プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分は、発達障害で精神障害者手帳3級を持っている20代後半の女です。
WAIS-IIIのテストや問診の結果、手帳を出されたのですが、
実は結果については見たことも無く、ほとんど内容について聞いたことも
ありませんでしたが、この度、病院を変わることになり、紹介書と一緒に
入っているのを勝手に見てしまい、ショックを受けています。

私は8か月半で生まれ、2000グラムほどの未熟児でした。
乳児期に熱性痙攣をよく起こし、その際、脳波の乱れもあったため
知的障害を疑われた時期もあったらしいのですが、小学校入学前の
検査では特に問題は無く、普通に入学しました。
そして、その後は、かなり変わった子でありましたし、できない教科は
かなりできなかったのですが、田舎の学校では上位の成績で卒業し
それなりに名前が通った私立の大学に入学し、その後、大手の会社に
入社しました。
・・・が、そこからがダメダメで、「相手の気持ちになって考えろ」とよく
怒られ、また人をイライラさせるのが得意なダメダメぶりでした。
ストレスにも非常に弱く、24歳でまつげが完全に白髪になるほどでした。
その後、その大手の会社から転職した職場で、完全に心身ともに
おかしくなり、幻覚を見るレベルになったため、精神科通いとなり
発達障害を疑われ、検査を受けた流れとなります。

検査の結果、発達障害と診断され、手帳も取得しました。
その際、検査結果は見せていただけませんでしたし、内容についても
記憶力は高い。図形の回転などは非常に低いといった、簡単な
結果としか教えてもらえませんでした。

その後、私は就職し、未だにダメ人間で、いつ首になるか分かりませんが
仕事につき、自分で働いたお金で一人ぐらし6年目ほどになります。

今回、引っ越しする関係で病院を変わることになり、勝手に見てしまいました。
結果を。。。


言語性    92
動作性    82
全検査    86 

言語理解  97
知覚統合  77
作動記憶  88
処理速度  102


下位検査としては
単語 7
類似 8
知識 13
理解 9
算数 7
算唱 8
語音 9

配列 8
完成 6
積木 6
行列 7
符号 10
記号 11
組合 6

今まで、知能は高いと言われていましたし、子供のころも学校の
成績としては高いほうだと自分では思っていたので、ショックでした。
総合で、86って平均よりも低いですよね・・・
平均である100を超えているのも1つしかないし、自分の知能は
低かったんだと、改めて知り、鬱傾向が悪化しています・・・

私ができないことはたくさんあるのですが、
コミュニケーション力はかなり低いです。
方向音痴・音楽音痴・運動音痴でもあります。
一方的に話される長時間の話を聞くのは苦手で、かなり虫食い状態になります。
(学校の授業でも聞き取れていませんでしたが、教科書と黒板を写していたら
何とかなっていました)
長文が話せないので、基本会話は短い。
メールで文章を書くのは得意だが、話すとボロボロ
聴力は悪くないですが、会話を聞き取る能力は低く、早口や文法の
流れが悪い人の会話は、かなり聞き取れません。
人の顔を覚えることができない。名前は覚えられる。
自分が納得できないと、素直に行動に移せない。
基本的に他人にも、流行にも興味が無い。(ニュースを見るのは好きです)
喜怒哀楽はかなり乏しい。怒は全くなく、喜・楽もほぼない。基本的に普通のみ。
しっかり睡眠をとっていても、基本的にいつも眠たく、あくびばかり
人にはっきり意見を言い過ぎるらしい

子供のころ、暗闇の中で目を開けると、様々な色のキラキラ光る粉が
空や天井から舞い降りる映像が見えていました。
みんな見えるものだと思っていたのに、私にしか見えないと気が付いてから
見えても見えないふりをしていたら、いつの間にか見えなくなりました。6~7歳ごろ

鬱傾向が強くなった頃、入眠時幻覚という、夢遊病のような幻覚が見え始め
意識が無い状態で、歩いたり、電話したり、字を書いたり、着替えたりといった
行動を起こしていました。 電話の内容は、かなりやばいです。

