アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、90cmレギュラー水槽で、上顎系を9匹(平均サイズ20~25cm、1匹32cm)飼ってます。
濾過はレイシーのRF-90です。

ずっと我慢していたのですが、昔からどうして下顎系が飼いたくて、ビキールのような精悍な姿と、成長が遅いという情報から、ラプラディを飼えないかと思っています。

30cmくらいでピタッと成長がとまり、それ以降はなかなか大きくならないという話もネットで見ましたが、最終的には50cm以上になるというセオリー通りの情報も眼にします。
ポリプテルスはそれなりの環境で飼えば、それなりにしか成長しないという話も眼にしますが、エンドリやオルナティ(上顎ですが)などは小さくても40cmくらいになるという情報が多いので、90cmでは無理だと思っています。

この環境でラプラディは飼えるでしょうか?飼った場合、最終的に、どれくらいのサイズになるでしょうか?購入するのは20cm前後のを買うつもりです。
自分の知識では、もし飼えるとしたらラプラディくらいだと思うのですが、他に飼えそうな下顎系はいるでしょうか?

また、ポリプテルスに関する詳しい、活発な掲示板も教えて頂けるとありがたいです。
以前、お世話になっていた、なおきちさんが休止したままなので、2chも見ているのですが、過疎っていてあまり役に立ちません。

A 回答 (4件)

過疎ってますね。


丈夫な魚で飼育法が確立されてるせいもあるのかもです。

ちなみにPH試薬
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …
うちは、これです、試験管(?)なしの試薬のみタイプだと千円しないかな。
最初に付いてる試験管(?)は、水道水で洗えば使い回せます。
いつ買ったのか忘れるくらいに使えます(実際に忘れてる…)。
外部は、メンテナンス費用ってうちは、ほとんどかかってませんね。
ウールが洗浄してもボロボロにダメになったら変えるくらいです(上部用のウールマットを適当にカットして使うアバウトさ)。
今ので五年以上同じの使ってますが定期的に掃除するくらいでトラブルなし。
濾材は、詰まってる感があれば変えるか、熱湯で煮てます。
意外に丈夫ですよ。
個人的には、上部のが色々とトラブルが多い気がします。

珊瑚砂は、PH維持のコスト考えたら安いと思いますよ。


水漏れ保険は、私が加入してる保険に新しく出来たようなので追加加入しました。
月に100円ちょっとかな。
戸建てと違いマンションは、万一の水漏れ、これが怖いのです…。
戸建ての方がうらやましいですね。
いい個体見つけたら衝動買い、よくあります(笑)
縁があって迎えた個体ですから。
とりあえず水換えで様子見て治るならわざわざ古代魚に薬品を使う必要は、ないので、マメに水換えしてあげて下さい。
薬品に弱い古代魚になるべくリスクかけない方がいいので進行が見られたら半量の投与でいいと思います。
水換えで上手く治るようなら何らかの外傷かもしれませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに丈夫で、多少のトラブルは検索して解決できる人も多いのも伸びない理由かもしれないですね。

>ちなみにPH試薬
>http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j

楽天で検索すると900円くらいでありますね。
50回という事は、1回約、18円前後ですか、安いと言えば安いですね。
どれくらいの頻度で測るかで変わってきますね。
デジタルのはイニシャルコストは高くても、何回でも使えるのが良いですよね。
数字で出るのも試薬の微妙な色合いの判断と違って分かりやすいのかなと想像しています。
試薬の色を見たことが無いので、ネットの口コミだけで判断してますが。

>外部は、メンテナンス費用ってうちは、ほとんどかかってませんね。
>ウールが洗浄してもボロボロにダメになったら変えるくらいです(上部用のウールマットを適当にカットして使うアバウトさ)。

そんなアバウトで良いんですか!?
以前ショップの人に聞いたのは、ウールがしっかりしてないと、異物がモーター?か何かに入り込んでおじゃんになると言われたので、隙間なくきっちり嵌る専用のフィルターを買わないといけないのかと思ってました。
普通のウールマットで良いならコストもかかりませんね。
外部の事もちょっと真剣に調べてみます。

>濾材は、詰まってる感があれば変えるか、熱湯で煮てます。
>意外に丈夫ですよ。

濾材を熱湯で煮るって昔ネットで見たことがあります。
濾材の寿命って、多孔質の部分に汚れなどが詰まってバクテリアの付着する場所が無くなって使えなくなるんですよね?
煮沸することでその汚れなどが取れて、元通りになるんでしょうか?濾材も量が増えると費用も馬鹿にならないので、煮沸で何度も使えるならそうしたいです。

