プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本は占領から解放され、主権を回復(独立)しました。

 この日を「日本独立記念日」として日本国民が祝うことは、諸外国にも存在する独立記念日と比しても当たり前のことだと思います。

 しかし、日本政府は、少しトーンダウンして「主権回復の日」として記念式典の開催を予定しております。
 今後も日本国民にとって良い記念日となる事を希望しておりますが?・・・・・

 なぜ、日本には、式典に反対・不参加をすると言う国会議員や、「主権回復の日」そのものに反対する国民が居るのでしょうか?

A 回答 (8件)

日本が『主権回復の日』を心底国事として祝うのであれば


北方四島や竹島の領土問題が解決した時だと思います。

もっと希望するならば日本人が作った自主憲法策定も入れ
たいですね。
安倍さんには期待しているのですが自分記念日を増やす事に
無駄なエネルギーを割いて欲しくないですね。

伊豆諸島や小笠原諸島、奄美、トカラ、沖縄と返って来ましたが
住民がいないと言っても日本が主張している全国土の返還は
まだ終了していません。

憲法と領土・領海・領空が揃い国民が願って初めて祝うべきでしょう。

使えない2000円札を作った大臣の名前を憶えている人は少ない
と思います。対して最後は世間を騒がせても田中角栄は記憶に残り
ます。
安倍さんにはアベノミクスで歴史と記憶に残る総理大臣でいて欲しい
と願うのは無理がありますかね?(^^;)

期待はしています。(本気です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:18

別に反対はしませんが、北方領土の返還に竹島の奪還、尖閣問題に沖縄基地問題の完全打破を済ませてからの祝い事にするべきで、他の回答者も述べられてますが、「何で今なの?」です。

今行う必要性は全く感じません。
衆院選前に強い態度で語っていた対中、対韓、対沖縄についての政権公約は悉く反故にし、虜にした右派国民の失望感を抱かせたまま参院選を迎え様とする今、右派国民向けのガス抜き以外の何物でも無いと言って良いのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:20

サンフランシスコ条約について何を祝いたいのでしょう?


独立?・・・・
進駐軍がいて、政府に対して指示を与えたわけではなく、憲法がさだまってからは、進駐軍は意見を言っていただけです。日本は植民地化されたわけではありませんし、主権は日本国憲法が定まった日から日本国民がもっており、その国民が選挙で支持した政府があるのですから、進駐軍に主権があったわけではないですので、独立したわけではありません。
戦争の終結?・・・
日本にとって終戦の日は昭和20年8月15日です。サンフランシスコを終戦の日などと認定してしまっては、竹島も北方領土も放棄したことになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:15

別に反対じゃないですが、主権回復から61年も経過した、「なぜ今?」なんですかね?



憲法改正を目指す安倍さんが、主権回復記念の式典なんかやっちゃうと、サヨクが例の「右傾化懸念」と言い出すのは、特に不思議は無いですよ。

また安倍さん側も、「竹島の日を回避したかわりに、主権回復を祝いますので・・」みたいな感じで、ちょっとイヤです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:13

さ~ 沖縄の言い分ならわかるけど。


そうじゃない方々は占領されっぱなしの方がよかったんですかね。
なんでも国家権力に反対すればカッコイイと思ってる人が多いんじゃないですか。
国歌斉唱しない教員とかもいるくらいだし。
一般企業なら3秒でクビか窓際か飛ばされるでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:11

>4月28日、主権回復の日、反対?


なぜ、日本には、式典に反対・不参加をすると言う国会議員や、「主権回復の日」そのものに反対する国民が居るのでしょうか?

       ↓
1951年4月28日発効のサンフランシスコ平和条約には連合国による占領に終止符を打ち主権回復≒独立を果たす目的が有った。
49か国が調印、調印拒否国≪ソ連・ポーランド・チェコ≫、不参加国≪インド・ビルマ(現ミャンマー)・ユーゴスラビヤ≫、会議に招請去らなかった国≪中華人民共和国・中華民国≫

その当時も、国際情勢(朝鮮戦争の渦中)や後の冷戦に繋がる主要国間の思惑が有り、国内でも講和条約の調印を巡っては早期に主権回復と自主独立を果たすべく単独講和(おもに米穀を中心とした西側諸国)と全面講和(ソ連・中華人民共和国を中心とした東側諸国)を目指すべき世論が対立していた。

また、西側諸国だけでも先行して国際社会への復帰を早期実現・果たすと言う事で、親共左翼活動家からは西側サイドへの従属との批判や理想主義からは全面講和を目指すべきとの反対論が強く出て、その年のメーデーでも大きな争論となった。

しかも、占領下の負の遺産と言う面で、地上戦の舞台と成り」占領・施政下にあった小笠原や沖縄の返還はされておらず、北方領土や尖閣諸島の帰属も曖昧な形であって、今日の領土問題の火種と成る。
その上、小笠原や沖縄では日本政府に足きりや見切り発車で切り捨て&差別されたとの住民感情が残る事に成った。

そのような底流に不信や被差別感情が有る所へ、在日米軍基地問題での政府への不満が有り、野党勢力や左翼活動家を中心に安倍政権批判の思惑も混じり、サンフランシスコ平和条約を米国従属や沖縄軽視の一環&象徴だとしての反対運動が起こっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:09

主権回復とは言いますが、そういう、わが国にとって、当然のことをなぜ祝う必要があるのですか?


逆に理解できない人が多いとおもいます。終戦記念日も記念したくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:06

日米安保の庇護の下で生き延びている日本が、


ドヤ顔で主権回復の日と言われても、中二病を
拗らせたとしか思われない。自国を自力で護れない
国際社会のヒキコモリに過ぎないんだから、
それができてから考えればいい。

失笑されるだけだぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難う御座いました。

お礼日時:2013/04/06 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!