プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日は振替で2歳の息子のスイミングへ行っていました。母と祖母も昨日は見に来て窓越しのギャラリーから見ていたのですが、30分くらいたったとき、隣のベンチに座っていたお母さんが私を指差し、
「あれはないわ!!」
と叫び、間髪いれず、隣にいたご主人が
「おまえ、早くやめさせろや!命がけでやっとるんやぞ!おら、今すぐやめさせろや。」
と叫んできました。
息子はまだ言葉がそこまで上手でなく理解も他の生徒さんほどは出来ていません。
そういうこともあり、順番がなかなか待てず抜かしてしまうのです。
もちろんこれはいいことではないし、危ないこともあるので、いつも言い聞かせてるし、公園とかでもその場できっちり叱ってる。これは周りの友人にもきっちりしていると言われています。

「すいません、私も止めさせたいですが、今、この状況で(声も届かない、中にも入れない)私にはなにも出きることがないんです。」

と謝ったわけです。だって別の階、声の聞こえない窓越し、レッスンが始まったらコーチに委せるしか私にも出来ない。そうしたら、

「おまえがしつけしてへんから、あんなやつなんやろが。ちゃんと教育しろや!
お前のせいや。ばあさんらもへらへら笑って見てやがってお前らがこんなんやから子供があんなんなるんじゃ。みんな迷惑しとんじゃ、やめろや!」

と叫ばれました。あまりのひどい言葉。親子四世代への侮辱。
悔しくて、悲しくて、腹立たしくて言い返したけど、同じ言葉を吐き捨て続けるご主人。
私も最後には、

「あなたのお子さんは”いいこ”で良かったですね!うちの子と違って!」

と吐き捨てました。(頭に血が上っていたとはいえ、これは褒められた言動ではなかったです)

後でやりきれない気持ちで涙が止まらなくて、泣きながら息子を連れて帰りました。
そんな私を息子は

「はーちゃん、ごみん。よしよし」

と頭撫でて心配してくれました。

確かに息子がしたことは間違っています。それは私がいつも叱っていることでもあります。
いろんなプロに相談したりお友達にも相談したりもしてきました。
でも、”成長の過程”の範囲で心配することはない。ちゃんと叱って毎回教えているんだから
時期がきたら分かるようになるよ、と言われています。
このご両親の言葉に信じられないほど傷つきました。
私たちの何を知っていてあんなこと言えたの?

長文失礼しました。でも1日経ってもやりきれない思いが消えないんです。
プールを心より楽しんで通っている息子です。出来れば辞めたくないです。
しかし、家族を言葉だけではなく身体的にも傷つけかねないようなご主人だったので
出来れば一生関わりたくありません。(校区が違うのを祈るのみです)

私は間違っているのでしょうか?この親御さんが言うように全て親のせいですか?
スイミングを辞めるべきなのでしょうか?


まとまりのない文章になりましたがご意見頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

あなたのお怒りは分かりますが、スイミングで起こった状況が理解できません。



>「あれはないわ!!」
と叫び、間髪いれず、隣にいたご主人が
「おまえ、早くやめさせろや!命がけでやっとるんやぞ!おら、今すぐやめさせろや。」
と叫んできました。
息子はまだ言葉がそこまで上手でなく理解も他の生徒さんほどは出来ていません。
そういうこともあり、順番がなかなか待てず抜かしてしまうのです。

これは泳ぐ順番を抜かしたのか、泳いでいる時に先の子どもを抜いたのか?

どちらにしろこの場合はギャラリーが文句を言うべきでは有りませんね。
スクールにはコーチが居ます。
本当に危険な行為ならコーチが注意します。

プール外でのお子さんの湿気に十分注意を払ってられるのは良く分かります。
あなたが、スイミングで起こったこの事をコーチと相談して解決すべきだと思います。
スイミングは子どもが喜んで行ってるのなら辞めさせる事は有りませんね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

さまざまなご意見ありがとうございました。

言葉だけでは状況、環境が説明しづらい中、私も相当感情が高ぶっていた中での質問だったのでさらに分かりづらい文章だったと思います。

育児には家庭毎のルールや方針などもあるんだなと改めて実感したとともに、本当に子育てしにくい世の中だなと思わせられる意見も多かったことに正直驚きました。

この後、コーチに相談しましたが、コーチには
ギャラリー席で階も違えば窓越し声の届かないところで
親が親に文句を言うのは間違っているし、コーチにそういうことは伝えて欲しかったと言っていました。この点は私も色々考えましたがやはりそうだと思います。
コーチは息子がそんな危険な行為はしていないこと、
また完璧にルールを守れる2歳児の方が少ないことも
おっしゃってました。(相手の娘さんは息子より1歳以上、上です)