水漏れ保険、月100円ですか!!
めちゃめちゃ安いですね。うちも入れるなら入りたいです。

戸建でも水漏れは怖いですよ。
水換え時にそこらじゅう水で濡れるので、フローリングの濡れた部分が禿げて変色しまくってます。
あと、大雨の日に、3階の窓を閉め忘れていて、2階にいたら、雨漏りしてきたのでビックリした事があります。大量の雨が3階の部屋に溜まって、2階天井からポタポタ垂れてきて、最初、欠陥住宅なんじゃないかと思ってしまいました。
3階の床と2階の天井の間の木材などがダメージ受けてないか心配です。
今後、マンションなどに暮らすことあっても、絶対1階に住もうと決めてます。水漏れが怖いので。あと、震災で思ったのですが、高層にすんでいてエレベーターが止まったら地獄ですよね。

新入りのビュティコファリなんですが、昨日。30日、導入の翌日、やたらと他のポリプの尾びれや胸鰭に噛みつきまくっていて困りました。水槽の中ではポリプが暴れまくっていて心配です。鳴れない環境になったからで、一時的な物なら良いのですが、これが続くと隔離する水槽がないのでとても困ります。

赤みのあるパルマスですが、少しずつですが、良くなっているのは確かです。赤い範囲もかなり狭まり色も薄くなってきました。最初鰭がボロボロになっていたことから、他のポリプに虐められたっぽいですし、外傷かもしれませんね。
ビュティコとパルマス、良い方向に行く事を祈ってます。

お礼日時:2013/01/31 04:43

2ちゃんは、それですが伸びないですね。


珊瑚砂は、PHを上げたりキープしたりが目的なら寿命ありますよ。
形は、あっても成分がなくなったら交換時期です。
うちで水換え前にPHを見ながら下がってるなら交換で半年くらいかな?って感じです(水槽の状態によります)。
外部より上部のがメンテナンスが楽なのでネットに入れて突っ込んでます。
外部のが個人的には、メンテナンスが面倒くさいです。
蓋(?)外して、風呂場で洗いますが、水が入ってる分重いので。
コトブキのは、それですね、特価してたので(笑)
余ってた60上部二台が120だとちょうど上手く乗っかるのでした(外部2に余ってたのを追加した、アバウト)。
個体の値段は、状態によって考えた方がいいですよ。
安くても気にいらない個体だったり弱ってたりだと辛いですから。
10センチのラプラが1年にならないくらいで今30くらいです。

赤班病の可能性があるならまずマメに水換えして効果がなければ、エルバージュを規定量の半分使用してみて下さい。
古代魚は、薬品に弱いので規定量を投与するのは、賭になります。
ポリプテルスは、稀に妙な病気が出ることがあり、赤班病に似た症状で全く病魚薬が効かなかった事があります。
最終的に半年散々格闘して、ショップから分けて貰った人間用抗生物質でパルマスを治しました(アフリカ産のには、極稀にこういう謎の病気があるらしい、ショップ談)。
うちのは、腹が真っ赤になりました。
エルバージュ投与→一時進行止まるが完治しない→薬抜いたら腹の赤いのが広がる→賭で様子見ながら規定量使っても同じ→最終的に人間用抗生物質で完治でした。
幸いに他のには、移りませんでしたが。
値段的にPHチェッカーで良いのがあるなら一番便利ですよ(昔は、高かったの)。
PHチェッカー使うほど、マメにチェックしないので試薬で済ませてます。
マンションなので木造家屋程は、重量を気にしなくて良いのですが、一応、重量を分散させるのに分厚いコンパネは、引いてますよ。
見た目は、ちょっと悪いですが、水の重さは、半端ないので用心に越した事は、ありません、ついでに水漏れ保険も加入しました…。
木造家屋だと重量に耐えるように床下の工事して大型水槽置く方もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ちゃん、過疎ってますよねー、数年前はもっと伸びてたのに。

サンゴの寿命は半年くらいですか、まあ、2kgで840円だったので、それで半年持てば安いですね。
外部濾過って、例えばエーハイムの2215だったかな?を見ると専用のフィルター(スポンジか綿状の物)があって、それをこまめに交換しないといけないみたいな事を言われたのですが、あれも安くはないですよね?
上部は、濾材以外のウールマーっとも洗えば1年くらい使えるし、ランニングコストは気にならないのですが、外部濾過って消耗品の寿命とか値段とかどうなんですか?維持費が高いイメージがあるんですが。

