プロが教えるわが家の防犯対策術!

妊娠7ヶ月、初産です。
妊娠5ヶ月の頃つわりが酷くて寝ていたかったのに、実家に来いとしつこく言われて、親戚の集まりに行った時に姑から「陣痛がきたら、すぐ教えて、家族全員と親戚で立ち会うから」と言ってきました。

義両親・義姉夫婦・甥・甥・義兄夫婦・姪・甥・叔母・従姉妹。。。。が立ち会う!!と張り切ってます。
義両親・姉兄夫婦→「元気づけてあげたい」
甥・姪→姑達曰く「命の大切さを教えたい」甥・小5、甥・小4、姪・小1、甥・4才です。
叔母、従姉妹→「最近、立会い出産して、あの感動をもう一度!」

とか、バカか!!!と言いたくなる事を延々力説。
主人が「病院だよ??そんな事できるわけないでしょ、それに嫁ちゃんは見世物じゃない」と言ってくれましたが聞く耳持たず
気転を利かせてくれて「病院に立会い良いか聞いてみる」と言い残して、宿泊予定でしたが、その日は帰りました。

もちろん、義理家族が言ってる事は主人も断固反対です。
ここは嘘も方便だよ!!って事で、
「病院に確認したとこ、病気を持って来られたら困るので外来以外、お子様はお断り、主人・実母以外の立会いは禁止、小さい病院なのでそんなに大勢来られても困りますので、ご遠慮下さいと言われたので、無理です。」と伝えましたとこ、「今時、そんな病院あるわけないじゃない」と・・・
子供から病気が移るって誰に??状態で、まったく話しになりません。

少し鬱っぽくなってたのを気づいてくれた看護師さんが話しを聞いてくれて「そんな事なら来られても誰一人として病院に入れないから、出産後3日くらいたってから連絡すれば良いし、面会謝絶って事にしておきますよ。だから安心して出産しましょうね!!」と言ってくれました。

私達は言う事は言ったし、もう手のつけようがないので、病院の方にお任せしておいて良いですよね。

主人も「陣痛がきて連絡するのは、俺と嫁ちゃんのお母さんだけで良いからね」と言ってくれてますので、その通りにしようと思ってますが、つわりが終わらず、ちょっと気が滅入って、まともに考えられないので、大丈夫だよと一言頂きたく書き込みました。

A 回答 (8件)

現在臨月の妊婦です。



7カ月でもつわりが続いてるなんて、お気の毒ですね。。

すごくステキなご主人・看護師さんじゃないですか!!
ご主人があなたの味方をしてくれるだけで、とても心強いことだと思います★

ご主人の言う通り、義母への連絡は出産後でいいじゃないですか!?
あとから何か言われたら「急な陣痛で忘れてた」とか言い訳すればいいし、
そんな常識が通じないデリカシーのない御親戚ならほっとくべきです・・

私の場合、夫が"両親大切主義"・・・

夫は出張が多く、私の実家は遠いし母は他界しているので
頼れるのは車で40分ほどの距離にいる夫両親か
高速を使えば1時間ほどで飛んで来てくれる私の姉一家です。

『何かあったらすぐに連絡してきてね!』
『退院したらまっすぐうちにいらっしゃい!その方が心強いでしょ?』
などなど・・
夫も夫で
『俺がいないとき実家にいてくれたら安心』
『遠慮しないでなんかあったら頼れ』
この調子で・・

「もし一人で陣痛が始まったら姉が1時間ほどで飛んでくると言ってますので・・」
と言ったら
『お姉さんもいるでしょうけど、私もいるんだから、すぐに連絡してね!』
とひるみません。。

気にかけてくれるのは嬉しいし、
とても良いご両親だとわかってはいるんですが。。

"産後1カ月が一番大切な時期"と言われているのに夫の実家に軟禁なんてありえない!
陣痛中はほっといて!
病院にくるなら産まれて数時間たってからでいいからーーー

と言うのが私の本音です。。

もちろんこんなこと夫には言えません・・
退院しても家にいたい意志は柔らかく夫に伝え、
陣痛が始まってから産まれて数時間たつまでどうせ会えないんだから
病院に来るなら落ち着いてからでいいと伝えてね、
と夫にさえ気を遣っています。

『陣痛来て、俺いなくても付き添ってもらえば、一人よりはいいだろー』
いや!いなくていいからっ!!
義母と義父に陣痛姿見られたくないし!!!

