プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の在来種が外国の在来種を脅かしている例はありますか?
日本ではアライグマや植物のアカギやオオキンケイギクなどが、外来種として生態系を乱しているとされています。
ニュースやテレビの特集などを見るたびに、外来種の強さには驚かされます。
同時に、日本の在来種が外国に渡り、猛威をふるっていることもあるのでは?と思いました。
外国でこんな例がある、というのをご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

イタドリとマメコガネは、それぞれJapanese Knotweed Japanese beetleと呼ばれて問題になっているようです。


マメコガネ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83 …
イタドリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF% …
イタドリはイギリス経由でアメリカにも進出。
http://blog.ergose.com/?p=12614
またこちらによれば、ワカメも食習慣が無いので害藻扱いだとか。
世界の侵略的外来種ワースト100
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マメコガネが外国でも農作物に被害を出しているのは初めて知りました。それもここ数年ではなく、だいぶ前からの問題なんですね。

ワカメについては、確かに食習慣がなければただの害なのでしょうね・・・

お礼日時:2013/06/14 22:38

以前、テレビ番組で日本のヒトデがカナダの養殖ホタテを食べ尽くしている、と放送されたのを見た事があります。



日本の海で汲んだバラスト水にヒトデの幼生がまじっていて、カナダの海にそのバラスト水を流したらヒトデの幼生がホタテ養殖の網の中に入り、そのまま大きくなり、網の中のホタテを全て食べてしまった…という内容でした。

養殖網を引き上げたらヒトデしか入ってなかった、という映像を見て衝撃をうけました。
ヒトデの天敵がいないらしく大繁殖しているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒトデってホタテを食べるのですね・・・初めて知りました。そういえば肉食でしたね。
調べてみると、バラスト水管理条約はまだまだ問題が多いみたいですね。他の事例も調べてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 07:14

海を渡ってどうこうしているのはよくはわからないです。



ただ、船のバラスト(浮いたり沈めたりする為に海水を入れます)の関係で外来種のカニが沢山いましたが。
だから、もしかしたら日本のカニが吸い上げられて別のところでも暮らしているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 07:03

何といっても葛ではないでしょうか?


飼料や緑化、庭の飾りなどの目的でアメリカに導入され当時は大歓迎されたのですが
その後、野生化した葛が大増殖して今では立派にデビル・プランツ(悪魔の植物)呼ばわりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%BA

あと、お正月の飾り物にするマンリョウもアメリカで野生化して問題になっているのだとか。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デビル・プランツとは凄い呼び名が付いてますね。
葛は駆除するのは不可能にちかいとのことで・・・確かにやっかいですね。むこうでは食べないのでしょうか。

マンリョウは初めて知りました。縁起ものですが、こちらも野生化してしまうと困りものなのですね・・・

お礼日時:2013/06/14 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!