プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自治体病院の事務職員です。
当院では、2年後に新病院改築に合わせ、電子カルテや処方オーダリングシステム等を
導入する予定です。
医師等医療従事者の要望等により、かなり大がかりなシステムになりそうです。
現在、コンサル等に構築費用を積算依頼していますが、かなり大きな額になりそうです。
電カルは、毎年、多額の維持費(ライニングコスト)もかかり、大変という声を聞きますが、
実際に導入時に検討すべき事項や契約上の留意点等について、ご助言いただけない
でしょうか。また、当院は、ベッド150床です。参考となるホームページ等もありましたら
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2012年に、電子カルテの導入を担当した病院のシステム部門で働いています。



回答になっていないかもしれませんが、電子カルテの導入はあまりに検討することが多くてこのようなQ&Aサイトでやりとりのは難しいと思われます。
・ベンダーの選定
・どの部門システムを接続するか
・接続できないシステムをどのように運用でカバーするか
・導入委員会の運営方法
・端末の設置方法
これらは導入プロジェクトの課題のほんの一部です。
導入以降も各部署から様々な要望が出てくるので、どのように対応していくかなど考えなければなりません。

そこで、とにかく「見学に行く」ことをおすすめします。電子カルテのベンダーさんに紹介してもらってもいいと思いますし、知り合いの病院ならなおいいと思います。
私も、初めて電子カルテ導入に取り組み、あらゆることが「未知の世界」なので、「あれはどうーする、これはどーなってる」と悶々としました。そんな中、見学を1回するとでいろいろな問題がクリアになり、対応していただいた病院さんには、本当に感謝しました。

最後に、僭越ではありますが、私が書いているブログをご案内させていただきます。
まさに、これから電子カルテを導入する病院の担当者さまの参考になればと思って、日々思うところを記録しようと始めたのですが、導入プロジェクトが架橋に入ったら、とてもブログを書いている暇もないくらい忙しくなりました。
更新頻度が少なくてあまり参考にならないかもしれませんが、よろしかったら御覧ください。

参考URL:http://saofhp.blogspot.jp/
    • good
    • 0

1)維持費について


 多額の維持費はかかりますが、それに相当する以上のメリットがあるということで導入が進んでいるのではないでしょうか。

2)導入時に検討すべき事項や契約上の留意点等について
 これこそコンサルの仕事です。なお、ここで回答するのは量的に困難です。

3)参考となるホームページ等について
 これは特定のベンダのホームページになってしまいますから、ここでは記述できません。

4)お薦めは
 自治体病院のベッド150床程度で導入実績の豊富な製品が良いと思います。
 なおこの程度の規模の病院では、このシステムに関わる職員も多数というわけにはいかないでしょうから、基本的にはカストマイズしないで導入できる製品が良いでしょう。
    • good
    • 0

 基本はあまり現場の意見を鵜呑みにしないこと。

(言葉が違っていても、実は同じ内様だったなどと言うことが多い。)
 最初に必要な要素を書き出し、どの要素とどの要素がつながり、どの要素が優先するかなどを決めておけば、普通のソフトでもできる。

 以下のサイトは、宣伝を含むのでそのまま使える訳ではないが、よく行間を読めば必要とされる機能などが分かってくると思う。
 さらにこういったデータベースは必要な部分から小さく作って拡大する方がやりやすい。(もちろん、ソフト自体が違うと混乱するのでその辺りに注意は必要。)

 維持費をかけないためにも、自分たちに分かるシステムを作った方が長く使え、カスタム化もしやすい。

参考URL:http://www.filemaker.co.jp/solutions/customers/m …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!