プロが教えるわが家の防犯対策術!

57歳の知的障害者が現在、自宅生活を送っているとします。80代の親と同居です。
認定区分の期限はすでに切れており、福祉サービス受給者証は持たれていません。
(改めて福祉サービスを利用する場合は、認定調査を受ける必要がある方です)

親がかなり高齢ということがあるので、今のうちに施設などを検討しつつ、見学や体験などを通して、施設入所やグループホームを検討したい、と言われています。
ご本人の年齢を考えて、の質問ですが・・・。

65歳で介護保険に切り替えになると思いますが、今すぐに福祉サービスの中での施設入所になった場合には、65歳になったあとでも継続して福祉サービスが利用できると聞いています。

ただし、65歳ぎりぎりの年齢で施設入所を検討するとなると、介護保険の切り替えを待ってからの入所になるのではないか?と思われます。

自分の質問している意味がいまいち分かっていないのですが、このような方が施設入所を希望される場合、一番よい方法はどんなことがあげられますでしょうか。

早めに福祉サービスができる間に入所するように勧めるのがいいのか、、。ただし、親はまだ健在ですし、すぐに、というわけでもない。
障害サービス、介護保険、など年齢的なことも考慮したうえで、どのような方法を取るのが一番いいと思われますでしょうか。

どんなアドバイスでも構いません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>入所や短期入所なども早急に・・・というわけではないので、行政からは、「何もサービスを受けない


状態では認定区分の判定を早急に受ける必要はないのではないか」と判断されてしまいそうです・・。
>現在福祉サービスを受けておられず、自宅生活を
されていて、短期入所もすぐにではない・・・という方の場合、行政に対して認定調査の依頼をするとき、細かい説明が必要になりそうです。

>それくらいに、行政や判定側は、区分判定を下すことに対しても、慎重になりつつあります。

 これは、過去に、サービスを受けない場合に、認定区分の申請を拒否されたことがあるのですか?
 介護保険では、申請日に遡ってサービスが提供される為、暫定でサービスを利用することが可能です。
 しかしながら、私どもの市区町村では、障害については、判定が出てからのサービス提供になりますので、とりあえず区分認定は受けておくというのが基本と説明されております。
 市区町村によって、対応が違うのかもしれませんが、私にはわかりません。

 ただ、ホームヘルプなどサービスを予備的に申請することは認められておりません。
 区分申請と、利用申請を混乱していませんでしょうか?

 ご両親がご高齢で、介護が出来なくなった時に、同居のご兄弟はご両親の対応をしなければならないため、緊急時には介護をする人が居ない。そのためにいつでも障害サービスを利用することができるように区分申請をするという理由ではダメなのですか?

>ホームヘルプサービスは、現在のところ、兄弟等が同居しているということがあり、(詳しいことは
言えないのですが)難しいようです・・・。

 確かに、自立支援でも、介護保険でも同居家族が居る場合には、制限があります。
 こちらがわかりやすいかな
 http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/handic …

 既にご存知のことと思いますが、区分により、障害者支援施設への入居はできません。
 これから見学するとしても、区分がわからなければ準備もできません。
  http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service …

 どちらにしても、5~60代のご兄弟が同居されていることで、施設入所の緊急度は下がりますので、入所がなかなか出来ない可能性も考えて、ショートステイなどを積極的に利用していく必要が有るように思います。

 そして、一番大切なのは、ご本人のこと。
 私は、サービスを利用すると言うのは、家族の為ではなくて、本人の為と思っています。
 サービスを何も利用しないということは家族以外の誰とも関わりを持たずに生活していると言うことです。
 施設に入所だって、同じような仲間と一緒に生活するほうが、楽しいと思いませんか?
 施設は姥捨て山では無いです。
 作業したり、余暇を楽しんだり。
 
 知的なハンディがあったとしても、寝たきりではないのでしょう?
 デイサービスなどで、ピンポン(卓球)をしたりして遊んでいるのを見たことがあります。
 家族介護では、不可能なことってたくさんあります。

 個人的には、区分認定を受け、サービスを受けることで、いまよりもっと社会参加することができたら良いなと考えてしまいます。
 人に助けられ、感謝し伝えるのというのも社会参加の一つと思っています。
 