息子の順番を抜かした行為を決して肯定しているわけではありません。しかし、こういった順番などはやはり社会の中で大人が教えていくことで徐々に分かり身についていくものです。
(何人もの保育士、子どもの教育発達の専門家に聞いた答えでもあります)

相当数の方に相談しましたが、やはり私は家族や周りの友人たちと一緒になって自分の子は子供らしく、しかし社会のルールや危険なことなどは今まで通り根気よく教えていきたいと思います。そして、いろんな親、育児感があることを再度認識しうまく付き合っていくすべを身に着けていきたいと思います。とりあえず、同じ曜日に鉢合わせることがないようにレッスンは行きたいと思います。

改めてたくさんのご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2013/05/22 18:46

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

どのような状況で、起こったのかわかりませんが。
どちらもそうなのですが、言い方の問題ですね。

夫婦喧嘩もそうですが、内容云々よりも、
相手の言い方や態度から、ケンカになることが多いです。

相手方の言い方、伝え方が下手なのは、一目瞭然ですが、
「ここからでは、何も出来ない」という言葉は、
正しいのですが、親として何もしていない、人任せな印象を与えます。

「失礼なことをしてしまって、申し訳ありません。
日頃からしっかりと云い聴かせていますが、まだしつけの最中なんです。
この件に関しては、本人にしっかりと云い聴かせますし、
このことは、コーチにも相談していきますね」

と話せば、相手の突発的な怒りも和らぐのではないでしょうか。

まともに言い返してしまうと、ただのケンカになってしまいます。
自分がどのようにいつも対応しているのか、
冷静に、こちらの考えを伝えることが必要になってきます。

どちらもケンカ腰になってしまっては、
まわりの親から見ても、「あれはどっちもどっちだな」と思われます。

インストラクターの方にも、このトラブルの件を話して、
改善が見られないようであれば、曜日を変更するなど、
相手方と顔をあわせないようにするのがいいかと思います。


2歳児というのは、まだまだ発達途中です。

自我の芽生え、自己肯定感を育む時期なので、
云い聴かせても、実を結ぶのがまだ難しい時期です。

自分のいる状況を把握して、
自分の思いも大切にし、他者の思いを汲み取るようになるのは、
3.4.5歳で、言葉もしっかりと話せるようになってからのこと。

自我の芽生えてくる2歳という月齢で、習い事をすれば、
いろんなトラブルが起こることは、必須です。
親は、それを見据えて、対応することが求められます。

やはり、伝えることは大切なので、
今までどおり、しっかりと教え続けてあげてくださいね。
    • good
    • 13

色んな親御さんがいるように、色んなお子さんがいます。


2歳でもきちんと順番が守れる子、まだ出来ない子。
前者のお子さんの親御さんから見れば、後者の子供、そして親、
どちらも非常識!そう思ってしまいますよね。
多分、その口の悪い御夫婦のお子さんは、
きちんと順番を待っていたのではないでしょうか?
言い方が悪い事を除けば、貴女様のお子さんの方に非があるように思います。


叱っても何度もするのは、年齢だけではありません。
叱り方による事が大きいと思います。
『時期が来たら分かるようになるよ』
その言葉に甘えていませんか?


ご家族で罵られたショックは分かりますが、私には逆切れとしか
思えません。
    • good
    • 29

質問者さんの件に関してはその順番をどうぬかした、など細かい状況がわかりませんが、



うちの子はスイミングスクールで他の子に思いっきり手をかまれたことがありまして、親御さんは謝るわけでもなくうちの子の手を私に見えないように自分の手で包む込むようにしつこくさすったあと「大丈夫大丈夫」と。出血はしませんでしたが、しばらく跡が残っていました。血が出ていないのを確認したらスゴスゴと逃げて行きましたけどね。

