プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3月といってもまだ寒い日がありますが、だんだん日照時間も長くなり、太陽熱を受ける時間が長くなるのに、なぜ暖かくなるのにこんなに時間がかかるのでしょうか?1日の気温が一番高いのは、太陽が真南に来る12時より、午後2時だということは、大気を暖めるのに時間がかかるからですよね?日差しが強くなってきたと感じてから、しばらくたつのに三寒四温を繰り返すのはやはり大気が暖まるのに時間がかかるからでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (4件)

1日の気温の変化と同様に、1年の気温の変化においても、夏至の頃(6月)よりも8月の方が暑くなります。


おっしゃるとおり、基本的には「大気が温まるのに時間がかかる」というのが理由です。
ただし他の方々もお答えになっているように、気象などは地理的な影響を大きく受けるので、局所的に温度はかなりばらつきます。
そうでなければ天気予報士さんは廃業になってしまうでしょうね^^;
同じ緯度の他の国々と比較してみるのも面白いでしょう。
例えば地理の授業で習うことですが、ヨーロッパの気候は高緯度にも関らず穏やかです。
南の端のスペインの緯度が日本でいうとどの辺りか、地図などで見てみてください。

「三寒四温」の場合、気圧配置が大きく影響していると思います。
この季節、移動性の高気圧・低気圧が次々に日本列島を通過していていくので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 09:30

#2です。



4~5月は「雪シロ」(雪融け水)が流れ込むので、
氷点下になります。

12~2月は15~8℃ぐらいですね。

太陽はこれを暖め直さなければいけません。

エルニーニョ等も考慮してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球温暖化などによって少し前とは違いがあるでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 09:29

大気だけでなく、地熱とか、海水温(場合によっては湖沼)も影響すると思います。



沿岸部なんかでは、(岩手県の)スキー出来る季節に
鯖の刺身が食えます。


でも一番寒いのは4月かな。桜咲きますが、海水温が低いためとても寒いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。早速のご解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 09:28

簡単に回答すると、まだ3月だからです。


1年で一番暖かいのは8月頃の夏です。
3月はまだ寒いといっても、2月よりはかなり暖かくなっているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/09 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!