やっぱり、脳の構造が人とは違うんでしょうね。

書いていたらキリが無いので、もう終わりますが、できないこと
ばかりです。

仕事は事務職です。
臨機応変な対応が求められ、正直向いていないと思います。

A 回答 (2件)

心理士です。



いろいろな状況でお困りのことと拝察します。

まずは、WAIS-IIIの結果について、簡単に説明を書かせてもらいます。
ただ、No.1の方もおっしゃるように、本来は、検査を実施した心理士の方に説明をしてもらうのがもっともよいことです。
医師も、おおよそのことは分かると思いますが、結果の詳しい分析や、検査の時の質問者様の様子も合わせて理解することが必要ですので、心理士さんにお聞きになるのがよいのです。
また、このように、誰でも見られるネットに詳しい検査結果をお示しになるのは、プライバシーの観点からあまりよくありませんので、お気を付けください。

IQや、群指数の点数は、質問者様の年齢で、平均的な成績を取ったときに100になるようにつくられています。
また、IQ、群指数ともに、90~109の範囲に50%の人たちが含まれます。
85~114の範囲に広げますと、約68%の人たちが入るようになっています。

全検査IQが86でしたが、測定誤差も含めて考えますと、質問者様のIQは、90%の確率で、81~88の範囲にあると考えられます。
この値から、質問者様の知的なレベルは、「平均の下」と判断され、「低い」とはいえません。

言語性IQと、動作性IQは、最近の研究によれば、あまり意味のある区別ではないことが分かってきていますので、気になさる必要はありません。
むしろ、質問者様の知的、あるいは、認知的な能力は、4つの群指数を見ることで、その特徴がよく分かります。

質問者様の場合、言語理解=97(92~103)と、処理速度=102(95~108)は、測定誤差(それぞれ括弧の中に示しました)を考えても、まったく「平均」のレベルです。
これに対して、作動記憶=88(83~95)は、誤差も考えますと、「平均」か、「平均の下」のレベルです。
また、知覚統合=77(72~86)は、「平均の下」から「低い」に含まれます。

これら群指数の数値は、それぞれの能力を示していますし、数値の差は、質問者様の能力の「個人内差」を示しています。
「個人内差」というのは、他の人と比べた差ではなく、質問者様の中での得手・不得手を示すものです。

質問者様の個人内差は、次のようになります。
1.言語理解と処理速度には、有意差はありません。
2.言語理解は、知覚統合、作動記憶よりも有意に高い。
3.知覚統合は、作動記憶、処理速度よりも有意に低い。
4.作動記憶は、処理速度よりも有意に低い。

それぞれの群指数が表しているのは、次のようになります:
言語理解……言語理解だけでなく、言語による表現や、言語を用いた思考力
知覚統合……視覚的な情報処理や、認知、ものとものとの関係を理解する能力、言語によらない思考力
作動記憶……言語的な聴覚的短期記憶(聴覚から入った情報を、数秒~数10秒記憶しておく能力)、短期記憶に保存した情報を用いた計算、意味の理解など心的作業を行う能力
処理速度……視覚的な短期記憶(視覚から入った情報を、数秒~数10秒記憶しておく能力)、書字など心理的作業のスピード

つまり、言語による理解、表現、思考や、視覚的な短期記憶、心理的作業のスピードは、平均的な力があり、質問者様の中では得意な能力です。
これに対して、聴覚的な短期記憶や、聴覚から入った情報を短期的に記憶しておいての作業は苦手と思われます。
また、視覚的な情報処理、とくに空間認知のような図形、地図の理解、いくつか同時に入ってくる情報の間の関係の理解、折り紙、展開図など図形的な思考の問題は苦手と考えられます。

コミュニケーション能力が低いのは、言語的な能力のためではなく、作動記憶がやや苦手なため、たくさん話されると、記憶しきれないことが影響しているように思います。
「一方的に話される長時間の話を聞くのは苦手で、かなり虫食い状態になります」というのも、同じことが背景にあると考えられます。
この点については、メモを取る、ICレコーダ(最近では、ケータイ、スマホも使えるかも知れません)で録音する、キーワードや数値など大切なことは、繰り返してもらうなどの対策で補えるところがあるでしょう。

