アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近介護業界について調べ始めた経済学部系の大学生です。そのため知識が乏しい、誤りがあるかもしれませんがご了承ください。

世間の就職難とは裏腹に人材難が叫ばれている介護業界で、人材確保の対策案を考えるならば
(1)介護報酬の待遇改善による金銭的魅力向上(2)介護現場の平均給与20万で、意欲的に働いてくれる東南アジアなどの外国人労働力の受け入れ態勢改善(3)学生(特に福祉系の)の在学中の現場投入

などが思い浮かびます。(1)については税制の改善など中長期に渡る働きかけが必要であり、(2)についても国際厚生事業団(JICWELS)のような官僚の私腹を肥やすための、天下り機関などを排除しないと難しいと思いますのでこの質問内では避けます。

個人的に(3)は今すぐにでも実行すべきと思うのですが。介護士の補助として、学年が進み知識と実習を経た学生をある程度の期間(半年~1年)現場の施設に投入する。近年、施設は地域と結びつくことが重要になってきていますから、その観点からも受け入れ先は各学校から近い場所の施設と連携をする(学生も通いやすい)。
ただの現場研修ではなく、学生が他に過度のアルバイトなどで時間に追われないようアルバイト代を支給し、また学校側と連携し時間や優秀さに応じて単位認定をしていくことで学生の負担を軽減する。そして研修先の施設の要望に応じて円滑な就職斡旋をする。

自分は現場のケアマネージャーの方にもお話を伺いに行ったのですが、最近は卒業したばかりの生徒が福祉科を卒業したからという理由でいきなり1人で現場に立たされ、右も左もわからない中ミスを怒られ辞めていくケースが目立つそうです。また在学中の研修も非常に少ないとのこと。

いかがでしょうか?技術に劣りがある学生を現場に出すことでの安全面、アルバイト代への行政からの援助の有無など問題はあると思います。しかし、学生の観点からは単位をもらえる現場研修で学びながら、アルバイト代(一般的なアルバイト代よりは低いが)をいくらかは稼げる。自分の頑張りに応じた単位認定で、それが慣れ親しんだ研修施設での就職に直結する。施設側から見れば、補助の存在で介護士の負担が減り(これは逆に短期的には増えるかも)自分達が育てた学生をそのまま雇える機会になる。学校側も施設と連携した就職率向上で入学者へのアピールとなります。
この案についての意見をお聴きしたいです。机上の理想論でしょうか?僕は実現したいです。

A 回答 (3件)

学生が現場で問題を起こした場合、責任は誰が持つんですか。


怪我をさせた、虐待をした、個人情報を外部に漏らした…など施設からすれば不安な事が山積みです。

まずは、新人を教育する時間が全くない現状を何とかしないとダメだと思います。
いまの介護の現実を見たら、福祉科を退学する学生が続出するでしょう。

給料と単位が発生する研修という名のもと、何もわからないまま初日から業務を任され→右往左往して→必死で動いて→それは違う!間違ってる!とか、この人は○○したらダメ!とか厳しく怒られるんですよ?

また、学生を評価する施設の職員を養成しなくてはいけません。ある程度は均等に評価できるレベルに揃えないと当たり外れが出ます。
この様な理由で、現場は学生が研修できる状態ではないと思います。
    • good
    • 0

受ける気は当分無いですが、


受けれる人間としての解答おば

1は人見知り気味の人には厳しいですね

2と3は
やる気があって優しさがあれば大丈夫です
    • good
    • 0

関係者ではありませんが・・・



>自分は現場のケアマネージャーの方にもお話を伺いに行ったのですが

もっといろんな人から話を聞いた方が良いと思いますよ。
いろんな施設を回って。

この考え方が、全く行われていないわけではありません。
もっと違った形での学生への支援もあります。

しかし・・希望者がいなければ何にもなりませんよね。

>最近は卒業したばかりの生徒が
>~~
>研修も非常に少ないとのこと。

職場での教育体制ができていない
新人を教育できる人が少ない

人を教育することは、とても難しく根気のいることだと思います。
職場に於いて、まして現代の介護事情はかなり厳しい中で
新人を育てる、ことにまで手が回らない・・のが現実だと思います。

学生達は、研修の時点で、現実の厳しさに直面してしまいます。

また、学生が現場に関わる場合

・研修生であるか、報酬を受け取るバイトであるか

という違いは、何かあった時の保証も違ってしまいます。
同時に、職場の責任も違ってしまいます。

研修生がミスをした場合と、報酬を受け取るバイトがミスをした場合

小さなミスなら、注意で済みますが
被介護者が怪我をした・・とかになってしまうと・・・

現代では、教育現場でもモンスターペアレンツとか言われる人が居るように
被介護者の家族にも、こういった人は多いです。

>机上の理想論でしょうか?僕は実現したいです。

こんなサイトで簡単に意見を求めるよりも
現実の施設をたくさん回ってみてください。
地域によってはボランティアを受け入れている施設もあったりします。

あまりに酷い現実の為、外部の人には絶対に内部を見せたりしない施設もあります。

学生さんであるなら・・・
論文じゃないんだから、サイトでの質問では有る程度改行とかも考えた方がいいのでは?


介護・・・介護される人の身になって考える
文章・・・読む人の身になって考える

ことも大切だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!