私は質問文の中にあるような暴言は吐きませんでしたけどね、ハッキリ言ってスクールに躾してもらおうとか、成長の過程だからとあぐらかいてるような親は迷惑ですよ。こっちはゼロ歳から上手に躾けて、噛むなんて言語道断、子供は2歳になったばかりの頃からちゃんと順番を待って指導を受けているのに知らない子にいきなり噛まれて。していい事、悪い事を躾けるという事はその子がどう感じるかでなく「理性」を養うという問題なのに、あたかも遺伝子に組み込まれた行動であるような発言する人は根本的な理念が破たんしてますよ。スイミングスクールは躾けするために通わせる場所ではなく、「泳がせるため」の場所であり「義務教育」ではないのだから、社会生活で集団生活をさせるのであれば一般常識内での躾けはされておくべき。躾けをすること自体ができない子供は、どう考えてもまず躾ける事を可能にすることが先でしょう。
    • good
    • 26

毎回ちゃんとしつけしてるなら問題ないんじゃない?


あんまりガミガミ言い過ぎると子供が腐るし、いわなさ過ぎるとマジでその子が将来苦労する=その子はあなたの遺伝子=貴方自身も心苦しく・・・。自分の子となるとそう感じると思います。
思うに、他人にどうこう言われたからどうではなく、自分がいつもどうしているかに自信を持つことが、親として大事だと思う。
最近の子供は他人の言葉にすぐ流される。親もそうあるからだ。
心に思うところがあれば、他人の言うことなどほどほどにご機嫌とって聞き流し、自分の生活・家庭の生活に戻っていつものリズムを安定的に続けるのが親の仕事かと。
    • good
    • 8

NO8さんに近い意見です。



まず、質問文では順番を抜かしてしまったのかな?と推測しますが、状況が全然わかりません。
順番をただ抜かしただけでなく、押したりしてしまったのでしょうか?水の中だったのでしょうか?
危ない状況だったのでしょうか?
一応インストラクターがみているのだと思いますし、幼児を対象としたクラスなのでしょうから、そういう部分も含めてみてくれていると思うのですが、何があったのかはっきりわからないので、何とも回答しにくいですよね。

ご質問者様の仰ることは、もっともです。
窓越しでは声もかけられないし、インストラクターに任せてあるのですから、自分では何もできません。
その文句を言われた方にも何か言われたからって・・・という気持ちも。
ただ、子供の言動の責任は、基本的にやっぱり親ですよね。
まぁ、文句の言い方はとても言葉が悪くて、私でも関わりたくないし距離を置きたい感じです。
言い方ってあると思うのですが・・・。

でも、成長の過程だから仕方ないという考えはどうかなと思いました。
家や自分達(家族間)だけならいいことでも、よそではそうもいきませんよね。
頭では仕方ないことと思っても、お子さんの行動に不快感を示す方がいるかもしれない。
色々な考え方の人がいるので、「いいよ、そんなものよ」と許容してくれる人もいれば、内心は「ちょっと・・・」と思っている人もいるかもしれない。
子供が迷惑をかけるような行動をしたのなら、謙虚に受け止める姿勢も必要かなと思います。

今回のことですが、あまり関わりたくない感じの人達ですよね。
振り替えで一緒だったということは、今後はあわないのでしょうか?
振り替え日だけ気をつければ、一緒のクラスにならないのなら通い続けるのもありだと思います。
いっそ近くに他のプールがあるのなら、そちらに移転するのもありでしょう。
悔しく感じるかもしれませんが、逃げるが勝ちという言葉もあります。
習い事ですから不快な思いをしてまで通いたくないでしょうし、今後トラブルになっても嫌なので、トラブルにならないようにスクールを変えるのも1つの手段だと思いますよ。
    • good
    • 9

はじめまして、私には4歳になった息子がおります。


全く自慢にもなりませんがうちの子、2歳の時なんて順番を守るどころかじっと座って話を聞くことすらできませんでした。

習い事はしていませんが、保育園の親子教室や児童館のイベントなど過去に色々と参加してきました。
そのたびに先生の話を聞けない、一人で走り回るなどそのたびに叱って、何故うちの子はできないんだろうと落ち込むことも多かったです。
発達障害も疑いましたが、保健センターなどでも特に異常はなく様子見ということでした。

そんな感じでしたから昨年、3歳から幼稚園に入園させる時は他の親御さんの何倍も心配しました。
初めて登園した時は一人で泣いてしまったほど(息子よりも泣いてました 笑)