「話すとボロボロだが、メールでは文章は書ける」というのは、言語表現力自体は低くないことを意味しています。

「方向音痴・音楽音痴・運動音痴」は、いずれも、知覚統合の弱さが関係しているといえます。
方向音痴は、図形や地図など空間的な認知が苦手なことによります。
おそらく、「道順を聞く」という方法の方が、あるところに行くのには、やりやすいのではないでしょうか。
音楽は、リズムや和音などが含まれますが、この音痴は、同時に入ってくる複数の情報の関係、関連性を捉えることが苦手なために生じていると思います。
運動音痴も、たぶん、複雑な動作になると、複数の動きをコントロールしなければなりませんが、その辺りがうまくいかないことによるのではないでしょうか?
ただし、処理速度は平均的な能力があり、質問者様としては得意ですので、運動に関しては、反復練習で改善する余地はあるように思えます。

人の顔を覚えるのにも、知覚統合の能力が影響しますので、それが苦手というのはこの結果からよく分かります。

「学校の授業でも聞き取れていませんでしたが、教科書と黒板を写していたら何とかなっていました」という点は、処理速度が、個人内差としては優れている点と一致します。
これによって、学校で学ぶような知識(とくに、社会、理科系統)は身につけられ、WAIS-IIIの知識で、評価点が13と高かった(下位検査の評価点は、平均が10)のだと考えられます。

このように見てきますと、群指数に表れた質問者様の結果は、文章で書いていらっしゃる特徴と良く一致していると思われます。
「うつ傾向がある」と書いておられますので、検査の際に、質問者様が本来お持ちの能力が十分に発揮できたかどうか、疑問なところもありますが、個人内差の特徴はかなり良く反映されているのではないでしょうか。

さて、一応、この結果が質問者様の特徴を反映しているとして、大切なことはこれからどうするかということになります。
どうしても、苦手な点、弱いところが誰しも気になりますが、それらをたとえば、訓練で改善するのはとても難しいものがあります。
つまり、なかなか成果が上がらず、むしろ逆に、意欲や自信を失うことにつながりかねません。

そこで、弱点については、上の説明でも少し触れましたが、他の手段で補うこと(メモや、録音の利用など)を考えたり、それを使わないで済むよう、うまく回避できないかということを考えましょう。

むしろ、質問者様が得意な、言語理解(たぶん、聞いて理解することはさておき、書かれたものを読んで理解するとか、文章を書くというのは得意でいらっしゃいませんか?)や、処理速度の能力をうまく活かすことを優先してお考えください。

ここで詳細について説明する余裕はありませんが、最近では、書店に一般向けの本で、発達障害や、そういう傾向をお持ちの方が、ご自身の認知的なバランスの悪さにどのように対応したら良いかを分かりやすく説明した本がたくさん売られています。
一度そうした本をご覧になるとよろしいかと思います。
1冊だけ例を挙げますと、
星野仁彦(著)「発達障害に気づかない大人たち<職場編>」祥伝社新書、\780+税
があります。
著者自身、ADHDの精神科医で、ご自身の経験や、長年の臨床経験から具体的な対処方法があげられています。

もう一点。
質問者様が発達障害かどうかの診断は、医師にしかできませんので、ここでは触れることは避けます。
ただ、WAIS-IIIなど知能検査の結果は、診断に当たっては、あくまでも参考のデータとして用いられますから、知能検査の結果だけで発達障害の診断は下されません。
また、発達障害か、そうではないかは、明確に区別されるものではなく、いわゆる「普通の人」であっても、いくらかはそういう傾向を持っている人もたくさんいます。

大切なことは、自分の認知的な傾向を理解し、長所を活用し、短所は補うなり、回避するなりという対処を採ることです。
それによって、質問者様が困っていらっしゃるような、うつ傾向など、いわゆる「二次的な障害」に悩まされないようにすることです。
可能であれば、職場でも、周囲に協力を求めることも、一つの方法です。
長所活用+短所回避を意識されることで、日常生活が少しでも楽に送れるようになると良いかと思います。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

