アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 日本語を勉強中の中国人です。頭のなかのある固定観念をネイティブスピーカーの皆様に確認してみたいと思います。下記は大学で使っていた日本語教科書からの抜粋です。説明は中国語で書かれているので、日本語に訳してみました。
___________________________
・~ように思う(思われる)

「~ように思う」は話し手が婉曲的に自分の意見を表す時に使う。

A.この音楽はどこかで聞いたように思いますが。
B.どこかでお会いしたことがあるように思いますが。
C.これは一年生にとっては難しすぎるように思います。

「~ように思う」に近い表現として、「~ように思われる」というものがある。その感覚は「~ように思う」と比べて、より客観性があり、「思わず」生じたのである。

D.人の目から天を見ると、天が動いているように思われやすいです。
E.彼女は日本人であるように思われますが、中国人だそうです。
F.このマイクロカメラは外国から輸入されたもののように思われます。

・~と言われている

この文型は中国語の「一般的にこう認識している」、「話によると」に近い。ある公認されている事実を客観的に述べるニュアンスがある。

G.五百年ほど前の東京はたいへんさびしいところだったと言われています。
H.近ごろの日本の若者はよくマンガを読むと言われています。
I.魯迅の文章はとてもわかりにくいと言われています。
______________________________

 以上は大学の日本語教科書からの引用終わりです。「~ように思う(思われる)」と「~と言われている」は別々の教科書にある文法項目ですが、私の頭のなかで、なぜかごちゃごちゃになっており、同じようなものとまとめました。「~と言われている」の影響を受けて、「~ように思われる」も客観性がある表現だと思いました。

 最近、「考えてみればこれも、~からではないかと思われる」という日本語構造を見ました。外国人の私にとって、最初は偉そうな印象を受けました。なぜなら、たんなる個人の認識を「思われる」によって人々はみんなそう思っていると話し手が勝手に決めたと思うからです。

 でも、のちほど、こちらのサイトで質問したら、「思われる」は自分の弱い断定の意味があるとわかりました。

 そこで考えたことなのですが、「と思われる」は人々はみんなそう思っているという意味にも取れるし、自分の弱い断定の意味にも取れるような気がします。もし、自分の弱い断定の意味として使うつもりでしたが、「一般的に人々はみんなそう思っている」ととられたら、偉そうに感じられ誤解が生じるのではないかという懸念です。つまり、外国人の私が最初に誤解したようなことが発生しました。どのようにすればこのような誤解を避けることができるのでしょうか。それとも、それは私自身が「考えてみればこれも、~からではないかと思われる」とうい構造についての認識不足なのでしょうか。

 「考えてみればこれも、地球は丸いからではないかと思われる」という日本語文で、この話し手はいったい一般的な人の地球についての認識を述べたのか、それともその人自身の地球についての意見を表したのか、どのように判断するのでしょうか。

 以前もこちらで質問させていただいたことがありますが、どうも自分の言いたいことをうまく伝えられないようでした。もう一度書き直しました。今回聞きたいことは伝わったのでしょうか。つたない日本語ですみませんでした。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

まず、


>「と思われる」は人々はみんなそう思っている

という意味にはなりません。

『思われる』を「弱い断定の意味」で使う場合は、あくまで【自分が思う場合】だけです。

自分以外の人に対して使う場合は別の意味になります。
たとえば、「地球は丸いからではないか、と人々に思われる」という場合です。
これは受身の用法になります。
もうひとつの場合は、「地球は丸いからではないか、と陛下は思われる」という場合です。
これは尊敬の用法になります。
「考えてみればこれも、地球は丸いからではないかと思われる」という文の場合、「人々に」とか「陛下は」などという語が挿入されていないので、「思われる」の主語は「わたし」であることはあきらかです。
「弱い断定の意味」以外に解釈されることはありませんから大丈夫です。
「人々に思われる」と「(わたしが)思われる」を組み合わせて、
「地球は丸いからではないか、と(人々に)思われるからではないかと思われる」という文は可能です。

因みに、「思われる」は文法的には自発の用法とされていますが、日本語の意味としては「弱い断定」とお考えになるほうが妥当と思います。
「(自分の考えの)強い表明ではない」といったニュアンスでしょうね。
  

