プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近バス釣りを始めた者ですが先日、近所の野池で釣りを始めてすぐに見知らぬ人から誰に断って釣りしてるのかと咎められここは鯉も飼ってるから窃盗罪で訴えるぞみたいなことを言われました。
地主なのか水利組合の関係者なのかは確認できませんでしたが近所の住民でもあるのでその場は謝って帰りました。因みに現場は水遊びするな!危ない!不法投棄禁止!などの立て看板を00水利組合、xx警察の連名で書かれていました。
私は主に子供に注意を促す為のただの注意書きと解釈しフェンス等も無いので普通に釣りをしに訪れたつもりでした。
見識不足なのですが野池の大半は市もしくは私有地であることは知っていました。ただ明確に不法侵入したとかはなく以前も釣りをしている人を何度も見ていますのでここがだめなら近辺では恐らく何処に行っても無理な気がする位、セーフだと思っていただけにショックです。
翌日、何か納得できないので所轄の警察に問い合わせ、確認したところ警察が介入した立て看板では無いとの回答でした。私は自治会や組合が半ば勝手に威圧感を与える目的で書いたのではないかと思います。
各都道府県で県条例によっては様々でしょうが現状を教えて下さい。
今後、バス釣りをしたくても憂鬱な気分のまま大好きな釣りをしたくありません。どうか参考になる情報等をいただければ有り難く思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは。



淡水魚(主にヘラ鮒)釣りを長年楽しんでる者ですが、野池の多くは所有者が存在します。

また、国有地である河川や湖沼の多くも地元の漁協などが管理してますから「入漁料を徴収」される例が多いです。

私も、魚釣り初心者の頃は所構わず釣竿を出して釣ってましたが、私有地の野池とは知らずに魚釣りをしてたら、それこそ「誰の許可を得て釣りをしてるんだ!」と所有者から怒鳴られたことがありました。

これ以来は「タダより高いものはない」と肝に命じて入漁料を徴収する釣り場で魚釣りを楽しむことにしました。

なお、地元漁協では「年間鑑札」を買えば一年間は日釣り券を買う必要がないので、頻繁に釣りをしてた頃は毎年のように年間鑑札を購入してましたが、最近は地元周辺の「管理釣り場」での釣りが多くなりましたので、たまに行う地元の河川での魚釣りは日釣り券を買って楽しんでます。

ちなみに、息子が中学生時代にブラックバス釣りに興味を持ったことで、地元の河川より魚影の濃い県内の霞ヶ浦に息子の友達を一緒に連れて何度もブラックバス釣りに付き合いましたが、霞ヶ浦は日釣り料金を徴収されることなくブラックバス釣りが楽しめましたから、漁協で管理しない釣り場もあるようです。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

見識のある方のご意見でとても参考になりました。私は磯釣り歴は30年と長いのですが最近始めたバスに関しては本当に無知で勉強になりました。有り難うございました。

お礼日時:2013/02/26 21:39

野池は灌漑用水の貯水池であることが多いですから。

釣りはちょっと待ったとなります。
そこは、地域の施設であって国のものではないですよ。だから釣りは遠慮したほうが無難かもね。

河川は国のもので、管理は漁業組合や市町村です。
河川でブラックバスを釣るなら、釣って駆除してくださいよ。
何か言われたら、バス駆除してますとか言えばいいし。

たまにある例が、秋に稲が終わった後に水を抜いて干している池があって、
そこに水が溜まったらルアーでやってる人がいますが、あれは、何なんでしょうかね?

海があるなら海でルアーのほうがいいかもね。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

私も以前、水を抜かれた池とは知らずに無心に竿を出していたら通りすがりの若者に「その池、魚おらんよ」って教えられ恥ずかしい思いをしたことがあります。でもいい思い出になりました。
実践的で的確なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 21:46

都道府県ごとの条例などはちょっとわかりかねますが…



その土地が私有地だとしても、法的には、建物が隣接しているか、柵で囲われていない限り、所謂「不法侵入」には問えません。
例えば、あなたがド田舎の山を一つ買ったとします。その山にあなたの住居を設けるか、山を丸ごと柵で囲わないと、誰に入られても、単に入っただけでは法的には何も言えないのです。

次に漁業権の問題。川や池には、漁業権設定がある場所と無い場所があるんです。
私の家の近所にも漁業権設定の無い川があるのですが、その川では何を捕っても自由です。

つまり、あなたが確かめるべきことは以下の通りです。
・私有地であるか
・柵で囲われているか
・持ち主の建物が隣接しているか
・漁業権が設定されているか

役所に行くのが一番手っ取り早いかもしれません。
上記全てにおいてなんの問題もなければ、堂々と言ってやりましょう。「誰に断って釣りを禁止しているのか?」と。

と、息巻いてしまいましたが、私は専門家じゃありません。こういうことは専門家に訊くべきだと思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

有難うございました。
明日にでも役所と水利組合に問い合わせするつもりです。
<あなたが確かめるべきことは以下の通りです。>の項目では
・私有地であるか(私有地だと推測します)
・柵で囲われているか(一部を除いてはオープン)
・持ち主の建物が隣接しているか(付近は団地と小学校です)
・漁業権が設定されているか(多分設定されていないと思います)でもすべて確認してみようと思います。

お礼日時:2013/02/26 21:58

溜池や沼などほとんどがしゆうちです、国有地であっても国定公園などの場合もあり、不法侵入になりますし、魚を取れば窃盗罪になります。


更にブラックバス、ブルーギルなど外来魚は害獣に該当するので勝手に放流すれば逮捕されます。
バス釣りがやりたければ、バス釣りが許可されている場所で料金を支払ってやるのが大人のマナーでしょう。
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=tbwDIUPEmN …
    • good
    • 12
この回答へのお礼

釣りバカですのでやはりマナーが欠如していると思います。
これからは大人の良識で行動しなければと考えてしまいました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 22:01

私も釣りをしますが、釣りというのは常に誰かの土地で行うものです。


国、市、漁協、個人、まずもってどれも自分の土地ではありませんよね。

我々はよそ様の土地で『釣りをさせてもらっている』のですから、常にグレーな存在です。
誰かがダメだといえば、それはもうやっぱりダメなんですよ。釣り人はそれくらい弱い立ち位置にいます。



まぁ、そのオヤジの正体が気になるところではありますが。
その人の私有地なら怒って然りですが、無断で鯉を放ってる可能性はゼロではありませんね。
でも、バスなんてどこにでもいるんだから別の場所行けばいいのでは?
バス釣りといえばココ!みたいな所は混みますが、まずもって怒られませんし。

人が少ない穴場というのは、それなりに理由があります。
奥地であるとか、クマが出るだとか。
その野池の場合は、クマではないにしろそのオヤジが出るんでしょう。

個人的にはバス釣りよりもニジマス釣りが好きなのでもっぱら山奥で釣ってます。
こんな奥地、さすがに人に会わないだろう…と思っても、必ず釣り人と遭遇します。チャレンジャー。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

渓流ですか! いいですねえ。フライとかもしてみたいですが年齢とともに体力に不安が出てきます。でも山奥って俗っぽくなくて更にロマンを感じますよね。
ご意見参考に致します。有難うございました。

お礼日時:2013/02/26 22:06

どっちにしろ不法侵入したんやん、反省して釣りを辞めましょう

    • good
    • 21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!