お答えいただいてありがとうございます。
1番の方に続き、専門家の方からご回答いただけてとても
嬉しいです。
下にも少し書きましたが、検査を受けた病院は検査を受けただけになります。あの病院にもっと通っていたら良かったのですね。

元々鬱病で病院に通っていたのですが、未熟児として生まれ、成長が遅く、会話を始めたのもかなり遅いといった私の生育歴、家族関係(父親がかなり変わっている)、父方の従弟に男の子が2人いるが、二人とも自閉症といった話を確認されているうちに、発達障害の検査を受けたらどうか・・といった話になります。

実家近くの病院で検査を受けられるところを見つけ、受けたのですが、その後専門の病院に移ったので、実は検査を受けた病院は2回しか行っていません。
検査をしてくれた若い女性が、とても化粧が濃く、当時はあまりいなかった何枚もつけまつげを付けたような、かなり目立つ派手な目元だったため、そのことばかりが印象に残っています。
精神科への入院を勧められるほど、かなり鬱傾向も高い時期だったので、少し現在とは違うのかもしれませんね。

実は私は、母親が教育の専門家です。
会話をするのも遅く、自分にしか見えないものが見え、
地中の中に興味があり、ひたすら毎日穴を掘っているような
子供時代でしたが、学校の勉強の方に問題が無かったので
特に気にしていなかったのだそうです。
・・・ということは、それほど問題が無いのかもしれませんね。

私は、笑わないといけないときに笑わず、怒られているときなど笑ってはいけないときに笑ってしまう傾向があるため、基本的にどこに行っても嫌われます。
中々、上手く生きていくことは難しいですが、自分なりに精いっぱい生きていきたいと思います。

この度は、お答えいただいてありがとうございました。

お礼日時:2013/03/12 21:54

支援学校教員です。



>検査の結果、発達障害と診断され、手帳も取得しました。

最近ではIQが86と平均より少し下ぐらいでも「発達障がい」が診断されれば、手帳が所得出来るのですね。よかったですね。

>平均である100を超えているのも1つしかないし

平均の分布図って見たことがありますか?

発達検査は大勢の過去の人たちに取り組んでもらって、おおむね50%の人がクリアする回答レベルを100としているので、あくまで「この検査に対する能力」と言うだけです。

あなたの検査結果だけを見て、言えることとすれば、以下でしょうか?

あなたは「言語理解」も「処理速度」も平均と言えます。

そして「作動記憶」が少し低め「知覚統合」が苦手な分野だともいえるかと。

つまり「新しい情報を多角的に捉え、まとめることが苦手」「聞いて覚える短期記憶が少し低く、次々に違うことを処理し、視覚化するのが少し苦手」と言えるかと思います。反対に「見た情報を事務的に早く処理する能力は高い」ので、過去の経験を生かして習熟する職業などが向いているのかな?とも思いますよ。

実際は数値だけではなく検査を行った心理士に状況を合わせて解説してもらった方が、あなたの実像に近いアドバイスが出来て良いのですが。

「病院を移るので、今後の参考にもう1度、心理士からアセスメントを受けたい」と病院に言われてはいかがですか? その時「診断書を見てしまった」と伝えてもOKですよ。

あれは元々あなたの個人情報ですから、他人が見てはいけません(その意味ではここにあげるのもよくないですね)が、本人が見るのはOKです。

病院は「数字だけ見て、解説を受けなければ、患者がショックを受けてしまう」と言うのは経験上知っていますから「見ないように」厳封していたのだと思いますよ。

ご参考までに。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お答えいただいてありがとうございました。
私の主治医の先生は、診断結果については告げない主義なのか
聞いたことが無かったので、初めて私の特性について説明
されて気がします。ありがとうございました。

実は検査を受けたのは、現在とは違う病院です。
検査だけは実家近くの病院で受け、その後は発達障害
の専門の病院に移りました。
検査を受けた病院の検査師の先生がとても若い女性で
化粧が濃く、つけまつげが凄く多いような人でとても
不快に思っていたので、もしかしたら検査結果も
少し違うのかもしれませんね。

現在は、手帳を使うことなく、一般枠で就職しています。
恥ずかしい話、いつクビになるか分からない状態ですが
自分なりに頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/10 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!