この回答への補足

 お礼と補足の場所を間違えてしまい申し訳ありません。ご丁寧に教えていただきありがとうございます。まだよくわからないので、もう少し教えていただけないでしょうかよろしくお願いいたします。

補足日時:2013/02/17 20:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「考えてみればこれも、地球は丸いからではないかと思われる」という文の場合、「人々に」とか「陛下は」などという語が挿入されていないので、「思われる」の主語は「わたし」であることはあきらかです。

これはわかりました。
でも、もし文頭の「考えてみればこれも」という「私」を暗示する言葉がなければ、単純の「地球は丸いからではないかと思われる」なら「人々にと思われる」という意味になれるのでしょうか。「~と言われている」という文型から影響を受けたので、なれると思いました。違いますか。それともたんなるの「弱い断定なのでしょうか。

お礼日時:2013/02/17 19:59

#14です。



> おっしゃりたい「思わず」の意味は2のような「おもいがけなく」という意味でしょうか。私はずっと1のような感じだと思っています。

焼き芋の例が良くなかったかもしれませんが、「おもいがけなく」という意味ではありません。
1も2も、「積極的意志は含まれていない」という点で共通している点に着目なさると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 了解いたしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/21 15:04

#13です。



1.
>>あくまで「自然に~」「自動的に~」です。

これはなんだか機械のようですね。
機械でない人間はなぜ感情がないのでしょうか。

「春を色にたとえれば桃色だと思う」
この表現には、一定の【積極的意志】が含まれていると考えて良いでしょう。
こうした積極的意志が含まれない場合に自発の用法を使います。
「両親からの手紙を読むと、国のことが思い出される」の場合には、積極的意志は殆んど含まれません。
「両親からの手紙を読むと→(自然に)国のことが思い出される」という構図。
この構図(=「→部分の因果関係」)自体は、たしかに「機械的に発生する」わけですが、「思い出す」という行為自体は人間的なもの、と言えるでしょうね。

2.
>自発は「ようになっている」ような感じでしょうか。客観的な場面描写でしょうか。人間の気持ちが入っていませんか。けれども、自発に参加する動詞はぜんぶ人間の感情と関係がある動詞ですね。矛盾しているように感じております。

「ようになっている」とは違います。
あくまで「自然に~」「自動的に~」という感じです。
ウィキでは、
『日本語の文法における自発(じはつ)とは、 動詞の表現様式で、行為・動作を人が積極的意志を持って行うのでなく、自然にあるいはひとりでに実現する現象・作用のようにいう表現である。』
のように説明されています。
この意味でも「思われる」は、淡雪さんがおっしゃるように、一般的な自発用法とは分けて考えるのが適切ではないか、と思います。
本質的には自発であることは確かですが、「思う」という行為に対して、「ひとりでに思う」という解釈は適さないでしょう。

「人間の気持ちが入っていない」というより、1でも述べましたが、「積極的意志が殆んど含まれない」という捉え方が妥当だと思います。
「彼の名前をどうしても思い出すことができない」などと言う場合は、明らかに積極的意志が関与しているでしょう。
「彼の名前をどうしても思い出されることができない」という表現はできません。

3.
>なかなか自発という感覚は理解できません^^;。

わたしの説明が下手なせいもあると思われます。^^;
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なんとなくわかりました^^。いろいろどうもありがとうございました。今後具体的な例にあいましたら、「自発」についてまた質問させていただくかもしれません。

お礼日時:2013/02/21 15:03

#13です。



教科書が「思わず」という表現をした理由を説明しようとして、非常にややこしい回答をしてしまいました。
訂正ではないのですが、次のようにわかりやすく修正します。

×
「思わず」という言葉は2通りの意味解釈ができます。
ひとつは、「思わず吹き出してしまった」のように、『意識しないで~』という意味。
もうひとつは、「そうとは思わずに信用したのが間違いだった」のように、『~と思わないで』という意味。
教科書の説明文は、後者の意味で使っているとお考えになるほうが良いでしょう。
というわけで、自発自体に感情的、あるいは理性(冷静)的といった区別は含まれていません。
あくまで「自然に~」「自動的に~」です。


「思わず~」は、必ずしも、『「思わず」は自分ではなかなかとてもコントロールできない【激しい感情】』だけに限ったわけではありません。
「焼き芋を素手で摑んだら熱かったので、思わず落としてしまった」などの例もあるように、あくまで『意識しないで~』『反射的に~』といった意味です。
というわけで、自発自体に感情的、あるいは理性(冷静)的といった区別は含まれていません。
あくまで「自然に~」「自動的に~」です。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 たびたびありがとうございます。

