アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在36歳の女性です。一般事務職1年8か月以外は、販売の経験のみです。
そんな私は、経理職に転職するため、日商簿記検定2級やMOS Excel Exper2010,Word2003Specialistを習得しました。
そして苦労しての転職活動の末、未経験での転職デッドラインである35歳を超えるぎりぎりで、やっと経理・一般事務の内定(正社員)にこぎつけることができました。
採用の決め手になったのは、簿記2級の合格証書、大学卒業証明書を面接時に持ってくること。私は、面接のその場で社長から内定を言い渡され、数日後から勤務することになりました。
未経験ゆえの書類選考落ちが続いていため、私はなんとか経理の実務経験者になりたいとあせっていました。
その切符を手に入れたので、当時は喜びに包まれていました。
ところが2月から働き始めましたが、その後さまざまな問題点が見えてきたのです。
私は経理として仕事ができれば、どんな業界でも、関係ないと思い込んでいました。会社の規模は、大企業にいくと、経理の一部しか任せてもらえないため、かえって実務経験が積めないこと、そして、中小企業で働いた方が経理の全体を見渡して経験が積めるらしいことを、私はネットで調べて知っていました。
私が今回内定を頂いた会社の規模は、弁護士である社長とパートが一名の自社所有賃貸管理業です。
実際に仕事をしてみると、収入は家賃や、自販機、費用は修繕費や、水道光熱費、ガス代など、買掛金も売掛金も存在しないとても簡単なもので、簿記3級でも十分そうです。ただ、経理担当者を過去に解雇しており、決算数値と当期の弥生会計の期首残高がが一致しないという経理のお粗末さ。毎月試算表を会計事務所に提出しているようですが・・・。
お聞きしたいのは、このような単純な経理で3年経験を積んだ後、実務経験者として通用するようになれるかということです。これまでの考えが甘かったのかもしれませんが、選んでいる余裕もなかったので、経理職として経験を積んでおくと有利な業界など、考えもおよびませんでした。仮にこの会社を3年勤め上げたとしても、簡単な経理だと言われ、社会では通用しないのではないかと不安になった次第です。
指導係のパートの女性は簿記2級を持っているだけでほとんど経験は無く、仕分け間違いも多いようです。(私と同時期に入社した経理経験8年の女性が指摘しているからです。この女性は2月末で辞める予定です。)顧問税理士も提出資料はチェックしてもこちらの弥生会計の数値までは見ていないようで、誤った値のまま入力しているありさまです。私は6月に簿記1級に再チャレンジする予定です。転職も含めて将来60歳まで経理で食べていくためにはどうしたらいいか教えてください。おされるもし選べるのならば、年を取る前に、もっと経理の複雑な処理が必要される会社に転職した方がいいのでしょうか?

.

A 回答 (5件)

会計事務所勤務です。


顧問先は多岐多様にわたり、様々なレベルの経理実務担当者様とも数多く接しています。


質問者様がおっしゃる通り、大企業では一部門だけを任され同じ経理部でも
他の人が何をしているのかよく分からないという事は多々あります。
実際私も経理部だけで50人いる会社を見ているのでよく分かります。
小さな会社でもそれなりに動きがあって、1人で何でもやらなきゃいけないとなると、
実力は確かにつくと思います。


>年を取る前に、もっと経理の複雑な処理が必要される会社に転職した方がいいのでしょうか?


でしたら思い切って、会計事務所や税理士事務所に転職なさってはいかがですか。
経理事務は、基本は同じですが業種や会社規模によって処理方法も様々です。
会計事務所でしたら月次決算に始まり、毎月の給与計算や社会保険の事務も勉強しますし、
年末調整や法定調書、償却資産、確定申告と、ありとあらゆる経験が出来ますよ。

税理士を目指さなくても雇ってくれるところはあるでしょうから、
選択肢の一つとして頭の片隅に入れていただければと思います。

それから、あくまで私見ですが、
経理実務担当者として簿記1級を持っていることが重要視されるかと問われれば、答えはNOです。
むしろ、社保や消費税の勉強をした方が実務には活きると思われます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼をお伝えするのが遅くなってすいません。そうですね、やはり実務経験を積むには会計事務所が最適ということでしょうか。会計事務所は経験が積める半面、給料の低さや、離職率の高さなど、心配面があり民間企業の経理の方を優先して就活をしていたのですが、入ってみて初めて、民間企業で経理として働くリスクも見えてきました・・・・・難しいものですね

お礼日時:2013/03/04 19:53

36歳女性で雇ってくれるところは少ないのは理解されてると思います。

ころころ会社を変えるは転職に不利。少なくとも3年もしくは5年計画で動くべき。

他の方も書いていらっしゃいますが、会計と経理じゃ職務内容が違いますよね。一般職の経理だと転職できても派遣でしょう・・・。
まあその事務所は60歳まで勤められそうもないので、3年間しっかり実務を行ってからもう少し経営にタッチさせてくれる会社を探されてはいかがでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、きっちり3年勤め上げて実務経験をしっかり積みステップアップすることが現在の目標です。それに値する職場かどうかを現在見極めている最中です。