昨日、ラプラディ目当てで行ったのですが、2匹いましたが、エイなどと混泳しててあまりよく見えなくて、色もかなり濃い緑で好みじゃなかったので見送りました。良く見せてくれと言っても、水槽をたたくだけで、あまり見れなかったので。

が、予定外の買い物をしてしまいました。
デルヘジ30cmとビュティコ28cmがいたので、衝動買いしてしましまいました。
やっぱりデルヘジも30cmあると迫力ありますね。

>10センチのラプラが1年にならないくらいで今30くらいです。

成長は遅いと聞きますが、それなりに大きくなりますね。

赤班病ですか、餌がボロボロになったり、白っぽくなったりしますか?
やはりこれも小まめな換水が有効なのですね。
取り合えず、最初の頃に比べたらかなり良くなって、赤い部分もかなり小さくなりました。
もうしばらく水換えで様子を見ます。

やはり他魚にも感染する病気なのですね。もう1匹症状が出たら、まよわずエルバージュを使います。

PHチェックメーカー、何処のが良いのか分からないのが困るんですよね。
アクアギーク、楽天で検索したら一応出てきましたが。
1回買えば1年くらいは使えて、1年に1回校正すれば良いみたいので、1ヶ月500円以下と考えれば高い買い物ではないなと思っています。

試薬だと1回何円くらいで出来るんですか?

大きな水槽を置けるのは良いですねー、一軒家は便利な面もありますが、大抵は木造なので重いものが置けないのがネックです。設計の時に鉄筋にする案もあったのですが、高いのと、まさかこんな大きな水槽を置きたくなるなど考えもしなかったので。水漏れ保険、聞いたことがあります。年に数百円で結構な保証が受けられると聞いたのですが、本当ですか?
一軒家でもあるのですかね?

床下補強、すぐにでもしたいんですけどねー、家族の了承を得られません。

お礼日時:2013/01/30 19:57

2ちゃんでも板あったのでそれかな?とあれも落ちやすいです…。


昔の90は、それで維持管理してましたね。
10数本ありそれ以上、置き場所なかったんです。
90×45でそれぞれ奥行きか奥行きプラスアルファで体型も我ながら結構綺麗に成長してました。
引っ越し時に連れて行けなくて泣く泣く馴染みのショップに引き取り頼んだら、非売品としてショップのメイン水槽に入れて貰ったくらいです。
アロワナは、ノーザンでしたが、ノーザンをベビーからここまで綺麗に成長させてしかも90で混泳してたのに関心されました。
ノーザン気が強く混泳に向かない種、ベビーが安価な為に雑に飼育する人が多く綺麗な大人の生体は、珍しいそうです。
肉食魚に珊瑚砂は、定番中の定番ですね。
入れるなら外部より上部のが効果低くなった時に入れ替えし易いので珊瑚砂は、上部に入れるのがオススメです(環境によるが3ヶ月~半年くらいでPH上げる成分が溶け出してなくなります)。
ま、ポリプテルスは、PH5くらいでもゆっくり下がるのは、平然としていて餌も食べるのでチェックしないと見落としがちです。
試薬タイプが愛用です。
今の120×45です、余ってた60用上部2(ちょうど使い回せた)にコトブキの外部90~120用×2です。
水換えは、蛇口に合うホースの口径に限界があるので排水、注水で30分から1時間くらいは、かかりますね。
ポリプテルスやブラックアロワナは、いいとしてネオケラには、最低で180×60が欲しいのでそのうち買い換えです…。

ポリプテルスの種の差だけでなく個体の性格にもよりますよ。
ほぼ全てのポリプテルスは、飼育してきましたが、個人的には、エンドリが一番気が強いですね。
うちのラプラは、まだエンドリより小さいのに素早くちゃっかりしっかり餌食べてますよ。

大型魚の混泳水槽は、人間界の縮図を見てるくらい個体差があります。
弱い奴には、強気な奴、強い奴には、弱気や奴、やたらマイペースな奴、面白いですね。
体型の歪みに関しては、飼育環境のみでなく遺伝的要素も関係するようですよ。
濾過が低い場合、手間は、かかりますが、水換えの回数でフォローするって手もありますし。

この回答への補足

すいません。あと、ラプラディを選ぶときの注意点とかあるでしょうか?
体色が黒っぽいのは内臓が悪いとかどこかで見たんですが、他にチェックすべき点はありますか?

補足日時:2013/01/28 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ちゃんと言うと
▲△ポリプテルス総合スレ ○○鰭▲△
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1356 …
しか知らないのですが、伸びが遅すぎますよね。落ちるというのは1000行かないでも過疎すぎて過去ログになっちゃうんでしょうか?