 手元の日中辞書の用例です。

1.無意識に
思わず涙が出た。
思わず本音を吐く。
あまり滑稽なので思わず吹き出した。
思わず大きな声で叫ぶ。
思わず口走る。
思わずかっさいする。

2.おもいがけなく。
思わず失敗した。
ちょっとした不注意からおもわずこんな負傷をした。

 おっしゃりたい「思わず」の意味は2のような「おもいがけなく」という意味でしょうか。私はずっと1のような感じだと思っています。

お礼日時:2013/02/19 23:28

#10です。



1.
>お伺いしたいのですが、「自発」という感情は理性的な感情でしょうか。それとも感情的な感情でしょうか。
「思わず」という感情は、自分がコントロールできない感情的な感情だと思いますが、なぜ日本人の「自発」は冷静的な感情のように感じているのでしょうか。

「自発」には色々な説明があるでしょうが、その本質は「自然に発生する」あるいは「自動的に発生する」だと思います。
教科書の、『より客観性があり、「思わず」生じたのである。』は、
『より客観性があり、「自然に」生じたのである。』
『より客観性があり、「自動的に」生じたのである。』
のようにお考えになるほうがわかりやすいでしょう。
「思わず」という言葉は2通りの意味解釈ができます。
ひとつは、「思わず吹き出してしまった」のように、『意識しないで~』という意味。
もうひとつは、「そうとは思わずに信用したのが間違いだった」のように、『~と思わないで』という意味。
教科書の説明文は、後者の意味で使っているとお考えになるほうが良いでしょう。
というわけで、自発自体に感情的、あるいは理性(冷静)的といった区別は含まれていません。
あくまで「自然に~」「自動的に~」です。

2.
>A.両親からの手紙を読むと、国のことが思い出されます。

なぜ「誰もが自然に思うことだろう」でしょうか。
現場で手紙を読む人は私しかいないのに、なぜ他人が私の感じがわかるのでしょうか。

この例文は、自発の典型的な表現です。
「両親からの手紙を読むと、誰もが自然に思い出すだろうが、国のことが(自然に)思い出されます」という構図です。
「他人が私の感じがわかる」のではありません。
誰もが自然に思い出すことだからこそ自発の表現が可能になる、ということです。
淡雪さんが外国に居て、お母さんからの手紙を読むと、【自然に】国(故郷)のことを思い出すでしょう。
他の人でも同じです。
だからこそ、このような自発表現ができるわけです。
誰もが同じように感じたり、思ったりする、というシチュエーションでなければ自発表現は使えません。

「もう春が近いように感じられます」は、たとえば、
「日も少しづつ長くなったし、雪も少なくなってきたし、もう春が近いように感じられます」
という意味の文です。
「日も少しづつ長くなったし、雪も少なくなってきた」というシチュエーションでは、誰もが春が近いと感じるでしょう。
こうした因果関係があるからこそ、「春が近いと感じる」のは自然になり、自発表現をするのが自然になるわけです。

3.
>ちなみに、自発の時に、「思い出される」、「感じられる」、「考えられる」、「と思われる」の形だけでしょうか。
「思い出された」とか、「思い出されている」とか、「思い出されていた」とかのように語尾の変化も可能でしょうか。

「思い出された」という表現は可能です。また、よく使われるでしょう。
「思い出されている」とか、「思い出されていた」という表現は、まずしないと思います。
文法的に間違いかどうか(そのようなシチュエーションが実際にあるか)という点については、よくわかりません。

4.
>「思い出される」、「感じられる」、「考えられる」の自発と「と思われる」の自発と別々に考えたほうがよいのでしょうか。
それともこれらの動詞をぜんぶ一緒にして理性的な感情でしょうか。

