プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近の・・・車はコストカットコストカットとよく言う方いますが、新型がコストカットだと一体何処でわかるんでしょうか?たとえば、クルマ会社の積算部の資材・購買部と開発部関連の機密情報ですよ、原価って。絶対表には出ません。だから、コストカットといわれる方に、その自身と根拠は?と問いたくなります。見た目は価値観の問題があるし、足回りやハンドリングは運動方程式のプログラム簡単なステージ段階でも500行以上のプログラムから始まります。その関係の業務に携わっているものとして。コストカットなどできませんし。言い換えればコストカットではなく、必要以上の過剰設計じゃなく安全率を必要以上に上げないといった経済設計のことを言っているんでしょうか?簡単にぱっと見でコストカットといわれる方へ何処が?と聞きたいんですが?たとえば日産マーチ、トヨタフィールダー、ノート、ラティォなどでよく言われますが、プラットフォームを変えるのは基本設計の段階です。これでいきなり、下のクラスのクルマと一緒になったからコストカットなんて、設計の関係者からすると????です。素人が何を言ってるんでしょうか?と思います。簡単にコストカットという評論家もいい加減阿漕な商売はやめたら?と思います。正直、クルマ購入ガイドや、クルマ選びと言う本では、シッカリとした適切な説明がなされています。今の設計技術で明らかに駄目なクルマはありません。ここは駄目といえるのは物理的な広さや車幅くらいのものです。なにかすごくわかったような素人がおおいと思うのですが、なんで素人(特に金属や熱硬化性樹脂の段塑性解析もろくに出来ない人が多い)がそこまでコストカットしてると言い切れるんでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

少し前のミドルクラスのインパネは表皮貼りでした。


今はアッパークラス以上にしか表皮貼りインパネはありません。

プラスチック部品には革シボ、梨地といった表面加工処置が施されてましたが
無加工ツルツル表面に塗装で梨地状に表現しています。

他にも今まで塗装されていたパートが無塗装品に変わった、なんてのもありました。

これはコストダウンのためですよね?
リサイクル性が悪くなるのであえて採用しない、は詭弁ですよ。
    • good
    • 0

だらだらと書いている文章ですが、もう少し要点を纏めてくれませんかね?



質問の意図・趣旨が判り難いです! 
誰に難癖を着けたいのかさっぱりわかりません。
あなたの言う素人は誰のことなの? 車の設計者? 評論家? あなたが読んだ本の作者?

具体的に何の本を読んで、どんな記述が誤っていると判断したのか記載しないと良い回答は付かないと思いますよ。
    • good
    • 0

田舎の爺が赤瓦じゃ無い スレートコロニアルやガルバニウムの


屋根はコストダウンしてるからダメだって言ってる見たいな
    • good
    • 0

コストカット・・・・というと・・・品質の悪化というイメージがあるようです。



確かに、そのような事例も多々ありますが、エンジンの共有、プラットフォームの共通化などなど
部品の共有化は品質の悪化になるとは言い切れません。
かえって、熟成して品質がよくなるケースもあります。

コストカット=悪 ではないのでは?

ただ、見るからに安っぽい内装、精度の低い板金などは???ですが・・・・

品質を落としたコストカットは誰にでもできます(ちょっと言い過ぎですが・・・・)。
品質を維持、向上させてのコストカットを願いたいですね。
    • good
    • 0

MT車が選択できないなんて、コストカットの最たるものだと思いますが。


選択肢が一気に無くなりますからね。
最近の日産車の小型車は特に。カローラなんてまだましです。
日産車でMTを買いたいなんて言ったら、商用車かスカイラインクーペ、Zしか選べません。


まあ消費者も悪いんだけどね。
燃費ばかり気にして車買うくらいなら、最初から乗らなければいいのに。たかが徒歩数分の買い物にも車を使うなんてバカみたい。



っていうか、ここは趣味のカテゴリーだから、ある程度こだわりを持ってる人間の集まりだから、ここでの話を質問者が挙げているなら、それはお門違いってもんでしょ。
中にはそうじゃないくだらない質問している輩もいるけど。
    • good
    • 0

鋼板の厚さ、溶接の箇所(数)、工程の簡略化、機械化などによる人件費の削減使用する材料、


接着剤の量、海外からの部品調達など目に見えないところは以前と比べてどうのか
製造や開発に携わらない限り分りません。

質問者さんはあのメーカーのTVや携帯電話は使ってどうだろうか?と聞かれ答えたことはありませんか?
そこで自分の意見・感想などを必ずいいますよね?
その場でメーカーの設計段階からどうなのか?までいきなり情報が頭に入る人なんていません。
結局、憶測で答えますよね?
もし、横でそれをその製品を設計したひとがたまたま聞いていたらどう思うでしょうか?
貴方の事を知ったかぶりと思うかもしれませんね?
それが答えです。
    • good
    • 0

