プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。梅干しの土用干しの時期について質問します。
2週間前(6月30日)に梅を塩づけしました。ものの本によると、塩づけをして3から4週間後の梅雨明け土用のころ天気のよい日に土用干しをおこなうとありました。今年はとても早い昨日梅雨明けとなりましたが、塩つけして2週間しかたっていませ。土用干しをおこなって問題ありませんか?よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

6月30日って、2週間も前ですっけ?


あれ?1週間と2日くらいじゃないです?

次の週末で2週間だとして、今度の連休くらいに干すには、やや早いかも?と思います。
漬けが浅いと、干した時に美味しくなりきらないです
(#1さんも言っていますが、灰汁の抜けがあまいんでしょうね。
そして塩が馴染みきっていないような味にもなります)。
どうしてもの事情がないのなら、やはり、土用まで待たれて吉だと思いますよ。

これまでいろいろ試しましたが、4週間は待った方が美味しいと、私は思います。
もちろん、塩分量や、梅の大きさ、熟れ具合等にもよるのでしょうが。
この時期の土用に干すと力強い味わいに仕上がって良いですが、
大寒の頃に干した物も上品で美味しいです(乾燥しきっちゃう東京です)。
焦ることならないので、もうちょっと待ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘の通り、6月30日は誤りで、6月23日でした。失礼しました。特に急ぐ理由はないのですが、長くつけておくとカビそうな気がして、干せるなら干してしまおうと思ったわけです。やはり土用までまったほうが良さそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 06:52

土用干しとは、この時期、最も太陽の高度が高い頃を指し、太陽光線も強い時期に梅を干す作業。


それは今、外に出られて肌で感じられると思います。
今度の土用は今月19日。
しかし、既に今は干せる時期になってます。

既に梅酢が上がっているなら、「梅雨明け10日」を利用して干されるのが相応しい時期。
「梅雨明け10日」とは、梅雨が明けてから安定した晴天が続くたとえの文句。
もっとも、今はゲリラ豪雨もあるので100%信じられませんが。。。
それにしても、日中は安定した高温の日が続く期間なので、この時期を逃すのはもったいないです。

全ての梅酢を別な容器に取り、梅と一緒に太陽に当てることで紫外線による殺菌がされます。
梅も梅酢も三日間の太陽に当て、程よい乾燥(白く塩を吹いてくる)を確認してから容器に戻し、梅がヒタヒタになるくらいの梅酢を入れ、押し蓋が浮かない程度の重石を乗せて暮れまで置けば、満足する美味さの柔らかい梅干ができます。

瓶に入った干からびた梅干には美味さを感じないので、見るからに柔らかそうで赤い梅干が出来ることに主眼を置いて毎年作ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

梅雨明けの今日も朝から強い日差しが降り注いでで土用干しには打ってつけの天気です。みなさんの意見を聞くにやはりある程度漬け込んだほうが良さそうな事、個人的理由で休みの日に作業したほうが落ち着いてできることから、すくなくとも1週間待ってみます。よい梅干しができるよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/08 06:58

一寸早いですね


塩浸けにする事によって梅の灰汁が無くなるのです
青梅には毒が有りますが、浸ける位の梅なら大丈夫ですが、灰汁が残っている為に、
やはり、土用位の晴れた日にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。梅酢が十分あがっているので、天気がよい日に干せばよいかとおもいましたが、やはり塩つけの期間そのものにも意味があったわけですね。すくなくとも1週間はまってみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/07 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!