水槽が10数本ですか、凄いですね。私は、稼働しているのは60cm2本と、90cm1本、45cm1本、後は、120cmが1本と90cmが1本と45cmが1本と30cmが2本休眠しています。120cm使いたいんですけどねー、床の補強工事をしたいのですが、家族の了承を得られず、寝室にデーンと置いてあります。

45cm体長があってもいけるもんなんですね。
ノーザンもカッコいいですよね。普通のアロワナとは一味違って渋いです。体はかなり固いらしいですけど。

上部にサンゴを入れるとなると、濾材を減らして、ネットなどに入れないといけないですよね。それがめんどくさくて・・・
量は90cmに対して2kgくらいでいいでしょうか?

サンゴは溶けて亡くなるまで使えるとチョップの人に言われたのですが、濾材と一緒で溶けないでも寿命があるのでしょうか?
外部は使った事が無いのですが、濾材の入れ替えやメンテは結構面倒なんですか?

試薬とはPH測定の事でしょうか?
ペーハーメーターも一度買ってしまえば結構ランニングコストは安いみたいで、魅かれています。
ただ、お手頃価格で何処のメーカーが信頼できるの分からず、ヤフオクでは知らないメーカーの敷かないし、ショップではアクアギークというメーカーのを薦められましたが、イニシャルコストは5千円くらいで、こんなもんなのかな?と思ってます。ショップの人は老舗メーカーだと言ってましたが。


>今の120×45です、余ってた60用上部2(ちょうど使い回せた)にコトブキの外部90~120用×2です。

120に60用2本って、どう載せるんですか?水槽の真ん中の棒と水槽の縁に乗せるんですか?
でも、更に120のを2本とは凄いですね。それだけ濾過を強化しているからそんなに過密飼育が出来るんですね。
コトブキのはSV9000ですか?

180水槽があれば、どんなポリプでもアロワナでも飼えますね。
大きな水槽を置ける人は良いなぁ、うちは木造なのでどうしても重量の問題が出てきてしまいます。
家を建てるときに想定できてれば、床を強化しておいたんですけど・・・・
やはりお家は鉄筋コンクリートなんですか?



ラプラディ、動かないと聞いてましたが、人口餌もしっかり餌も食べるんですね。人口餌もなかなか食べないとも見ていたので。今飼っているラプラディは何センチくらいですか?

ちょっと前、今までみんな仲良くしていたのに、ある朝突然、20cmちょいのパルマスが胸鰭がボロボロになって、目も半分くらい白濁しているというかウミみたいのが付いていて、数日後には粘液を出し始めてもうだめかと思ったのですが、小まめに水換えしていたら、かなり元気になってきました。何が起こったのかとビックリしましたが、他魚に攻撃されたんですかね。
胸鰭のつけねが少し赤いのがかなりきになるんですが、エロモナスとかカラムナリスとか言うやつでしょうか?餌はちゃんと食べれるくらいに回復しました。この細菌って他魚にも感染します?

取り合えず、混泳の問題、濾過の問題(RFだけでも水換え増やせば)を考えても、ラプラディを1匹追加するのは問題なさそうですね。月1くらいで行くショップにいるはずなので、明日行く予定があるので安ければ買ってきます。
相場っていくらくらいなんですかね?20cmくらいで3000円くらいなら買いでしょうか?

お礼日時:2013/01/28 16:34

あの板やっぱり落ちてましたか…。


通常、奥行きプラスアルファで成長が抑制されるので不可能では、ないですね。
昔、エンドリやオルナティ、パルマスなどポリプテルス複数を90でアロワナとかなり過密な混泳させてましたから。
水槽見たら思わず「満員御礼」と札を貼りたくなるくらい。

ただし過密飼育するなら外部フィルターを足すなど濾過強化は、した方がいいですよ。
後は、PHを目安にチェックして急降下しないように珊瑚砂入れたりしてキープ、水換えも増やした方が安全です。
油断するとPH5まで急降下したりします(水道水とのPH差が大きくなるので水換え時にちょっと注意が必要)。

個人的な飼い方ですが不可能では、ありません。
濾過強化し、珊瑚砂でPHキープして魚が入るギリギリまで水抜いて大量に換えてるおおざっぱな飼い主です(ポリプテルスのような強い種でPHコントロールしてるから可能でしかも雑な水換えですから、真似は、しないで下さいね、何かあっても責任は、持てません)。