お礼日時:2013/03/04 19:46

経理職の実務とは、企業において変わるものなのです。


質問文からは、手形の割引などの「企業の資金繰り」が無いようです。これがあると経理担当というよりも「会社の資金繰り担当」になります。
多くの会社の経理を担当し、現在職業会計人になってる立場から申し上げますと「一つの企業を勤め上げた」という理由で「役に立つ経理担当者である」といえるかどうかです。
年末調整なら任しておけという方もいます。手形小切手の裏書割引や、金融機関との折衝も任せろという方もいます。
後者は、資金繰りに苦しんでる企業の経理担当者が経験できることです。
つまり「どのような企業にいたかで、経験は全く違う」のが現状です。
おそらくですが、今の勤め先では、受け取った手形を金融機関で割り引くという処理も体験なさってないと思います。
「その手形の原因は、本当に売掛金ですか?請求書の写しを見せてください」という金融割引でない証明をするような体験はなさってないでしょう。
資金繰りが厳しい企業の経理事務をしてみろ!というわけではありませんが、資金繰りに困ってない事業体の経理事務は、それに対して「お嬢ちゃまなのね」といわれるでしょう。
別にお嬢ちゃまでもいいのですが、経理事務で「あの人は使える」と評価されるには、年末調整など朝飯前で、手形の割引など任せてくれという状態が必要です。

驚かれるでしょうが、簿記検定では手形割引とはなんだという知識はできますが、実際の手形割引実務など「知らんよ」なのです。
既述のように、実際の売掛金の支払であることを証明したり(融通手形でないことを証する)、裏書人がまともな企業であることを説明するなど、およそ簿記検定では要求されない知識が必要です。
これが「実務」です。
すべての要素を含んで「あなたを我が企業では必要としてる」という人間になりたければ、資金繰りに苦しんでる零細企業に勤めると「実務力」は伸びます。
しかし、そこに就職して、希望の企業に転職が出来るかというと「?」です。
その零細資金繰り困難企業で「君がいないと、うちはどうにもならない。やめないでくれ」といわれ、退職したくても出来ない状態になる可能性大だからです。

「そういわれる自分になりたかった」という心理もあるでしょうが、そのときに何歳で、次の職場があるかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい現場を教えていただいてありがとうございました。お礼をお伝えするのが遅くなってすいません。自分の求める職場を見つけるのは難しいですね。

お礼日時:2013/03/04 19:48

以前、似た質問に書いたかもしれませんが・・・。



短期間での退職は、マイナスになるかもしれません。
しかし、プラスになりにくい職場であれば、早くに転職してしまう方が良いかもしれません。

税理士や公認会計士の事務所への転職はいかがでしょうか?

私は税理士事務所でいろいろな業種の会計処理を補助者として対応していました。
簿記検定は、あくまでも会計処理の基礎知識であり、級も規模などに伴うものだと感じました。中小零細の経理を行うのであれば、日商2級で十分だと思いましたね。
ただ、経理職を募集する会社や事務所などでも、簿記検定の級を重視することも否定できません。しかし、1級は2級とくらべて3級と2級以上の差があります。高卒者が商業系の大学へ行く際には、推薦や評定に大きく影響するのが1級です。税理士試験の予備試験的な存在でもあるのが1級ですからね。

働きながらの就職活動もありだと思います。
それほどレベルの低いところへ行っても、スキルは上がらないと思います。それに、個人事業程度の経理では、法人などの経理へ転職する際には、その経験が邪魔になるかもしれませんからね。

ただ、税理士や会計士事務所での経験は、会計業務や税務知識を経験するのには良いでしょう。しかし、経理経験がつめるとは限りません。会計業務と経理業務では、重複しても異なりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼をお伝えするのが遅くなってすいません。そうですね、やはり実務経験を積むには会計事務所が最適ということでしょうか。会計事務所は経験が積める半面、給料の低さや、離職率の高さなど、心配面があり民間企業の経理の方を優先して就活をしていたのですが、入ってみて初めて、民間企業で経理として働くリスクも見えてきました・・・・・難しいものですね。

お礼日時:2013/03/04 19:52

最初はそれで充分では?


そのうちに、顧問税理士のやっている部分もこなすようになれれば良いのです。
自社の申告なら税理士資格は不要です。
てか、弁護士は何やってるの?そっちへも首を突っ込めば訴訟事務もマスターできますね。
知り合いの法律事務所は先生はチェックだけ、ほとんどの文書は事務長が作ってますよ。
言われた事だけやっているなら、どこへ行っても大した経験にはなりません。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。できることから少しづつ積む上げていけば良いということですね。安心しました。弁護士は85歳という高齢のため、訴訟文書はすべて手書きで行っています。それをすべて私が一太郎かワードで新しく作り上げることで、訴訟文書の完成です。驚くことに社長は現役の弁護士です。そして、経理のことはほとんど税理士まかせで、入金の金額や、支払の金額をチェックする以外、社長の弁護士はほとんど経理の現場に関与していません。

補足日時:2013/02/21 20:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!