アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国賊はケータイで漢字変換される言葉ですが整合性の悪い熟語だと思います。反日に近い意味合いですよね。反国とします。
やはり山賊海賊の流れで創られた熟語でしょうか。反海反山とはならないので、似せて非なる仕上がり具合に思います。その意味とは別の意味に感じてしまいます。解説をお願いします。
何か理系用語を模倣したおかしな造語みたいな違和感ですが構造が異なっています。気分優先的すぎませんか。日本人らしいというか。
流れをくむ造語で整合性が悪い一般的な熟語の例を教えてください。
ご回答を宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

木賊草(とくさ)


木を削る草なのでこう書くそうです。

賊のつくり戎は刃物(戈)で削り取ること。
貝は=鼎 で、
「鼎に刻んだ盟約を刃物で削り取る行為を指す」とのこと(字統)
つまり字統の解釈は「賊とは元々盟誓の破棄者を言う」とのこと。

ちょっと意外な説ですが、木賊という語を見ると削る方に元の意味があるのかという気はします。

なおトクサを木賊草と書くのは中国の書き方です。
http://www.zdic.net/c/8/dc/218575.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。感心しております。
元がない人には無理ですがお調べになって頂いたにせよ、どうやったらそういう上手い回答が構成できるものとか。

文意がつかみきれませんが、意外でもないんじゃないですか。ちゃんとした物を削り壊してしまう字義ですよね。人に限らず草でもいいわけです。
そういう根源的な字義の方が私には有り難いのですがそういう意味を前面に出さず具体的な意味を網羅するのが辞書というものなのでしょうか。科学的じゃない認定的思考ですよね。

むしろ今度は山賊海賊を盗人に限定する把握の方が混乱の元だったように思えてきました。

賊というのは山や海や国の秩序を乱す事なのでしょう。

お礼日時:2013/07/07 00:53

字統は書き手の個性が強い辞書なので、他の辞書より校正が不十分な所が多くても仕方がないと思います。



烏賊が烏に絡みつくなんて話は荒唐無稽で、単なるホラ話であるか、後世の後付けと考えるのが合理的でそれこそ「科学的」ではないですか?
前に引用した中国の辞書サイトではこうです。
http://www.zdic.net/c/c/108/282531.htm
中に賊は魚へんに則という字(鰂)の音から来ていると書いている記述があります。中国語はわかりませんが。烏賊をあてたのはよく墨を吐くからだと書いています。
墨を烏を削ったような色と解釈できなくはないのですが賊は音の仮借であるという説の通りかもしれません。しかし元の字である魚偏に則の中にも貝=鼎が入っているのですよね。鼎の名分に従うのが則ならば賊はその逆で、ちょっとしゃれが入っているように思えないでしょうか。
それと烏賊の特徴である嘴状の口も烏の連想につながっているだろうと思います。

賊の字の意味は字統によれば「盟約を破棄する」ことであって形あるものの破壊全般とは言ってません。
国賊は中国由来の語のようですし山賊海賊・義賊云々もそうでしょう。


いわゆる文科系の学問に理科で言うところの「科学」的手法を当てはめることはできません。文科で言うところの例えば「社会科学」とは論理と客観的分析に頼って歴史や政治を理解する態度を言っているのでしょう。
物事を抽象化した言語や概念を使って現実を解釈したり明らかにしたりして行く作業には例えば哲学などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にまた紳士的にお付き合い下さりありがとうございました。
漢字はイマジネーションをくすぐりますね。
これほど厚みを持たせて頂けるとは思っていませんでした。
考え方の勉強にもなりました。
今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2013/07/09 22:21

字統流の解釈で近いのは「アウトロー」ではないですか?



賊を使った言葉で異例なもの、もうひとつは烏賊もすぐ浮かんだのですが、これは謎のままです。

だけど烏賊にはくちばしがあるのですよね。
墨を持っていることと嘴。これは烏に関係がありそうですが、賊は見当がつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も無法者は思いついていた言葉なのですが法という要素が一般性を損ねると思いました。

語源由来のサイトによると、烏に絡み付いてくる生き物だから賊らしいです。イカが烏を襲い返す話が中国にあったようです。

字の源は削り破壊する事で、字の意味合いは危険性や危害性が欠かせないと思いました。山や海や国を危険にする輩という事でしょう。烏も危険な目に遭ったわけです。

烏賊も参考になりました。
お蔭でまとまりましたかね。
やはり国賊は山賊海賊よりは若い言葉ですかね。中国語シナ由来ですかね。
どうも有り難うございます。

お礼日時:2013/07/07 01:49

字統は山賊を盗人と決めるのは早計だと書いていますね。


貴殿と近い立脚点のように思います。
(この項目の字統の文には少々間違いがあるようなので修正して引用しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

字統は有名で良いとされる字典なのですか。なんでお持ちなのですか。原価購入ですか。
間違いがあるというお話は気掛かりです。
手持ちの漢和辞典には少々不満があるものでして。いいのが欲しいなと思い続けてきました。

お礼日時:2013/07/07 01:58

逆賊



意味自体は国賊と何ら変わりませんが
体制側にあるのか無いのかと言う事では国賊も同じであり
表現としては独立した表現方法として捉える事が重要です

御参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別という事ですね。
国の要素が重言する熟語はどうなのかなと。それは混乱の元に思います。

お礼日時:2013/07/06 23:31

国賊と山賊・海賊とでは、賊の意味合いが異なるからではないでしょうか。



ぞく【賊】
[常用漢字] [音]ゾク(呉)
1 人を傷つけそこなう。害する。「賊害・賊心」
2 人を傷つけて財物をかすめる者。強盗。ぬすびと。「海賊・義賊・山賊・鼠賊(そぞく)・盗賊・馬賊」
3 時の政府や国家に反逆する者。謀反人。「賊軍・賊臣/奸賊(かんぞく)・逆賊・国賊」

<コトバンク>より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
辞典をひいて頂いてすいませんでした。
お蔭で辞書が意味を分ける事について気がつかされました。

流れがかなり違うけど場所的な字の国をつけたという事ですか。混乱のもとですがそれどころではないという熟語なのでしょう(笑)
国賊があるなら他に○賊があるのかよと感じませんか。
賊は賊でも反国家的なですという割りに親切な強調ですかね。
なんか賊よりも国の方を意識させたい熟語のような気がしてきました。

同じような熟語をご存じでしたらお願いします。ご誠実な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!