アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年から高3です。



一応、進学する大学は決まっており、


受験勉強を始めています。



最近になって、指定校推薦とゆう言葉を友達から聞き、


友達や今自分が通っている学校全体でその方式で大学へ進学する人が多いそうです。



しかしその指定校推薦とゆうのは、自分が目指している一般入試よりも楽なように聞こえます。




そこで、指定校推薦とゆうものは一体何なのか、教えて頂きたいです。


自分は一般入試一本で今まで考えていたのですが、少し幅を広げて考えたいです。


友達から聞いた事のみですが…



そこの大学を志願する人が校内で少なければ、入れる可能性が高いとは、本当なのでしょうか?


一応自分は、獨協大学を目指しています。




ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

獨協大は知りませんが、



普通、指定校推薦の評定平均取れるくらい勉強ができたら、一般でもっと上の大学を狙えると思います。
獨協にしかない学部があって、絶対そこに行きたいというなら止めはしませんけど。

ただ、秋から憂鬱や不安と戦う羽目になる一般の方が大変というのはまあ分かる気がします。
しかし前述の理由により、私の通う高校では指定校推薦はあまり盛んではありませんでしたね。

ちなみに、指定校推薦は評定平均は高1から出すものだと思うので、今から頑張っても高1の成績がボロボロだったら、無理なはず。
    • good
    • 0

>指定校推薦とゆうものは一体何なのか



大学が特定の高校を指名して入学審査を一任する推薦入試制度。
入学審査を一任している以上、高校から推薦された子は手違いなどで最低基準(例えば全教科の平均評定3.5以上とか)を満たしてなかった等レアケースを除き必ず合格する。
最低基準も高校によって違えば、審査基準も高校任せなので高校によってバラバラ。

君んとこが獨協の指定校になってるかどうか、なってるなら校内基準は何か等は君んとこで聞かない事にはワカランよ。
過去に獨協への進学実績が少なければ一般的に指定校ではない。
    • good
    • 0

高3になるまで指定校推薦を知りませんでしたか。


学校で進路についての説明会などはなかったんでしょうか。
たとえば三者面談でこの評定なら指定校推薦を狙える、等の話が出るものです。

NO.1の方の説明の通りです。
まずあなたの高校に獨協大学の指定校推薦枠があるかどうかを調べましょう。
担任や進路指導担当の先生に聞くと良いでしょう。
あったとして1~2名と思います。仮に2名の推薦枠があったとします。
そして自分の評定が推薦基準に足りていれば申し出ることができます。
基準は大学によってちがいます。
ここで申し出た人が5人いたとします。
その場合は会議にかけられどの生徒を推薦するかを決め3名が落とされます。
評定や出席状況などから決まります。

このほかに公募推薦やAO(アドミッションオフィス)入試があります。
ちょっと調べればわかることですのであとはご自分でどうぞ。
    • good
    • 0

まず正しい日本語を使いましょう。

「指定校推薦とゆう言葉」ではなく「指定校推薦という言葉」です。
指定校推薦についてですが、これは私立大学が、自分の大学に対し多くの生徒を受験させた、あるいは多くの生徒を入学させたなどの過去の実績などを持つ高等学校に対し推薦枠を与えるというものです。
どの高校に何人の枠を与えるかは毎年変わることになっています。ただ、いずれにせよ各学部1名や各学科1名といった非常に少人数の枠であり、大学側が設定した条件(評定平均~以上など)に該当しないとそもそも応募資格がありません。また、応募資格に該当したとしても希望者が複数の場合などもあり、最終的には高校での推薦会議で選ばれない限り推薦されることはありません。
仮に推薦された場合、余程のことがない限り入学できることがほぼ決定します。
いずれにしても高3になるのですからもう少し進路に関する情報を収集すべきだと思いますね。正直今の時期に指定校推薦の存在自体を知らなかったというのは少々まずいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!