鋭いご指摘!と思います。
個人的見解ですが、全く同感で、『分けるべき』でしょう。
前回までの記述の繰り返しになるかもしれませんが、「と思われる」には、「判断する」という要素が介在しているはずです。
「風の冷たさも和らぎ、春が近づいているように(自然に)感じられます」
「両親からの手紙を読むと、国のことが(自然に)思い出されます。」
このように文で「思われる」を「自然に思われる」と自発の意味に解釈するのは、実に自然でしょう。
典型的な自発用法です。
しかし、
「彼の態度は間違っていると(自然に[自動的に])思われます」
「これらのデータから考えて、地球は丸いと(自然に[自動的に])思われます」
という解釈は違和感があります。
自らの判断が明らかに介在しているので、自発というより、むしろ、「(自信の程度が)弱い断定」ぐらいに解釈するのが適切ではないか、と思います。
辞書に追加して欲しいぐらいですね。^^;

1~3で腑に落ちない点は、さらに補足なさってみてください。
他の方からも、新たな視点を提示していただけるかもしれません。
4番目の項目に関しては、新たに質問を立てられると面白いかもしれません。
  

この回答への補足

>もうひとつは、「そうとは思わずに信用したのが間違いだった」のように、『~と思わないで』という意味。
教科書の説明文は、後者の意味で使っているとお考えになるほうが良いでしょう。

「思わず」は私の訳文です。
原文の説明は中国語になっています。
「思わず、覚えず」のように辞書のなかの単語(意識しないで~)としてのつもりで訳しました。
「~と思わないで」という構造のつもりで訳したわけではないと思います。

>あくまで「自然に~」「自動的に~」です。

これはなんだか機械のようですね。
機械でない人間はなぜ感情がないのでしょうか。

補足日時:2013/02/19 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度も本当にありがとうございます。補足は1についての疑問です。もう一つの質問がわきました。追加させてください^^;。自発は「ようになっている」ような感じでしょうか。客観的な場面描写でしょうか。人間の気持ちが入っていませんか。けれども、自発に参加する動詞はぜんぶ人間の感情と関係がある動詞ですね。矛盾しているように感じております。なかなか自発という感覚は理解できません^^;。

お礼日時:2013/02/19 23:16

#10です。



#7の補足拝見しました。
>自発についてですが、『動作は「思わず、覚えず」生じた』と教科書に説明してあります。
これは質問文に列挙した『その感覚は「~ように思う」と比べて、より客観性があり、「思わず」生じたのである』という「~ように思われる」という説明と重なった部分がありますね。

「自発」と「思われる」の間にやはりある絆のようなものが存在しているようですね。

そのご認識で良いと思います。
「思われる」という場合、判断の基準となる根拠(因果関係)が、誰もがそう思うと考えられるものなので、結果的に、より客観性がある、ということになります。
つまり、自分の主観があまり強く関与していない、という捉え方で、「自然発生的にそのような考えが浮かんでくる」といったニュアンスでしょう。
しかし、繰り返しになりますが、「思われる」の場合は、少ないとはいえ、あくまで自分の判断が介在しているわけですから、他の一般的な自発用法と一緒にするのは好ましくない、と思います。
「弱い断定」あるいは「断定交じりの推測」などといった理解のほうが適切でしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございました。よく理解できました。

お礼日時:2013/02/19 22:32

#9です。



>私が質問文に言っている誤解とは、「地球は丸いからではないかと思われる」という文だけ見て、「地球は丸いからではないか【と私が思う】」なのか、「地球は丸いからではないかと【人々に思われる】」なのか、とても判断できないということです。
でも、「地球は丸いからではないかと(人々に)思われる」という表現は「地球は丸いからではないかと(人々に)思われている」という形でない限り、不自然な日本語だとおっしゃっているので、今後「地球は丸いからではないかと思われる」だけ見たら、「地球は丸いからではないか【と私が思う】」と理解したら無難でしょうか。

無難というより、それが正しい理解です。
「地球は丸いからではないかと思われる」という文の場合も因果関係が前提としてあります。
たとえば、
「水平線の向こう側は見えない。考えてみればこれも、地球は丸いからではないかと思われる」
のような例が挙げられます。
この場合、
[ 水平線の向こう側は見えない → 地球が丸いからだ]という因果関係が前提になっています。
しかし、若干気づきにくいので「考えてみれば(これも)」という句が挿入されているわけです。
しかし、これは誰もが認める因果関係であることは確かでしょう。
それで、
「水平線の向こう側が見えないのは(考えてみると、これは)地球が丸いという理由からなのだと、自然に思う(推測する)」という意味になります。

