プロが教えるわが家の防犯対策術!

 日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで、だし巻き卵を何回かチャレンジしてみました。申し訳ありませんが、また二つの疑問があります。

1.私は二つの卵を使ってご飯のお碗に入れます。卵液を三回に分けて一つのだし巻き卵に出来上がります。お箸で巻いています。毎回巻く時に、とても注意深いのですが、ときどき卵の皮を破ります。一回目と二回目で破ったら、だし巻き卵のデザインに影響を与えるのでしょうか。破れたところはまた内側に巻かれるので大丈夫かと思いますが、この認識は正しいでしょうか。最後の三回目でもしまた破ったら外観をとても影響するでしょう。どのようにお箸で巻く時に卵の皮を破ることを防げるのでしょうか。

2.皆様はだし巻き卵をどんなナイフで切断するのでしょうか。だし巻き卵を切る時に、ナイフにくっつきやすく、ぐずぐずしている感じがして、あまりすっきり切れませんでした。私のナイフが鈍いのでしょうか。それとも使用するナイフが間違っているのでしょうか。皆様はどんなナイフを使っておられるのでしょうか。これからまきすで作る巻き寿司もチャレンジしてみたいと思います。ちなみに、巻き寿司は普通どんなナイフで切るのでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。質問が多すぎて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1.1回目と2回目は破れても見た目に影響はないです。



1回目は、卵液を卵焼き鍋に薄く伸ばして、半熟ぐらいで手前に巻きますよね。
そしたら奥の開いたスペースに油を塗る。
つぎに、巻いた卵を油を塗った奥のスペースに動かす。
手前の卵を動かしたスペースにも油を塗る。

2回目の卵液を手前の開いたスペースに入れる。
1回目の卵焼きをお箸で少し持ち上げて、その下にも卵液を流し入れる。

そのあとは、1回目に作った奥の卵焼きを手前に転がして巻きます。これはいいでしょうか。
お箸は添える程度で、卵をつまんだりしません。
転がすといっても、お箸でつついてころころ回すんじゃなくて、鍋を大きく振って卵の塊を塊をひっくり返しながら巻きます。
それができれば、破れたりしないと思うのですが。

油の量が少なすぎても、失敗しやすいかもしれません。

2.薄い包丁。特別なものはありません。
くっつきやすい場合、卵を切るのであれば、包丁を水で濡らしておけば少しは改善するかもしれません。

巻き寿司はけっこう難しいです。外側ののりが切れにくいのに、中が柔らかいので、押しつぶしてしまいやすいからです。
良く切れる、刃渡りの長い、薄い包丁で切らなければいけません。
日本には寿司包丁という専用の包丁があります。
一般の家庭にはそんなもの無いので、家庭用包丁を良く研いで、一回一回濡らしながら切るしかありません。


3.細かすぎることまで書くかもしれますんが、ごめんなさいね。

>> 私は二つの卵を使ってご飯のお碗に入れます。
→ 私は二つの卵を使います。ご飯のお椀に入れて、卵液を三回に分けて~
理由; 卵を利用して、何か他の物をお椀に入れるような印象を受けるから。

>> 卵液を三回に分けて一つのだし巻き卵に出来上がります。
→ 卵液を三回に分けて一つのだし巻き卵を作ります。
理由; 接続助詞の「て」の前が他動詞(分ける)で後ろが自動詞(出来上がる)だと変です。
主語がおかしくなるんですね。
「分ける」の主語は「私」です。「出来上がる」の主語は「卵」です。

>> 毎回巻く時に、とても注意深いのですが、
→ 毎回注意深く巻くのですが、
あるいは、
→ 毎回巻くときに、よく注意しているのですが、
理由; 「注意深い」が形容詞なので違和感があります。文章全体で一貫して「私」が主体で、私が卵を使う、私がお椀に入れる、私が皮を破る、となっているんですが、この部分だけ、私の様子を誰かほかの第三者が形容しているような印象を受けます。

>> だし巻き卵のデザインに影響を与えるのでしょうか。
→ だし巻き卵の見た目に影響があるでしょうか。
デザインという言葉は、近代的ないし先進的なものや、欧米のものに対して使われます。伝統的なものに使うと違和感があります。今までに無い変わった形のだし巻き卵ならデザインという表現でもいいかもしれません。

>> また破ったら外観をとても影響するでしょう。
→ また破ったら外観にとても影響するでしょう。
あるいは、
→ また破ったら見た目がかなり悪くなるでしょう。
理由; 「を」と「に」という格助詞の、使い方の間違いです。
「外観」という言葉は仰々しいので建築物や工業製品にはいいけど、だし巻き卵だと「見た目」ぐらいが良い感じだと思います。

