アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、テストがあって復習していたらわからないところが出てきたので、質問させていただきました。

問題)日本は海に囲まれている国です。
答え)Japan is a country surrouded by the sea.

なんですが、A country surrouded by the sea is Japan.と意味は違いますか?

A 回答 (4件)

日本は…


~な国は…
と出だしから違っています。
下の文は「海に囲まれている国を一つ挙げるなら、日本がその一つになります。」と、こんな感じでしょうか。

正しいとか誤りとかではなく、言いたいことが違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
わかりました‼

お礼日時:2013/04/18 18:58

★まず、つづりが違います。

surroundedです。

★A country surrounded by the sea is Japan.は悪文です。
まず、a countryを主語にしています(surrounded by the sea という修飾語句がついていますが)。このaではじまるということは、読者と筆者の間に了解事項として成り立っていないという意味です。これは基本的に新情報に属するもので、このa countryが、どんな国でもという意味で一般論として展開するのでなければ、主語に新情報をこのように持ってきません。
→英語の基本的な流れは、旧情報→新情報の順です。

★A country surrounded by the sea is called an island country.
(海に取り囲まれている国は島国と呼ばれます)
なら、新情報というようり、海に取り囲まれた国というものを一般論で述べているのでかまいません。しかし、上記の文は、海に取り囲まれた(ある1つの)国は、日本ですーーとなり、aで相手が知らない情報をいきなり出してくるのがまずいのです。

★従って、
Japan is a country surrounded by the sea.
Japan is a country that is surrounded by the sea.
There is nothing but the sea around Japan. と言っても文法的にはあっています。

のようになります。
以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
ありがとうございました‼

お礼日時:2013/04/18 18:59

>A country surrouded by the sea is Japan.と意味は違いますか?


「海に囲まれているある国とは、日本のことです。」

 こんな感じで、ちょっと意味が違ってきます。

 何が主語かで、聞く方、読む方の印象は違ってきますね。元の文を聞いた(読んだ)としたら、日英両方とも、まず日本が主語として最初に出てくるわけです。まず明確に日本という国だと意識します。そこから、どういう国かを説明していく流れです。

 A country surrouded by the sea「海に囲まれているある国」が主語となると、そこまで聞いて(読んで)、どこか分からないけれど、海に囲まれている国、つまり島国だなというイメージが出てきます。そして、それが日本だと特定される流れになります。

 単語の出てくる順番にイメージが沸いてくるわけですね。お示しの例文では日英で両方が一致しますが、文によっては日英でどうしても順序を同じにできないことがあります(翻訳で悩んだりします)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございました‼

お礼日時:2013/04/18 18:59

イメージは簡単です。

「日本は、海に囲まれている国です。」「海に囲まれているある国は、日本です。」・・・この2つの文が同じに思えますか? かなり意味は違うのではないでしょうか。

その2つの英文の違いもそれと全く同じです。つまり、2つ目の英文は不正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/18 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!