プロが教えるわが家の防犯対策術!

Oを原点とする座標平面上に、放物線y=ax^2と正方形OABCがある.
2点A、Cはともに放物線上にあり、点Aの座標は(2.2)、点Bの座標は(0.4)である.
また.2点B、Cを通る直線を l とし、 l と放物線との交点のうち、Cでない方の交点をDとする.

(i) aの値を求めよ
(ii) 直線 l の式を求めよ
(iii) Dのx座標を t とするとき、t の値を求めよ

(2) 直線 l 上に点Pをとる
(i) 線分OPが三角形OBDの面積を2等分するときの点Pの座標を求めよ
(ii) 三角系ODPの面積が四角形OADCの面積と等しくなるような点Pの座標をすべて求めよ.


解答または解説していただけると泣いて喜びます!!!!!!!!TAT

A 回答 (2件)

(i) aの値を求めよ


 y=ax^2にx=2,y=2を代入してa=1/2

(ii) 直線 l の式を求めよ
 四角形OABCは正方形よりC(-2,2)が定まる
 よってl:y=x+4

(iii) Dのx座標を t とするとき、t の値を求めよ
 y=1/2x^2
 y=x+4
 この連立方程式を解いてx=-2,4
 DはCでない方の点よりDのx座標は4
 よってt=4

(2) 直線 l 上に点Pをとる
(i) 線分OPが三角形OBDの面積を2等分するときの点Pの座標を求めよ
 まずD(4,8)
 BDの中点とOを結ぶ直線は三角形OBDの面積を二等分するので
 中点P(2,6)

(ii) 三角系ODPの面積が四角形OADCの面積と等しくなるような点Pの座標をすべて求めよ
 CD//OAなので
 底辺が(CD+OA)の長さ、高さがABの長さである三角形を作ればよい。
 高さは一定なので、
 (A)PがCの左側にあるとき
  OA=PCとなるPをとればよいのでP(0,-4)
 (B)PがDの右側にあるとき
  OA=DPとなるPをとればよいのでP(6,10)
 よって、P(0,-4)またはP(6,10)
    • good
    • 0

せめてaの値くらいは自力で求めて質問したほうがよいと思いますが・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!