マーチ限定でお話ししますが、


先代のマーチと比較しUVカットガラスを廃止しグリーンガラスに、4気筒エンジンを明らかに部品点数が少なく価格、性能の劣る3気筒エンジンを搭載し、生産を人件費の安いタイに移し、価格はそのままかグレードのよってはそれより高額。
どの口がコストダウンしていないと言うのか。
消費者を馬鹿にするなって言いたい。
アイドリングストップなどというおまけでそれを売ろうとする根性も許せない。

そして材料の性能を述べてコストカットしていないと言う理屈もおかしい。
樹脂や高張力鋼板の性能は時代とともに上がって当然、材料性能とコストカットは別の問題だ。
    • good
    • 0

カービューあたりのレビューを見てると思いますが、


みんな根拠のないことを適当に思い込みで書き込んでるだけです。

とにかく自分が右といったら右なんでしょうね。
ただの知ったかぶりがほとんどだと思うので放置でいいのでは?

試しに質問を変えてみてください。

トヨタはどんなメーカーですか?
ホンダは・・・
スバルは・・・

あたかも会社創設時から現在に至るまですべてを網羅しているかのような
ドヤ回答が山ほどつきますよ。
    • good
    • 0

クラシックカーの時代から コストダウン意識無い量販車なんて無いでしょうね


車を公共事業並みのコスト意識で作ったらカローラが数億円
    • good
    • 0

それでは、最近の衝突安全ボデイーを謳っている車の鉄板の薄さはコストカットの産物ではないでしょうか??ボンネットを開いてから降ろす際手でボンネットを抑えてロックさせようとすると簡単に凹むのは????ですからボンネットを降ろす際は約10~15センチ程度の位置から手を離してボンネットの自重で閉まるようにしないといけない程の板金で何が衝突安全ボデイーなのでしょうか??これがコストカットの産物でしょう、ただ車重を軽くして燃費を稼いで省燃費車と謳いちょっとぶつけると鉄板が薄くて板金出来ずユニットごと交換しかないボデイーではあまりにも怖くて二度と国産車は乗れないなと思い現在は欧州車に変えましたが違いは乗ってすぐに顕著に判ります、確かにボデイーの剛性感が顕著に違いますしもちろん自重が重い分燃費はさすがに悪くなりますが、燃費以上の安心感は国産車の比ではないですし特に高速道路での強風時の走行安定感や通常の高速泥走行じでも余裕で非常に安心快適ですよ、国産車で8年前に日産テイアナの230JMという普通の車に新車で購入して乗りましたが購入して2か月でもう乗りたくない運転して何の面白味もないと感じ正直飽き飽きしてとりあえず6か月間辛抱してすぐに売り払って中古の欧州車に買い替えて乗ってっすぐにこれが車本来の運転して楽しいと体感出来ましたし何よりボデイーの剛性感とハンドリングの気持ちよさは今の国産車では絶対に追いつけない絶対的な差だと感じました、いくら見てくれの内装や電子装備デバイスでユーザーを惑わせてもやはり車の本質は走って曲がって止まるが今の国産車のコストカットされた玩具車を作ってる限り真の若者にも欲しい意と思う車作りは不可能でしょうね。

テイアナの前は3台続けてスカイラインを乗り継いで最後はR32 を10年乗ってまだまだ乗りたいと思いましたが私ももう還暦に手が届く年齢となり妻にもうGTRは卒業しても・・・・と言われて渋々テイアナを購入しましたが全くこれは失敗したと後悔し、欧州車を中古で購入しましたが正解でした今でも無理にコストカットされている国産車は二度と買わないと思いますね。たとえば高速道路で2~3回フルブレーキ掛けるとブレーキはスカスカになり危なっかしいが欧州車は同じ状況でも全くフェードも起こさず安心して数回フルブレーキでも挙動も安定して効きますが・・・・・またステアリングのプログラムは100以上・・・と言われておられますが100以上のプログラムを組んだ結果が恐ろしく軽すぎるハンドルと切ってもリニアに反応しないステアリング・・・・・これは???あまりにもユーザーを馬鹿にしているのではと疑いたくなります。ですからあなたが車メーカーの方でしたら今一度基本に立ち返って本当に運転して楽しくそれ以上に安心して家族も乗せて走れる車の設計を期待したいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!