>> どのようにお箸で巻く時に卵の皮を破ることを防げるのでしょうか。
→ どうすればお箸で巻く時に卵の皮を破ることを防げるのでしょうか。
理由; 「どのように」だと「お箸で巻く」にかかってしまいます。「どうすれば」は「防げるでしょうか」にかかります。元の文章だと「防げるでしょうか」にかかる主文がありません。

>> どんなナイフで切断するのでしょうか。
→ どんな包丁で切るのでしょうか。
理由; 日本ではお料理に使う刃物だけ特別に包丁と呼ぶ習慣があります。食事中にステーキを切るものはステーキナイフと言うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございました。油を控えたいので、最初の一回だけ塗りました。いろいろとても参考になりました。質問文までもご親切に添削してくださり、心から感謝いたします。これから気をつけます。大変助かりました。がんばります。

お礼日時:2013/05/19 00:30

1.


>最後の三回目でもしまた破ったら外観をとても影響するでしょう。

別に破れても構いませんよ
流した玉子がそれを埋めますから。

2.ナイフ?

ナイフとフォークのあのステーキを食べる時のナイフですか?

普通はナイフを使わないで、包丁を使います。中華包丁でもいいですし、その他、包丁と呼ばれる物だったら何でもいいです。刃を前後に動かしながら切ります。

それで切れないんだったら、ナイフ?の切れ味が悪いので研いでください

巻き寿司は、よく切れる包丁だったら何でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。助かりました。

お礼日時:2013/05/19 00:15

1)破れることで形状に問題が出ることは、ありません。

中火の弱火でしかっりゆっくり、加熱しながら丁寧に側面を整えれば、破れが気にならなくなります。練習としては、卵を三個以上使う方が要領が得やすいと思います。一般的なプライパンではなく、玉子焼き専用のものを使う、慣れるまでは箸ではなくフライ返しを使うのも、やりやすい方法です。
2)これは、文章では伝えずらいです。刃先で半円形をなぞって、まな板に「タン」と軽い音を立てながら、刃先が往復するように切るのが、日本料理において柔らかいものを切る時のコツですが、実践的に習得するには時間がかかります。玉子焼きについては、充分冷ましてから、海苔巻きについては、巻いた後に時間を置いて全体の形が定着してから切ると、やりやすいです。包丁は一般的なもので構いません。ワンカット毎に、いちいち布巾で刃先を拭き取るのもコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。コツはよく覚えました。大変助かりました。

お礼日時:2013/05/19 00:10

1.自分はうまく巻けないので、フライ返しを使います。

で、形が不格好でも、仕上げに卵焼き用フライ鍋の角張っている端とフライ返しを使って形を整えます。卵焼き用のフライパンの大きさがわからないけど、1回に全部入れてスクランブルエッグの寸前状態から整えれば綺麗なだし巻き卵になります。綺麗なと言うのは中に渦巻きができない状態です。

2.冷えてから切って見てはいかがですか?熱い状態で包丁を入れるのなら刃の切れが良くないと崩れます。切れ味を確認されるのであれば熟したトマトを切ってみて崩さずに切れるかどうかですね。包丁は牛刀を使っています。巻きずしも切れ味がよい包丁を使わないとつぶれちゃいますよ。包丁の使い方は押して切るのではなくて引いて切る感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。コツは大変参考になりました。とても助かりました。

お礼日時:2013/05/19 00:02

えっと、Youtubeは見られないんでしたよね。



1に関して。内側に巻き込まれていく分に関しては特に問題ありません。
一番外側にあたる部分が破れたら、ちょっと見栄えが悪くなりますね。

2に関して。普通の包丁で切れます。日本の包丁と中国の包丁は違いますので
中国の包丁では良く切れないかも知れません。
日本の包丁は引くようにして切る、中国の包丁は押し潰して切るのではないでしょうか。
巻きずし(太巻き)は酢で湿らせた包丁で引くようにして切るといいです。
包丁 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81


あと、日本語としておかしな点。

外観をとても影響するでしょう→外観にとても影響するでしょう
ナイフ→包丁(ナイフは洋包丁を指します)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。ユーチューブはある方法で見られるようになりました。いろいろとても参考になりました。質問文までも貴重なご意見をくださり、心から感謝いたします。

お礼日時:2013/05/18 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!