でも、そんな息子も4月に入園して5月の参観の時にはきちんと座っておはようのお歌やお遊戯もでき、順番を守ることもできるようになっていて嬉しい驚きでした。
年中になった今は他のお子さんに注意しています^^

2歳の息子さんが順番を守れないとか普通のことだと思います。
だってまだこの世に生まれて2年、2歳はまだ赤ちゃんの延長ですよ^^
もちろん、きちんとできるお子さんもいるでしょうが、それぞれ個性もあるし成長の早さも違って当然です。

何より、自分の子供と同じ習い事をしている親御さんに「おまえ」呼ばわり。
目上のお母様に対して「ばあさん」呼ばわりだなんて、その人たちはモンペア以前に社会人としておかしいです。
ハッキリ言って常識がわかってないかわいそうな人たちなんですよ。
お母様共々嫌な思いされましたね・・・。
これは事故にあったと思って忘れてしまいましょう。
私ならそんな変な人に目をつけられて子供に危害を加えられたら取り返しがつかないので、辞めてしまうと思います。
学校と違って所詮は習い事。
他にもスイミングスクールはありますよね?

今後一切関わらないためにも、お子さんのためにもきっぱりやめて他を探して気持ちを切り替えてくださいね!
    • good
    • 35

まだ2歳ですよね。



善悪なんて分かりません。
それより、早くプールに入りたいとか焦っているとか、そんなことのほうが優先する年頃です。

質問者さまが仰るようにインストラクターが監視している訳ですし、何よりスイミングのような習い事は躾けも含めて他人様(スクール)にお願いするものです。今の時期にちゃんとやれない前提でスクールも面倒を見ているわけですし、本当に問題があれば担当についていない監視のインストラクターがフォローするはずです。

気にしない。気にしない。
    • good
    • 15

振替でしょ?



ってことは他の曜日なんですから、その曜日に振替えるのを避ければいいだけです。

お子様が順番を抜かすことについては、コーチと良く相談の上、注意して指導してもらいましょう。そのためのコーチですよ。

コーチがあなたの子だけに構っていられない、無理だと思えば、あちらから辞めてくださいと言ってきますよ。それから悩めばいいことです。
    • good
    • 2

ほかの人の回答を見ていると、


最近は、ちゃんと躾けている親子が損をする世の中なのですね。

成長の過程? 
良くわかりません。

成長の過程だったら、第三者にどんなに迷惑をかけても良いのでしょうか?

迷惑をかけないレベルまである程度躾けてから公共の場に送り出すのが
親の役目だと思っていましたので・・・

スーパーやショッピングモール、飲食店などで大声を出したり
走り回ったりする子どもがたくさんいますんね。
あり得ないです。本当に迷惑です。
そんな親に育てられるその子の将来を危惧しながら、静かにその場を去ります。

スイミング教室でお子さんがどのような行為をしたのかわかりませんが、
他人に迷惑をかけるレベルなら、ぶっ叩いてでも躾けてください。
口でどんなに厳しくいっても、理解できないことがあれば、
体罰も辞さないです。
他人に迷惑をかけるような行動をしたら、うちではビンタ一発でした。


幼少期にルールを守れない子は、大人になっても守れません。
成長とともに良くなることは、ごく稀です。
良くなった“ふり”をしているだけす。

親子四世代侮辱されたと感じるのであれば、そうならないようにやっていくだけです。
悔しがって、悲しんで、腹立たしかったら、
皆が羨ましがるような成果を出すだけです。
それが社会で生きていくということです。



>私は間違っているのでしょうか?この親御さんが言うように全て親のせいですか?
スイミングを辞めるべきなのでしょうか?

間違ってますね。
第三者に何か指摘を受けて、素直に受け入れられないことがまず間違いです。
私ならどのような意見も、叱咤激励だと受け入れます。
そして、どうしても納得のいかないことであれば、見返すためのエネルギーに変えます。
落ち込んだり、悲しむことはありません。
ましてや傷つくとか、意味が分かりません。

ただし、その親御さんが言ってることが正しいとも限りません。
どんなにちゃんとしていても、嫉みなのかクレームをつけてくる輩もいます。
そんな時は、悲しまず落ち込まず、そのエネルギーを成長のために使い
誰もが納得する成果を出すだけです。

将来オリンピック選手にでもなれば、すべて見返せますよ。
    • good
    • 17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A