした、裕福な庄屋さんなどくらいです。一般家庭でも仏壇を置くようになったのはつい最近のことです。
仏具屋さんに行って事情を話せば宗派にこだわるかこだわらないかでも充分な対応をしてくれます。
できれば2-3軒廻ってみて決めるほうがいいでしょう。

供物も特に限定はしません。自分の食事の一口分を皿に盛り付け、位牌の前に捧げて手を合わせ、自分の食事が終えたら供えた食事を食べる。これを直会と言って故人(先祖)と共に生きるという意味があります。
仏教徒に二以下いて続きなど有りません。神道もそうです。
日本の信仰は祈りだけなのです。だからいちいち経を唱えるとかしなくても手を合わせることに意味を持っているのです。だから無理にこだわる必要は無いです。

最近は埋葬法も多様化していますので、ぜひじっくり考えてみてください。
役所や業者でも相談に乗ってくれるところも増えてきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
四十九日の法要は2月の半ばに予定しています。
戒名もつけてもらい位牌も作ってもらいました。現在は嫁の実家に遺骨とともにあります。
墓地についてですが、妻のお父さんからはゆっくり考えろと言われています。
自分には母と兄がいますが、兄も独身で子供はいなく、自分たちも子供はいません。
お墓を立てると兄や自分が死んだあと、管理してくれる人もいなくなるので永代供養の納骨堂はどうだろうかと思っています。
妻の両親はお坊さんに分骨のことを聞いたらしいのですが、嫁に行って名前が変わったのだから絶対にダメと言われたそうです。

お礼日時:2013/01/27 11:53

ご愁傷様です。


仏壇、墓、宗派によっては位牌堂等が必要ですが、一つの目安が一周忌、全部そろえ終わって三回忌や七回忌と言うのが多いですのでゆっくりとお考え下さい。
と言っても三回忌なんかすぐ着ちゃいますが。

仏壇ですが、仏教様式を執るならいわゆる仏壇ですよね。(なんか禅問答のようになっちゃいましたが)
中に安置するものやお飾りは仏壇屋さんと相談となりますが、どの宗派にするかは質問主様のお考え一つと思います。
で、質問主様って、お年は幾つくらいなんでしょう?年に関係無く気持ちでしょうが、再婚の可能性、有りますか?
有るなら奥さんの実家の宗派にと言うのもまずい場合がありますし、亡き奥様一筋なら、先に逝ったのも一つの縁ですから、奥様の実家の宗派が良いかと思います。
きちんとその寺の檀家になって。遠いなら同じ宗派の自宅そばの寺の檀家になるも良しです。

下手に中途半端にすると、質問主様の実家の宗派のお仲間がやってきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分は40代前半で、今後再婚することは一切考えていません。
嫁の実家は関西で、自分たちは東京に住んでいます。

お礼日時:2013/01/27 11:41

こんにちわ。



宗派や地域性、または親類にそれらにうるさい人がいるか?等で話は違いますが、うちも最近仏壇を買った所です。うちもそれまで宗教や仏事に無知な家でしたので、参考までに。

まず大きさですが、最初に置く場所を考えました。
親戚に「絶対に南向きに置け!」と言われ、間取り上、置ける場所が限られたので自ずと大きさも決まりました。
それとうちは、近所に葬儀屋さんに出入りする仕事をしてる人がいたので、その方に頼んで仏壇屋さんを紹介して貰いました。仏壇屋さんと相談しながら決めた訳ですが、仏壇の外側(仏壇自体)は宗派は関係ないと言われました。
中にまつるものが宗教によって違うそうです。天台宗ならご本尊は釈迦如来、天台大師と伝教大師の掛け軸など。(ちなみにうちは真言宗なので大日如来とか)

勿論、仏壇の大きさや作りによって中に入れられる(まつれる)ものも変わります。
私は自分の家で仏壇を買って以来、人の家にある仏壇をよく見るようになったのですが(笑)小さな仏壇だと掛け軸のない仏壇もあります。珞や常花などは省略されることも多いと聞きました。
仏壇屋さん曰く、仏具も色々あって何点揃えるかは家によって&仏壇の大きさによって、とのこと。

うちはそういった経緯ですが、地域性もあると思います。近くに詳しい方がいないのでしたら、菩提寺に確認されるのも良いかと思います。

この回答への補足

自分は親類は少なく全く交流もないので、うるさく言う人もいませんし葬儀にも呼んでいません。
妻の方の実家は先祖代々のお墓があり、親類も多いですが(葬儀にもたくさん来て頂きました)、仏壇などについては何も言われていません。妻のお父さんからはあせらずにゆっくり考えろといって頂きました。

仏壇を置く場所は狭い賃貸マンションということもあり、背の低い家具の上に乗るような小さいものを探しています。
仏壇の中に祭るものは、自分のように信仰の無い者はどうしたらいいんでしょうか?
それともu-mi39さんに教えていただいた天台宗の釈迦如来などを祀るんでしょうか?

補足日時:2013/01/27 07:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仏壇自体に宗派は関係なく、宗派によって中に祀るものが違うということですね。
勉強になりました。
ただ、じぶんは何も進行していないので何を祀ったらいいのか。。

お礼日時:2013/01/27 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!