アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校二年のものです。
生物I・IIについて質問です。
去年までは化学Iをやっていて今年から選択で生物を受けることにしました。
自分の行きたい大学は、生物IとIIが受験科目に含まれていて現在生物はIが遺伝の前のところまで独学で終わらせました。(といっても軽く目を通した程度)
なんとか高校三年生までに生物Iを一回目終わらせて、高校三年生から生物IIをやっていこうと思っていましたが、
僕の行きたい大学は数学iiiCまでありiiiCも独学なので、優先順としては数学を優先的にやっていきたいのですが生物もやらなければいけません。

そこで質問です。
生物Iは早めになんとか終わらせたとして生物IIに関しては、もう少し遅めの夏休みからとかから始めたりするのは遅いでしょうか。。。。

もちろんそれまでに生物Iはしっかり固めていくつもりです。


たくさんのご回答お待ちしております_(._.)_

A 回答 (3件)

“僕の行きたい大学は数学iiiCまでありiiiCも独学なので、優先順としては数学を優先的にやっていきたいのですが生物もやらなければいけません。


一般的な話ですが、高校までの勉強では英数国が基礎科目です。理系だろうが文系だろうがこの3科目の基礎学力をしっかり付けておいた方がいいと思います。なので、普段はこの3教科を主にやって夏休みとかに理科(生物)を集中的にやられたらどうですか。

高校の生物はかなり広範囲(多岐)にわたっていますが、“細胞”という視点で勉強をしていったら部分的には割と系統的に勉強できると思います。それと、化学の知識があればあるほど理解が深まります。分子レベルでものが考えられたり、酸・塩基や酸化・還元、有機化学の知識も生かせればかなり楽だと思います。
    • good
    • 0

頑張り次第で間に合うと思いますよ^^



生物Iは基礎なので大切ですが、
名称や計算方法さえ覚えたら、
ひとまずIIに移ってもよいと思います。

IIに出てくる応用が試験の中の大多数を占めるわけなので、
過去問などを解きながら、
「あ、名前わからない」と思ったときにIの教科書で
パラパラと確認して叩き込む程度でもよいと思います。


あくまで私の実践した勉強方法なので、
参考までに。
    • good
    • 0

生物は少し覚えることが多いので英語と同様にまとめてっていうことが少ししにくいです。


化学と同様です。逆に化学ほど難しい反応式も無いので努力が一番点になりやすいとも思います

点数配分的には数学と生物がほとんど同じになるのでしたら配分的に数学6 生物4くらいにしてみて進めていくのはどうでしょう。
とにかく怖いのはこの一教科しかしていない状態が一番こわいです。
センター対策も考えて受験に使える科目は秋になるまで万遍なく勉強するほうが吉と思います。

私は、それで滑り止めで受けた科目に救われましたから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!