ただし、大きくしたいなら奥行きがある大型水槽が望ましいです。
水量ある方が水質も安定しますし。
基本的にポリプテルスは、強い種ですが、良好な水質を保つに越した事は、ありませんし。
基本的な最終サイズは、水槽サイズ(特に奥行き)に影響を受ける場合が多いので、同じ種でも飼い方や飼い主さんにより最終サイズは、色々な意見あったりするのだと思いますよ。

注意するのは、相性面と小型種がかじられないかですね。
半分以上のサイズがあれば手出しする確率は、かなり低くなりますが。
ポリプテルスの場合、極端な例だと底一面ポリプテルスだらけって飼育法もあるくらいです(勿論、水質管理は、きっちりしなければなりませんが)。
サイズさえ問題ないなら混泳でのトラブルは、アロワナなどに比べてかなり少ない魚種ですね。

うちの120でネオケラ(45オーバー50近い)、ポリプテルス7~8本(30~45くらい)、ブラックアロワナ(45くらい)、スポットッドがー(35くらい)、セルフィンプレコ(20くらい)が入ってます。
前出した方法でキープしてます。
濾過は、上部に外部2機に投げ込みもいれてますがかなりの過密飼育ですがトラブルや病気は、発生してませんね。
ポリプテルスの上にポリプテルスって何故か積み重なってるのが好きなようです、スペースは、まだあるのですがなぜかよく重なってますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは

あの板って、ポリプテルスの餌の質問で紹介いただいた板というのも、なおきちさんの掲示板の事だったのでしょうか?
初めてポリプテルスを飼い始めた時はとてもお世話になりました。休止してからかなりの歳月が流れましたね。
なぜ休止されたのかとても残念です。

>通常、奥行きプラスアルファで成長が抑制されるので不可能では、ないですね。

良く聞く話ですよね。
ただ、2chで一度、体がねじれている痛々しいエンドリの写真がアップされていて、水槽が小さくても大きくなる個体はなるのだなぁと痛感しました。

エンドリにオルナティ、アロワナを90cmで混泳とは凄いですね。
それぞれ何cmくらいまで成長したのですか?大きくなっても大きな水槽に引っ越しはしなかったのでしょうか?
全部で何匹くらいいたのですか?

外部濾過の追加は少し前から考えていました。
普段水質検査はしないのですが、人にチェックしてもらう機会があって、測ったらアンモニア、亜硝酸などは検出されなかったのですが、やはりPHが低く、弱い魚なら死ぬ可能性もあると言われました。
肉食魚は酸性に傾きやすいのですね。初めて知りました。なので、濾材と、サンゴなどを外部に入れて運用できればいいなぁと思った次第です。良いのが手ごろな値段で手に入れば良いんですけどね。

魚が入るギリギリまで水を抜くという事は、半分水換えどころか、4/5くらい一気に換えちゃうんでしょうか?
薪水を入れるときはゆっくり時間をかけて入れるんでしょうね。
私は多くても1度に変えるのは1/2にとどめています。大体は1/4~1/3ですね。

あまり大きくなってしまうと、90×45cmじゃ窮屈なので、35cmくらいで止まってくれるのが理想です。
45cmの奥行きなら大きくても40cmくらいで止まってくれる可能性が高いのでしょうか?
40cmならなんとか収容できるかもしれません。

自分なりに調べたところ、ラプラディはおとなしくてあまり泳がないと思っているのですが、攻撃的な面もあるんでしょうか?

今いるのは小さいのでも20cmはあるので、ラプラディが40cmを超えるまでは大丈夫そうですね。
ラプラディが成長する前に、その子たちも成長するでしょうし。

底面ポリプテルスで一杯、雑誌や、古代魚に強いショップで見かける光景ですね。
あれを実現するには本当に強力な濾過と、莫大な餌代がかかりますよね。夢には見ますが。

120cm水槽も賑やかですね。奥行きは60cmですか?
ガーパイクはポリプテルスの存在を知る前に、一番最初に興味を持った古代魚なんですが、体が硬いので大きな水槽が必要で手を出せませんでした。本当はマンファリとかプラチナアリゲーターガーとか飼ってみたいですけどね。

上部はやはりレイシーですか?外部はエーハイムですか?それなりの濾過能力のあるものが2,3千円で買えると良いんですけどね。あと、気になったのが、ショップの人が、ゴミや濾材がモーターに混入すると故障するので、丸いスポンジ?を定期的に交換が必要とか、結構イニシャルコストがかかりそうなのが気になってますが。

ポリプテルスって本当、重なるのが好きですよね。
さっきも水槽を覗いたら、水槽の角で5,6匹でピラミッドを作ってました。

お礼日時:2013/01/28 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A