    • good
    • 1

過日はベストアンサーをありがとうございました。


 家族が介護保険、自立支援を使っております。
 私の個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。

>早めに福祉サービスができる間に入所するように勧めるのがいいのか、、。ただし、親はまだ健在ですし、すぐに、というわけでもない。

 ご両親が相談をしたいと思ったのですから、もうそれが限界に近いと考えた方が良いと思います。
 ですから、言葉では、急いでいないとか、準備をしたいと言っていますが、貴方が相談を受ける側なのであれば、即行動を起こしたほうが良いと思うのです。

 まずは、障害程度区分申請を早急にすることです。 
 区分が決まらなければ、施設やグループホームの見学も難しいと思います。
 グループホームであれば、区分に関係なく利用できますが、施設入所は区分3以上です。
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/24-cyosain …
 
 知的障害があり、ご家族で介護されているとのことですが、介護保険の認定を受けた場合、お身体に障害が無ければ、高い介護度が出るとは思えません。
 65歳まで待って、介護保険の適用を考えた時、入所は難しいように思います。

 また、介護保険施設と、知的障害者施設との違いも考慮に入れたほうが良いでしょう。
   http://tsukawaki-gakuen.w.kobira.co.jp/katudou/n …



 障害程度区分の申請を行う。

 親御さんの状態を確認して、必要に応じてホームヘルプサービスやデイサービスを利用することを勧める。(社会性を養うため。親以外の介護を受け入れてもらう)

 同時進行で、区分が高ければ入所施設、低ければグループホームやケアホームを探す。
 ショートステイを利用してみる。

 という流れになるのではないでしょうか?

 ところで、知的障害者施設やグループホームへの入所、そして介護保険施設への入所って、どのぐらいたいへん(待ち時間がある)かご存知ですか?
 貴方の地域の現状をご自分で調べてみましょう。(市区町村によって開きがあるからです)
 そうすると、すぐにでも行動を起こしたほうが良いと思うようになると思いますよ。

 私も今までいろいろなところへ家族のことを相談してきました。
 その中で感じたのは、「もう少し様子を見ましょう。」と言う返事が一番辛かったです。
 口では、まだまだ余裕があるようなことを言っていても、本心は、「もうヤバイ」って思っているからこそ相談窓口などへ出向くのです。

 今やれることを考えてすぐやる。
 ベテランだろうと新米だろうと、相手に真摯に向かう姿勢があればそれが一番嬉しいです。
 制度などはこれからいくらでも勉強できます。

>早めに福祉サービスができる間に入所するように勧めるのがいいのか、、。
 
 入所を勧めるというよりも、入所を考えた時にすぐにでも対応できるようにすることです。
 これから手続きをして入所が出来るようになる見込みなどを説明するだけです。
 メリット・デメリットなどを表にして説明するのも良いかもしれません。

 最終判断はご家族がされることです。
 
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまい、大変申し訳ありません。

本当に参考になっています、ありがとうございます。

先ほどの回答の方でのお礼で申し上げたことなのですが、現在福祉サービスを受けておられず、自宅生活を
されていて、短期入所もすぐにではない・・・という方の場合、行政に対して認定調査の依頼をするとき、細かい説明が必要になりそうです。

それくらいに、行政や判定側は、区分判定を下すことに対しても、慎重になりつつあります。

短期入所に関しては、こちらからご両親に勧めてみる形がいいですよね。

「知的障害があり、ご家族で介護されているとのことですが、介護保険の認定を受けた場合、お身体に障害が無ければ、高い介護度が出るとは思えません。
 65歳まで待って、介護保険の適用を考えた時、入所は難しいように思います。」

なるほどですね!!
ここで、介護保険になるまで待つことのメリットはほとんどなさそうな気がしてきました。

障害サービスを受けるのであれば、今の年齢でサービスを受けていないと厳しいですよね。
でも、障害サービスを今のうちに受けて入れば、その方が65歳を超えたとしても、そのまま
障害サービスを受け続けられるということですよね?