ごめんなさい、愚痴をこぼしてしまいました;

いつ始まるかわからない陣痛を目前にあなたの質問を見たら他人事と思えなくて・・^^;

とにかく気にせず、つわりを乗り切ってくださいね!!
    • good
    • 2

叔母と従姉妹ってもう家族ってレベルじゃないじゃん(笑)


いやぁ…ノイローゼになっちゃいますね…。お疲れ様です。

>少し鬱っぽくなってたのを気づいてくれた看護師さんが話しを聞いてくれて「そんな事なら来られても誰一人として病院に入れないから、出産後3日くらいたってから連絡すれば良いし、面会謝絶って事にしておきますよ。だから安心して出産しましょうね!!」と言ってくれました。

良かったですね。
病院側がこう言ってくれてるのなら、安心して任せましょう。
連携が伝わってないことも考えられますので、臨月近くになったら念のため別の看護師さんにも「◯◯さんにはお話したんですが、
主人の親戚の義両親・義姉夫婦・甥・甥・義兄夫婦・姪・甥・叔母・従姉妹ぞろぞろと立ち会いたいって息巻いてるので、
問い合わせが来ても立会い不可ということにするし、入院中は面会謝絶にしていただけるって話でしたけど、大丈夫ですよね?」って確認しておいたほうがいいと思います。
意外と忘れてたり、申し送りされてなかったり、バースプランを無視されたりってこともありますから。
最悪義母さんが病院に匿名で問い合わせて「立ち会いは誰でも可能ですよ~」と言われたとしても、看護師さんがピシャリと
今の母体の状況ではムリです、そんな大勢は受け入れられません!ってどうとでも言い直しは効くし。


>子供から病気が移るって誰に??状態で、まったく話しになりません。

生まれてきた赤ちゃんと抵抗力が落ちてる母親に決まってるだろボケ!って言いたくなりますね。
    • good
    • 1

他の回答にもありますが、私が出産した病院でも『誰に立ち会ってもらいたいか』等々のアンケートが事前にありました。


その中には
・知らせたくない、立ち会ってもらいたくない人
・入院中かの問い合わせを拒否(入院していないことに)したい人
とかの、嫌な人も伝えられ、あれば病院側が適当な理由を付けて門前払いしてくれるようになってました。

はっきり言って、義理親だけならまだしも、義理兄弟夫婦に甥に姪にと…そんな大人数で来られたら病院側は迷惑です。
それにそんな人数が分娩室に入れるわけない。


義理兄弟も出産経験者ならわかるでしょうに…。


ご主人が味方で本当に良かったです。

なんかこんな義理家族だと、入院中の面会も凄そう。

去年私は出産しましたが、隣の部屋のお見舞い客が朝から面会終了ギリギリまでいて、しかもうるさくて苦痛でした。

今はオイルマッサージやらもあるし、授乳に沐浴指導と入院中も色々と産婦がこなすスケジュールがあります。
入院中のことも病院と手を打っといた方がいいですよ。

わざと用事があるようにナースコールを鳴らしてもらうとか、赤ちゃんは新生児室預かりにしてもらって夜間だけ母子同室にするとか。
そんな義理家族ならガラス越しの対面が無難です。
抱っこでたらい回しにされそうだから怖い。


ちなみに、私が1人目を出産したとき新型インフルエンザが流行ってました。
なので上に子供さんがいても、子供は病院内には立ち入り禁止になってました。
    • good
    • 0

勿論!


病院におまかせしましょう☆
私が出産した産院では
『立ち会いの際に入ってほしい方は?また遠慮していただく方は?』
と看護師さんに聞かれましたよ♪

実母(ベテラン助産師) 、主人のみと応えそのようにしていただきました。
というかご主人のみまともな感覚で、他誰一人とまともな考えできないんですね(^^;

ご苦労様です…
出産まであと少し!
いらぬ心配をしてストレスを溜めず、元気な赤ちゃん産んでくださいね☆
    • good
    • 0

うわーーー



最悪最低な人達ですね。
ご主人がまともな人で良かったです。

ご主人の言う通り、陣痛がきても連絡しなくて良いですよ。
と言うか、出産しても連絡しなくていいです。

私は一人目出産の時に姑関係で嫌な思いをした為、二人目の時は出産しても2ヶ月ほど会いませんでした。
無理して会うと産後鬱になり兼ねないので(私はなりました)、しばらく疎遠で良いと思いますよ。
    • good
    • 0

嘘だのナンだの小手先の小細工なんて


疲れるようなことはしないことです。

嘘をつけばそこから、良い記憶力が必要となりますよ・・ね
だから早かれ遅かれ必ずいつかはボロが出るもんですよ

悩みを横に並べて横から見ればその数だけ
どうしよう・・となりますが
縦に重ねて上から見下ろせば問題はただの一つ
ご主人を信頼できるか否かの問題です。
信じ切れるならばあとのことは何も考える必要も悩む必要も何も無い
    • good
    • 0

あなたと夫の判断が正しいし、ナースの方も味方になってくれてるので


安心して
その病院で出産できると思います。
夫の実家の人たちはなんだかイベントにでも参加すると勘違いしているみたいで
正直気持ち悪いです。
    • good
    • 0

貴方は間違っていませんよ!!!完璧な対応をしたと思います!!!



私は男性で嫁の立会いしました!もちろん一人で立会い^^頑張って下さい。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!