文法の専門家ではない上に説明が下手なのでご迷惑をおかけします。
それでよろしければ、遠慮なく何度でも補足なさってみてください。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。理解できました^^。

お礼日時:2013/02/19 22:30

#7です。



>あげて下さった例の「と思われる」は「誰もが自然に思うことだろう」という意味になっているようですが、教科書の例はぜんぶ一人称の例です。

すみません、ちょっと説明のしかたが下手でしたね。
「低気圧が接近しており、明日は雪になるものと思われる」は、意味としては、あくまで、
「低気圧が接近しているのだから、明日は雪になると、わたしは自然にそう思う(推測する)」です。
『誰もがそう思うほど、この因果関係 [ 低気圧→雪 ] が明白なので、わたしも自然発生的にそのように思う』というのが【自発の構図】です。

>いまは「思われる」は「弱い断定」(つまり弱い「思う」の意味)として使うのはもう理解できました。
しかし、これは自発という文法現象に属するという皆様のご見解にはまだ理解できません。
そして、なぜ弱い「思う」になるのかも理由がよくわかりません。

「風の冷たさも和らぎ、春が近づいているように思われます」と淡雪さんが言う場合を考えてみます。
ここで着目していただきたいのは、
[ 風の冷たさが和らぐ → 春が近づく]という因果関係です。
この因果関係は誰もが理解できるほど明白に存在していると言って良いでしょう。
淡雪さんは、「風の冷たさが和らいだ」という理由で、「春が近づいている」と思ったわけです。
とても難しいことを調べた結果として、そのように思ったわけではありません。
つまり、明白な因果関係があるので、自然に、「春が近づいている」と思ったのです。
これが自発の構図です。
「風の冷たさも和らぎ、春が近づいているように感じられます」の場合は、自然に感じられる、という感覚ですから、自発用法そのものと言って良いでしょう。
「思われる」の場合も構造としては自発です。
しかし、「思」という言葉を使う以上、あくまで自分の判断が介在していると捉えるほうが、ニュアンスとしては自然です。
判断が介在しているという意味で「断定」または「推測」です。
ただ、[ 風の冷たさが和らぐ → 春が近づく]は明白な因果関係ですが、目の前で絶対的に確定している事実ではありませんから、強く断定することはできません。
その意味で「弱い断定」または「自信の持てない断定」です。
    

この回答への補足

No.7の補足をご覧になってください。
自発についての教科書の肝心な説明を見過ごしてしまいました。
そちらで補足いたしました。
この回答からのお返事はまた明日させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2013/02/18 01:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。

お伺いしたいのですが、「自発」という感情は理性的な感情でしょうか。それとも感情的な感情でしょうか。
「思わず」という感情は、自分がコントロールできない感情的な感情だと思いますが、なぜ日本人の「自発」は冷静的な感情のように感じているのでしょうか。

「思わず」についての辞書の例文をご覧になってください。
1.思わず吹き出してしまった。
2.思わずかっとなって相手を殴ってしまった。

「思わず」は自分ではなかなかとてもコントロールできない激しい感情だと思います。
激しい感情だからこそ、次の動作(吹き出す、殴る)になってしまいました。
理性的な感情だと普通次の行動には移さないでしょう。

しかし、「と思われる」は弱い断定を表すとおっしゃっています。
とても激しい自発の感情であるのに、なぜ弱い断定になるのでしょうか。
ここはちょっと混乱中ですね。

ちなみに、自発の時に、「思い出される」、「感じられる」、「考えられる」、「と思われる」の形だけでしょうか。
「思い出された」とか、「思い出されている」とか、「思い出されていた」とかのように語尾の変化も可能でしょうか。

「思い出される」、「感じられる」、「考えられる」の自発と「と思われる」の自発と別々に考えたほうがよいのでしょうか。
それともこれらの動詞をぜんぶ一緒にして理性的な感情でしょうか。
なかなか納得できません。

No.7のお礼に下記の例もあります。
A.両親からの手紙を読むと、国のことが思い出されます。

なぜ「誰もが自然に思うことだろう」でしょうか。
現場で手紙を読む人は私しかいないのに、なぜ他人が私の感じがわかるのでしょうか。

何度もお手数をおかけして申し訳ありませんが、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/02/18 23:35

