プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社や社会でいう協調性やコミュニケーション力とは一般的に何ですか? 中途や新卒の募集要項に、「高いコミュニケーションが取れる人」「協同して仕事ができる人」「協調性がある人」と結構載っています。

私は営業でない事務系職です。男です。

自部署・他部署の人間共に「~さんこの仕事お願いします」「これはどう処理したらいいですか?」とお願いしたり、「~さんこうしたらどう?」と提案したりいう会話は普通にしています。
必要な情報を入手する際に普通以下でも普通以上でもなく連携をしていますし、仕事なんで協力が必要なため協同します。

こんなこと人見知りで人付き合いが苦手の私でもできるのですが、では前述の募集要項のコミュニケーション力や協調性って一体なんのことを言っているのでしょうか? 非常に漠然としていて意味がわかりません。

募集要項に載っているコミュニケーション力、協調性とは

1. 様々なジャンルの知識話題を持ち、様々な世代と雑談できる能力を持っていること
ex. ゴルフ・スキーなど上司・同僚が好きなことが好き、時事・経済動向の知識を持っている、スーツのことが詳しい

2. 専門知識が身に付いており、部下への指導・上司への提案・提起ができる

3. 人からの誘いや飲み会や会社の行事に断らず、「仕事の一部」と割り切ってほぼ参加すること

4. 自部署だけの人間との交流だけでなく他部署の人間とも交流を積極的、色んな人と交流すること

5. プライベートが積極的でインドアでない

6. コミュニケーション(人との会話)に障害がなく、人見知りでなく、一切臆することなく淀みなく快活に人と会話が出来る、人とすぐ打ち解けられる、環境に馴染める

7. 見た目がオタクっぽくなく、大人しそうに見えない

8. 大学の部活やサークルのように、仲良しクラブの密な活動においての協調や連携を会社でも発揮出来る
ex. サークル内の企画運営する、文化祭の催しを企画運営する、合宿を企画運営する

9. 心底は興味のないことでも、無理をして相手のことに興味を持ち、興味を持ったふりをして相手と会話を楽しめる能力




などの能力を全て満たすことでしょうか?
皆さんが考える誤っているもの、足りないもの
皆さんが考える定義など

どうか教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ぼくが思うコミュニケーション能力。



それは
知らない人と物怖じせず話せる力。
です。

だって、仲のいい友だちとなら
いくらでも話せるでしょ。
友だちが多いといっても、
子ども流コミュニケーション能力があるにすぎません。

大人になると、圧倒的に知らない人と話す機会が増えます。
だから、こう定義します。

あなたはまわりの人と事務的に問題なく話せているので、OKです。
普通に仕事ができているのでしょう。
なんの問題もありません。

社内の人とのプライベートでの付き合いは好き嫌いで決めればいい問題。
能力の問題ではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2013/03/18 23:50

米国の米国企業で管理職の者です。

日本で日本企業でも働いていました。

日本のコミュニケーション能力とは、KYの事ですね。そして協調性とは、出る杭は打たれるです。だから他の回答者が言っていますが、みんなが残しているなら一人で帰るなとか、そういうバカげた思想。いつも周りを気にして自分がどう思われているかが大事。

ちなみに米国なら、コミュニケーション能力とは、違いを乗り越え、人を説得できる、交渉できる能力。協調性ではなく、専門性の高いチームプレーヤーである事。発想は、俺が私が。この場合は、仕事の効率をあげて結果を出す事を優先。ただし、弊害は、スーパースター社員は常に例外的に扱われる事。それが日本のそれよりヒドイ。
    • good
    • 3

そんなレベルの高いことを求めていないです。


そもそも人事の奴がそんなレベルではないです。

企業の「こみゅにけーしょん力」とは・・・

・皆が残業してる中、一人だけ帰らないこと
・間違っていると判っていても、KYにならないように反論しないこと
・会社の飲み会や行事に積極的に参加すること
・上司・同僚のギャグに笑う事

こんなところです。
聞かれたら、カラオケが大好きで場に合わせたレパートリーが100曲ありますとかで良いのでは。
    • good
    • 1

>皆さんが考える定義など



定義よりも歴史上の人物を挙げた方がいいかと。
古代中国の漢の陳平がコミュ力が高いと思います。

仕事が出来、
機転を効かせて水賊から逃げ(襲われかけたが先に無一文を見せつける)
言い訳で他者のためと言え(賄賂をもらって仕事を遂行したのは大王のためと弁明)
分を弁え、(細かいことは専門家に任せる)
大王が死んだときは真っ先に駆けつけ讒言されないようにし
実権を失ったときは、酒に溺れた「振り」をして誅殺されないようにした。

質問者が例に挙げられた「いい子ちゃん」より実践的な実例だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!