アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

シナリオの勉強で「盗む」という課題で書くことになっています

動機付けの勉強で、おそらく主人公を何か盗まざるをえない状況にもっていくことが狙いなのだと思います

主人公にどうしても必要な物があって、でも手に入らない。一刻も早く必要で、それがないと大変なことになるくらいに…


例えば、失敗すると卒業できなくなる大事な試験や受験の当日に辞書等の参照物を忘れたことに気付き、誰かの辞書を盗んでしまう…とか


もっと面白くしたいと思いいろいろ考えました

例えば結婚に不安を感じている女性が主人公で、交際中の男性がプロポーズしようとしている様子。

何度も切り出される前にかわしてきたが、かなり厳しくなり、相手が用意してる指輪をこっそり盗む


ここからが質問なのですが、2つ目の例ですと「盗む」というより「隠す」と捉えられてしまわないでしょうか?

取ったものを見つからないようにどこかに置くだけなら「隠す」で、自分の手元にあれば「盗む」になるのでしょうか?

自分がどうしても欲しいけど手に入らない物、それを他人からこっそり取る行為は「盗む」に違いないと思うのですが


他人が起こそうとしている行動を妨害するために物を取るのも立派な「盗み」でしょうか?


「盗む」を辞書で調べると最後に「~自分のものにする」と必ず出てきます


自分が欲しいものではないけど他人の邪魔をするために取ることも盗みでしょうか?


自分では「盗む」でいいと思っていますが、ひょっとしたら課題の狙いと違うかもしれません…


主人公をできるだけ追い詰めて盗むという行為をさせたほうが良い動機付けになると思うのですが、追い詰めるためには他人の邪魔をする盗みより主人公がどうしても必要としている物の盗みのほうがよいのではないかと思っています


質問が散漫になってしまいましたが、読んでいただいた方の率直が意見をお聞きしたいです

よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

「盗む」でいいと思いますよ。


「隠す」には盗まずに隠すという手段があります。
「盗んで」から「隠して」いるので盗んだ事には変わりないと思います。

課題の狙いかどうかはわかりませんね…。
動機づけが狙いなのであればそれが共感できる動機であれば構わないはずです。
「追い詰められて他人の邪魔をする」という複合技もあるでしょう。
自分の目的のためには他人の邪魔をしなければならない…
例えば首席がかかっている試験で、確実にライバルを蹴落とすために辞書を盗む、とかですね。

ただ、重さ=面白さではないので、「邪魔をしたいから」という愉快犯的な動機では動機にならないということはないと思います。
「何故邪魔をすることが愉快なのか」 ここを組み立てておけば。
それはそれで立派な動機になりうると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例を含めたわかりやすい回答ありがとうございます

共感してもらえることを意識して頑張りたいと思います

お礼日時:2013/03/14 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!