#6です。



>でも、もし文頭の「考えてみればこれも」という「私」を暗示する言葉がなければ、単純の「地球は丸いからではないかと思われる」なら「人々にと思われる」という意味になれるのでしょうか。「~と言われている」という文型から影響を受けたので、なれると思いました。違いますか。それともたんなるの「弱い断定なのでしょうか。

「地球は丸いからではないかと思われる」が「人々に~と思われる」という意味になることもできます。ただ、
「地球は丸いからではないかと(人々に)思われている」のような表現のほうが自然です。
いずれにせよ、これらは前述しましたように「受身」の用法です。
『思われる』を「弱い断定の意味」で使う場合は、あくまで【自分が思う場合だけ】です。
「人々に~と思われる」という構文自体が受身です。
「面白いと思われる=(わたしは)面白いと思う」という意味になりますが、
「人々に面白いと思われる=人々は面白いと思う」という意味にはなりません。
つまり、この文は「人々によって面白いと思われる」という受身の意味にしかならないのです。

「~と思われる」は、#2さんがおっしゃるように、自発・受身・可能・尊敬などの意味を表わすことができます。しかし、
「~と言われている」は受身の用法しかありません。
「~と思われている」の場合も受身の用法にしかなりません。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

>「地球は丸いからではないかと思われる」が「人々に~と思われる」という意味になることもできます。ただ、
「地球は丸いからではないかと(人々に)思われている」のような表現のほうが自然です。

私が質問文に言っている誤解とは、「地球は丸いからではないかと思われる」という文だけ見て、「地球は丸いからではないか【と私が思う】」なのか、「地球は丸いからではないかと【人々に思われる】」なのか、とても判断できないということです。
でも、「地球は丸いからではないかと(人々に)思われる」という表現は「地球は丸いからではないかと(人々に)思われている」という形でない限り、不自然な日本語だとおっしゃっているので、今後「地球は丸いからではないかと思われる」だけ見たら、「地球は丸いからではないか【と私が思う】」と理解したら無難でしょうか。

何度もしつこく質問させていただいて申し訳ありませんが、どうしても知りたいので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/02/17 22:37

正しい知識のための質問サイトです。

他の閲覧者に影響します。コミュニケーションを目的にしている人は質問者を見て回答を変えますから要注意です。
質問サイト過去スレBA「地球は丸いと思うからではないかと思われる」が「人々がそう思う」の意味になりますか?全くなりませんよ。万人が閲覧するBAですが。

今回も人を見て「弱い断定」にお追従しています。学問サイトに似つかわしくない動機不純です。
なんで「思う」や「思われる」が「断定」の意味になるのですか?思われるは自発的に思うです。断定ではありませんよ。少しでも思ったら弱い断定ですか?詐欺に気を付けましょうね。
軽薄者や詐欺師の手口は甘いのです。詐欺師は自己陶酔の傾向があり自分の考えに甘いです。地球は丸いと思うのどこがみんなの考えになるのですかね。甘い方を信じていたら騙されますよね。甘く閉じたグループは優しげに腐敗します。その馴れ合いで成長などするはずもありません。いざというとき本当に救ってくれる人は、人を見たりしない、芯のある個人主義者です。

一事が万事です。学問的関心や文芸に興味がないと悪びれもせず宣言している人が学問カテの回答者では大矛盾ですが詐欺師は平気なのです。自分の動機に矛盾していなからです。芯のない人らです。浮わついた投稿行為者です。
今後も動機不純は続くでしょうし正解を歪める参加者でしょう。

理解しがたいとおっしゃられる自発の感覚とは、極論すれば無責任思考です。発言者になりたくないのです。発言者は責任者になります。代弁者になりたいのです。たとえ自分の考えでも。また同時に自分の考えを言うのは菊と刀的にも不道徳にされています。
みんなそう思っているかを調べてもいないのに卑怯にもみんなの名を借りて発言する集団根性・イジメ根性です。卑怯者は一人で言動しないのですね。そういう長年の習慣から日本人は自分が考えているそれさえも他人事のようにあいまいに認識するのです。あいまいは金(一番)なのです。
自分の思考なのに、私はそういう人じゃないのかなの感覚はあるでしょ。それに近いものがあります。
主語を決めなければ構文できない母語であったのなら、こんな思考の民族にはならなかったでしょう。淡雪さんも注意あそばせ。
この国の人々は、英語に触れた時、英語の潔さに感動を覚えるのではないかと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!