ホームヘルプサービスは、現在のところ、兄弟等が同居しているということがあり、(詳しいことは
言えないのですが)難しいようです・・・。

グループホームや入所施設がすぐに入れないことが多いことはわかります。
入所待ち、結構多いですよね。うちの県はグループホームはあまり多くないので、なかなか入れないです。

「もう少し様子を見ましょう・・」
この言葉、いけないですね・・。つい使ってしまいがちでした。自分がスムーズに対応できないのを隠しているようなものです・・。

本当にありがとうございます!!

つたないお礼の文で大変申し訳ありません。

もう少しゆっくり貴方様のご回答を読ませていただきたいと思っています。

お礼日時:2013/06/24 22:22

今すぐ、お住まいの市町村の障害福祉担当課に相談をし、障害福祉サービスの認定調査を受けることをおすすめします。



知的障害をお持ちということですが、往々にして急激な生活環境の変化についていけないことが多いです。
今すぐ入所という形をとらなくても、家以外でも生活するということに慣れてもらわないといけないと思います。

私の知り合いの知的障害を持ったお子さんをもった親御さんは、自分達も老いていく、いつどこで何があるかわからないのでと、定期的に短期入所の利用、日常は作業所へ出し、家とは違う環境を作っています。関係機関と調整し、何かあった時の対応方法は、決めておられます。

事が起ってからでは、後手後手になり、大変です。
今のうちから色々調整しておくべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって、大変申し訳ありません。

実は認定調査を受けてもらいたいと思っているのですが、現在のところ期限切れの状態で、何の
福祉サービスも利用されていない状態です。

入所や短期入所なども早急に・・・というわけではないので、行政からは、「何もサービスを受けない
状態では認定区分の判定を早急に受ける必要はないのではないか」と判断されてしまいそうです・・。

そこをうまく説明していくのが自分の仕事である、と思っていますが・・。

そうですね、とにかく一歩先に進まなくては、すでに遅し・・という状態になってしまうということですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 22:09

現在通院している精神病院の、ケアマネージャーに相談するべき問題で、アドバイスにはならないかもしれませんが、親、もしくは近親の親族がケアマネージャーに相談するのが一番良いほうほうだと思います、彼らはその為のプロですから、素人が実際の状況も判らないまま勝手な判断やアドバイスは出来ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって、大変申し訳ありません。

そうですね・・。自分はアドバイスしなければならない身なのですが、情けなくも勉強不足でここに
質問させていただいた次第です。

勝手な判断やアドバイス、いけないですよね、慎重に、かつ俊敏に、利用者に対応できたらと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 22:42

至急 施設の入所を手続きにむけてされるべきです。


なぜなら 親御さまが高齢ですので 認知症になられた場合非常に難しいケースになるからです。
普通はゆっくりと認知能力が衰えますが、風邪や脳梗塞で急激に悪化することもあります。

親御さまが一番理解されています。もう体力気力がなくなったんです。判断能力が衰えています。
65歳まで待つと 8年後ですよ 親御さまは90歳超えてしまいます。
親が頼りにならなくなったとわかった知的障害者は 親を攻撃します。
おなかがすいても すぐ料理が作れない 掃除機はかけられない どんどんつまらない生活になります。
知的の子は理解できません。 無理解は攻撃につながります。

ちなみに わたし 知的の法定成年後見人と親の任意後見人になっています。
80歳過ぎてからの衰えは 一日一日です。
今日できたことが突然明日できなくなることもあります。
貴方がうらやましい、、、
施設に入れるから
うちの知的障害者は 強い攻撃性ゆえに在宅です。
途方にくれています。
あなたにはチャンスがある。
先延ばしにしても 90歳超えた親御さんに解決能力はありません。
貴方が(どんな立場かわかりませんが) すべての負担を背負うのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ありません!
実際に経験されている方のご意見を聞いて、やはりすぐに動かなければならないのだと
感じました。

実はまだ、親に当たる方は急いではいないが・・・と言われていますが、おそらく回答者様の
おっしゃる状況がまだ想像されていないのだろうと察しました。

この仕事に就く自分の身としては、このご意見がとても参考になって、早く動かねばならない問題
なのだということに気づかされました。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 22:06

社会福祉事務所で相談なさることをお薦めします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまって、大変申し訳ありません!

ありがとうございます!

お礼日時:2013/06/24 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!